川南町立 多賀小学校
2025年5月の記事一覧
調理実習
5・6年生が家庭科の時間に調理実習をしました。
メニューは野菜炒めとスクランブルエッグ
5・6年生が協力して美味しく出来上がったようです。
給食試食会
1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。
養護教諭より、給食についての説明をうけたあと、
1年生児童と一緒に給食の準備をして給食の試食を行いました。
笑顔のあふれる試食会でした。
おはなし会
おはなし会が開かれました。
これまで図書委員会の児童を中心に行っていた読み聞かせですが
今年から、校時程を工夫し
朝の時間におはなし会の時間を設定することで、保護者と読み聞かせボランティアの方による
おはなし会を実施しました。
とても嬉しそうにお話を聞き、どんどんと本の世界に引き込まれていく様子がとても印象的でした
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
落花生の種まき
今年も地域の米山さんのご指導のもと
3,4年生が落花生の種まきをしました。
昨年度は収穫前に獣害にあい
順調に成長したものの、収穫がほとんどできませんでした。
今年は獣害対策を施しましたので、無事収穫できることを祈りたいと思います。
不審者対応 避難訓練
5月13日
不審者対応の避難訓練を行いました。
3・4年生教室に不審者が侵入した、という想定で訓練を行いました。
子どもたちも状況を確認しながら
どう安全に避難できるのか自分たちで考えて避難行動をとることができました。
訓練後にスクールサポーターの桂さんから
普段からどのようなことに気をつけて行動すればよいのか、など命を守るための行動を教えていただきました。
子ヤギとのふれあい
5月12日
1・2年生が地域の米山さんのお宅を訪問し、子ヤギとふれあいました。
子ヤギをおそるおそる抱っこしたり、エサをあげたりと
楽しいふれあいの時間を過ごしたようです。
かわいい子ヤギたちとのふれあいは、
命の大切さを感じることのできた時間となりました。
学校たんけん
5月9日 1・2年生が学校たんけんをしました。
2年生が1年生に学校のいろんな場所について説明をします。
めずらしいものを見つけては、びっくりしたり、よろこんだり
とても楽しそうでした。
案内をする2年生の成長を感じとても頼もしくも感じました。
歓迎レクレーション・歓迎遠足
5月2日(金)
新一年生を迎えての歓迎行事が行われました。
はじめに、学校の運動場で 5・6年生が企画したレクレーションを行いました。
1~6年生が一緒に楽しく遊べる企画でした。
1年生に優しく上学年の児童がルールを教える姿がとても微笑ましかったです。
レクレーションを終えたあとは、農村公園に徒歩で移動し
遠足を楽しみました。
公園のすぐそばにある十文字保育園のみなさんとも交流しました。
天気にも恵まれ、楽しい一日になりました。
クラブ活動
本年度初めてのクラブ活動がありました。
今年もスポーツクラブと家庭・室内ゲームクラブの二つのクラブが開設されました。
4年生にとっては初めてのクラブでとても嬉しそうでした。
1年間楽しく活動できるといいですね。
田植えをしました
5月1日
先日雨天のため延期となっていました
田植えを行いました。
JA青年部のみなさんのご指導の下、
保護者の皆様、青パト隊の方々に見守られながらの田植えでした。
今年から複式学級となったため、5・6年生一緒に行いました。
昨年体験した6年生が5年生に教えながら植えていきました。
少し水が冷たかったですが、どろんこになって楽しく活動することができました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
稲の成長と収穫がたのしみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
多賀小は令和7年度より小規模特認校になりました。詳しくは、川南町教育課(以下URL)のホームページでご確認ください。
https://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soshiki/12/13438.html
次の参観日は
7月4日(金)です