トップページ

学校からのお知らせ

フィリップ先生、急遽帰国!

 英語指導に来られていたフィリップ先生がご家庭の事情で急遽帰国されることになりました。今日は、最後の授業と言う事で授業以外に特別に時間の枠を設けて,子どもたちとフィリップ先生とのお別れ会を午前中に行いました。
 子どもたちと先生とはそんなに多くの回数の授業があったわけではありませんが、子どもたちと先生との間にはしっかりした信頼関係が築かれていたことがうかがえました。

宮崎県警察音楽隊による観賞教室が開催されました。


 11月14日木曜日3時間目から4時間目にかけて宮崎県警察音楽隊による音楽観賞教室がありました。めったに見られないプロによる吹奏楽です。小学校の音楽の教科書にのっている子どもにはなじみの音楽から、宮崎駿のメドレー、楽器の紹介などが主な内容でした。
 
 

多賀フェスタ開催

 
 今年で20回目を迎える多賀フェスタ、残念ながら前日より大雨に見舞われ、準備は雨の中で行われました。当日も、小雨の中で体育館での実施でしたが、スタッフ一同悪天候にもかかわらず、縦横の連携がスムーズに運んだため、何のトラブルもなく、盛会の内に終えることができました。

秋季大運動会悪天候をものともせず!

 
 9月29日、日曜日。多賀小学校の秋季大運動会、前日からの悪天候で一体これで明日できるのだろうか、という状況で当日を迎えました。当日の朝も、降ったり止んだりの不安定な空模様。それでも、決行されました。入場行進の最中に降り出したり、競技中にぱらついたりと、午前中は本当に不安定そのものでした。しかし、徐々に天候は持ち直し、結局全競技をほぼ予定通り実施することができました。
 多賀小学校の子どもたちは、本当にパワフルです。雨や風をものともせず、全力で全ての競技や表現運動に参加していました。結果は競技の部は赤団の勝利でした。応援賞は白団でした。

避難訓練(地震想定)実施!


 朝は結団式が行われました。5校時は避難訓練が行われました。天候が良ければ、地震体験車が来ていましたので、体験ができるはずだったのですが、直前に雨が降ったので、残念ながら中止となり、DVD視聴となりました。
 
 

結団式!運動会に向けて子どもたちが動きだしました。

 今日は、朝の時間に結団式が体育館で行われました。団長がくじを引き、赤・白の団が決まりました。その後、校長先生から団旗を受け取りました。
 ステージ側に赤団、反対側に白団が移動し、団長あいさつ、リーダー紹介と続き、エールの練習をして終わりました。6年生にとっては小学校最後、1年生にとっては初めての運動会になります。他の学年の子どもたちにとっても、その年の運動会は一生の内でただ一度しかない運動会です。
 精一杯がんばってよい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 

新しい校長先生を迎えて2学期が始まりました。

 今回の急な人事異動により、岡村校長先生は高鍋西小学校に異動されました。
本校には、県の教育研修センターより永井秀樹先生が新任の校長先生として赴
任されました。
 今日が校長先生と子ども達との初めての顔合わせでした。天気はあいにくの雨
でしたが、子どもたちは新鮮な気持ちで2学期の第1日目を迎えることができたの
ではないでょうか。
 
 

連日猛暑日!

 夏休みに入って、6日になります。一滴の雨も降らず、快晴の日が続いています。連日猛暑日が続いています。今日も、窓を開け放っていても、理科室が36度ありました。

プール開き!

いよいよ水泳指導の時期となりました。
下学年が3校時、上学年が5校時に行いました。
少し汗ばむような初夏を思わせる一日でしたが、雲が出ていたので、炎天下ではありませんでしたので、子ども達には丁度よかったのではないでしょうか。
校長先生が「走らない・ふざけない・飛び込まない」とお話をされ,次に担任の先生から諸注意があった後に、準備運動をして、いよいよシャワーを浴びて、プールに入りました。
子ども達は楽しそうに水と戯れました。

いよいよ水泳指導の時期となりました。

久々の更新です。ご無沙汰していました。
先週、24日金曜日にプール清掃がありました。上学年が中心となって、晴天の元、汗だくになりながらプールをぴかぴかに磨きました。かくいう担当の私も黙々とプールの底をデッキブラシで磨きました。後3年で還暦の身にはいささかこたえました。