トップページ

学校からのお知らせ

避難訓練を行いました

始業式を6日に行いました。

本年度はオンラインで校長室と各教室を結び始業式を行いました。

行事等について通常どおりに行うことが難しい日々です。

そのような日々の中ですが、火災を想定した避難訓練を行うことができました。

命を守る大事な訓練です。

1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。震災による火災で、多くの方々が被害にあいました。本日の避難訓練を通して、改めて命を守ることについて考えたことと思います。

寝ても覚めてもいい夢みよう

スーパー・ライト級、東洋太平洋チャンピオンの永田大士様が本校に御挨拶に来てくださいました。私たちには分からないぐらいのたくさんの努力を重ねてつかみ取ったチャンピオンベルトも見せてくださいました。永田様の前へ前へと突き進んでいくお話を聞いて、子どもたちのやる気も増していくことだと思いました。

 

地域ふれあい活動

保護者の方々や地域の皆様のお力を借りて「ミニしめ縄づくり」「餅つき」「ミニ門松づくり」の活動を行いました。

初めて挑戦することもあり、子どもたちが生き生きとして活動していました。

竹切りに苦労したけど・・・

なかなかうまくできました。

 

餅つきの仕方を学んでいます。

ミニしめ縄づくりを地域の方々にもご協力いただきました。

ありがとうございました。

長い距離への挑戦

発達段階に合わせた距離をみんなで走りました。

自分のペースを守りつつ、最後まで着実には知りぬくことができました。

高学年は自分だけでなく、ライバルとの競い合いにもなりました。

周りの保護者や子どもたちの応援の中、走りぬいた子どもたちはいい顔をしていました。

鑑賞教室がありました

鑑賞教室では劇団こふく劇場の皆様の演劇を見ました。

一緒に歌を歌ったり劇に参加したりして楽しいひと時を過ごせました。

秋の花壇整備

多賀長寿会の方が花壇整備のお手伝いに来てくださいました。

植えた苗がこれから大きくるといいです。

お手伝いしていただき、ありがとうございました。

6年生の修学旅行!!

6年生が楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まります!

どんな思い出を心のお土産にできるのか楽しみです。

出発式には保護者の皆様もご参加いただきました。

ありがとうございます。

出発の気持ちを発表しました。

いってらっしゃい!楽しんで、たくさん学んできてください。