トップページ

学校からのお知らせ

国光原中学校・通山小学校との研修会がありました

6月5日(水)

本校にて、国光原中学校校区の3校の職員が集まり研修会を行いました。

まずは、5時間目の授業の様子を参観していただきました。

児童のみなさんは、たくさんの先生方を前に少し緊張しながらも、真剣に学習に取り組むことができました。

その後、知育・徳育・体育の部会に分かれて、国中校区の子どもたちの力をどう伸ばしていくか、3校で連携して行う取り組みなどについて協議を行いました。大変有意義な会となりました。

 

  

みんなで プール掃除 がんばりました

6月3日(月)

晴天のもと、3年生以上の児童と職員でプール掃除を行いました。

みんなで使うプールを、みんなで協力してきれいにしました。

 

プール掃除の仕上げは

9日 日曜日の7:00~ 

愛校作業として全保護者の皆様にご協力をお願いして行います。

保護者の皆様 ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

落花生の種まきをしました

1~3年生で、地域の米山さんのご指導のもと、落花生の種まきをしました。

種まきの方法を教えていただき、みんなで協力して植えました。

種まきのあとに、米山さんに「どうして『落花生』という名前なのか、育てながら、よく観察して、考えてみてね」といわれました。

収穫までの4か月間に『落花生』の秘密がわかるといいですね。

   

 

交通安全に気をつけて登下校を

4月8日(月)の下校時間に、警察の方が来て下さり、横断歩道を渡るときの注意点などのお話しをしてくださいました。

また、移動交番車も学校にきていただき、下校時に見せていただきました。

新学期が始まり、新しい登校班メンバーでの登下校です。警察の方や地域の方々など多くの方が子どもたちの安全を見守って下さっていますが、児童自身も「自分の命は自分で守る」気持ちを忘れず、交通ルールをしっかり守っていくよう確認しました。

 

令和6年度のスタートです!!

令和6年度がスタートしました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

新しく2名の先生をお迎えしての新任式、

そして始業式が行われました。

始業式では、代表の6年生が今年がんばりたいことの作文を発表してくれました。

その後、ドキドキの担任発表、教室移動、学級開きなどが行われました。

緊張した中にも、希望に満ちあふれる そんな始業の日でした。

 

 

かわみなみ給食総選挙

1月24日

多賀小学校で、かわみなみ給食総選挙がおこなわれました。候補は「じゃがぶたキムチ」 「ポークカレー」 「ぶたどん」の3メニュー。

4・5時間目に川南町選挙管理員会の方による出前授業で選挙について学んだ6年生が、この3品のそれぞれの推薦者となり、お昼の放送で、全校生徒に向けて、それぞれ応援演説を行いました。

そして、お昼休みに投票を行いました。

6年生が、受付や立会人を行い、本物の、投票箱や記載台を用いての本格的な投票です。

全校生徒が投票を終え、あとは結果を待つのみです。

 

金曜日には 結果速報が発表されました。

当選したのは・・・

 「ポークカレー」でした。当選したメニューは実際に給食として提供される予定です。楽しみですね。

 

モビールづくり

1月19日

1・2年生が木の実や枝など使ってもビールづくりを行いました。

川南町の地域おこし協力隊の方に講師としてきていただき、作り方を教えていただきました。

それぞれが個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。

  

 

 

火災を想定した避難訓練

1月17日 火災を想定した避難訓練を実施しました。

東児湯消防組合川南分遣所の方々にご指導いただき、真剣に訓練を行う事ができました。

代表児童が水消火器を使い、消火器の使い方についても学習しました。

非常時にどのように行動するか、そして普段からその備えをしっかり行っておくことの大切さを改めて学びました。

川南分遣所の皆様 ありがとうございました。

3学期 始業式

本日より3学期スタートです。

始業式では4年生の代表2名が3学期がんばりたいことの作文発表を行いました。

自分の将来の夢の実現に向けて、今何をがんばりたいのかということを発表してくれました。

始業式終了後

大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目を行いました。

代表の児童が早速グローブをはめて、みんなの前でキャッチボールを行いました。

このあと、グローブは各学級を周り、お披露目されたのち、昼休み等活用させていただきたいと思っております。

大谷選手ありがとうございます。

  

 

明けまして おめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

 

お正月を迎えた多賀小学校の

正面玄関前には、立派な一揃いの門松が、

正面玄関と児童玄関にはそれぞれしめ飾りが

事務室前には大きな鏡餅が飾られています。

 

 

これらは、12月10日の「地域ふれあい活動」のときに

おやじ学級生とおやじ学級OBのみなさんが作成してくださったものです。

これらの飾りが、新年の幕開けを華やかに彩ってくれています。

 

 

 

本年も皆様にとって良き一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。