トップページ

学校からのお知らせ

選挙出前授業

選挙の在り方について川南町選挙管理委員会の方にお越しいただき、多賀小内で選挙を行いました。

全校児童で自分の好きな給食のメニューを選びました。

子どもたちは本当の選挙と同じ筆記所や投票箱等を準備していただき緊張感の漂う中投票していました。

どのメニューが選ばれるのか楽しみですね。

投票用紙に選んだメニューを記入します投票用紙も本物と同じです。

立会人の役も6年生がしっかりとしています。

投票箱に確実に入れました!

めざせ図書館の達人コンクール

1月21日(土)に「川南町めざせ図書館の達人コンクール表彰式」がありました。

多賀小学校の子どもたちもがんばり、多くの作品が入賞することになりました。

後ろにいる中学生は本校出身の子どもたちです。卒業してからも多賀小学校の子どもたちのお手本となっています。素晴らしいことですね。

これからも、みなさんが様々な分野で活躍することと期待しています!!

 

モーモー教室

宮崎牛のよさ、宮崎牛を育てている生産者様の工夫や努力について、JA宮崎経済連様、JA尾鈴様にご協力いただき、実際に試食するなどして学びを深めることができました。

 

避難訓練を行いました

始業式を6日に行いました。

本年度はオンラインで校長室と各教室を結び始業式を行いました。

行事等について通常どおりに行うことが難しい日々です。

そのような日々の中ですが、火災を想定した避難訓練を行うことができました。

命を守る大事な訓練です。

1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。震災による火災で、多くの方々が被害にあいました。本日の避難訓練を通して、改めて命を守ることについて考えたことと思います。

寝ても覚めてもいい夢みよう

スーパー・ライト級、東洋太平洋チャンピオンの永田大士様が本校に御挨拶に来てくださいました。私たちには分からないぐらいのたくさんの努力を重ねてつかみ取ったチャンピオンベルトも見せてくださいました。永田様の前へ前へと突き進んでいくお話を聞いて、子どもたちのやる気も増していくことだと思いました。

 

地域ふれあい活動

保護者の方々や地域の皆様のお力を借りて「ミニしめ縄づくり」「餅つき」「ミニ門松づくり」の活動を行いました。

初めて挑戦することもあり、子どもたちが生き生きとして活動していました。

竹切りに苦労したけど・・・

なかなかうまくできました。

 

餅つきの仕方を学んでいます。

ミニしめ縄づくりを地域の方々にもご協力いただきました。

ありがとうございました。

長い距離への挑戦

発達段階に合わせた距離をみんなで走りました。

自分のペースを守りつつ、最後まで着実には知りぬくことができました。

高学年は自分だけでなく、ライバルとの競い合いにもなりました。

周りの保護者や子どもたちの応援の中、走りぬいた子どもたちはいい顔をしていました。

鑑賞教室がありました

鑑賞教室では劇団こふく劇場の皆様の演劇を見ました。

一緒に歌を歌ったり劇に参加したりして楽しいひと時を過ごせました。