川南町立 多賀小学校
トップページ
2020年1月の記事一覧
スマホ・ネット教室
本日、高学年(5,6年生)を対象に「スマホ・ネット教室」を行いました。
今回の授業は、福岡市のNTTドコモスマホ安全教室と本校をインターネットの回線でつなぎ、テレビ会議形式で講義や演習を行いました。
SNSなど小学生の間でも身近になってきましたが、ニュース報道で伝えられるように、小学生であっても事件や事故に巻き込まれることはあります。実態調査によると、本校においてもかなりの児童がスマホや携帯を所持していることが分かっています。
だからこそ、こうした機会を利用して学習することで、自分の身は自分で守る力をきとんと身に付けてほしいと思います。
今回の授業は、福岡市のNTTドコモスマホ安全教室と本校をインターネットの回線でつなぎ、テレビ会議形式で講義や演習を行いました。
SNSなど小学生の間でも身近になってきましたが、ニュース報道で伝えられるように、小学生であっても事件や事故に巻き込まれることはあります。実態調査によると、本校においてもかなりの児童がスマホや携帯を所持していることが分かっています。
だからこそ、こうした機会を利用して学習することで、自分の身は自分で守る力をきとんと身に付けてほしいと思います。
選挙出前授業
本日1月21日に6年生を対象とした選挙出前授業が行われました。川南町の選挙管理委員会の方に選挙の仕組みや大切さなどを教えていただきました。
改正選挙法は、2016年6月19日施行、6月22日より適用され、選挙権が18歳に引き下げられました。
6年生の子どもたちも、後6年後には選挙権をもち、選挙を行うことになります。今回の学習は、選挙に関心をもち、参加することの大切さを、今の時期から学ぶことが目的です。
授業では、給食の献立を選挙の争点に見立てて広報活動を行います。全校児童はこの広報活動を聞き、どの献立がよいか自分の考えを基に昼休みに投票しました。一番票が多かった献立が実際に2月に出されるという面白い学習内容になっています。選択肢は、「ナポリタン」「ラーメン」「浜うどん」の3種類でした。さて、どれが1番票を集めるでしょうか。結果が楽しみです。
川南町の選挙管理委員会の方方々、準備等大変ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1567/wysiwyg/image/download/1/857/medium)
改正選挙法は、2016年6月19日施行、6月22日より適用され、選挙権が18歳に引き下げられました。
6年生の子どもたちも、後6年後には選挙権をもち、選挙を行うことになります。今回の学習は、選挙に関心をもち、参加することの大切さを、今の時期から学ぶことが目的です。
授業では、給食の献立を選挙の争点に見立てて広報活動を行います。全校児童はこの広報活動を聞き、どの献立がよいか自分の考えを基に昼休みに投票しました。一番票が多かった献立が実際に2月に出されるという面白い学習内容になっています。選択肢は、「ナポリタン」「ラーメン」「浜うどん」の3種類でした。さて、どれが1番票を集めるでしょうか。結果が楽しみです。
川南町の選挙管理委員会の方方々、準備等大変ありがとうございました。
火災避難訓練
本日、東児湯消防組合川南分遣所の皆さんにご指導いただき、火災の避難訓練を行いました。
新年を迎えてまだ間もないですが、県内で火災がかなり多く発生しているようです。訓練を訓練と思わず、いつ自分たちに降りかかってくるか分からないという危機意識をもって取り組むことが大切だと感じました。
今回の避難訓練では、火災の状況を体感できるように煙体験も行いました。子どもたちは、全員真剣に取り組みました。
ご家庭でも火災だけでなく様々な災害に備え、避難等について子どもと話していただくと幸いです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1567/wysiwyg/image/download/1/854/medium)
新年を迎えてまだ間もないですが、県内で火災がかなり多く発生しているようです。訓練を訓練と思わず、いつ自分たちに降りかかってくるか分からないという危機意識をもって取り組むことが大切だと感じました。
今回の避難訓練では、火災の状況を体感できるように煙体験も行いました。子どもたちは、全員真剣に取り組みました。
ご家庭でも火災だけでなく様々な災害に備え、避難等について子どもと話していただくと幸いです。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、本日始業日を迎え、3学期がスタートしました。
本校では、子どもたちに大きなけがや事故もなく、新年を迎えられたことをうれしく思います。
さて、始業式では、2年生と5年生の児童が新年の抱負を述べました。学習のことや友達のことなど立派な抱負を発表できました。
本校では、子どもたちに大きなけがや事故もなく、新年を迎えられたことをうれしく思います。
さて、始業式では、2年生と5年生の児童が新年の抱負を述べました。学習のことや友達のことなど立派な抱負を発表できました。
訪問者カウンタ
4
2
9
4
6
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35