トップページ

学校からのお知らせ

ひまわりフェスティバル

本日は、ひまわりフェスティバルが行われました。
本校の代表として小学部からは3年生が、中学部からは8年生が出場しました。
3年生は渚フェスティバルで元気のいい歌声を聞かせてくれていました。
8年生は渚フェスティバルの合唱コンクールで見事にひまわりフェスティバルの切符を手にしていました。
どちらも、今日のひまわりフェスティバルまで練習を重ねてきていました。
きっと平岩小中学校の代表としてのプライドをもった発表をしてくれたと思います。
3年生、8年生のみなさん、よくがんばりました。

鑑賞教室

本日、3・4校時に鑑賞教室が行われました。
今年の鑑賞教室は「落語」でした。

テレビで見ることはあっても、実際に落語を聞く機会は、なかなか無いと思います。
低学年の子達にとって、落語は難しいかなと思いましたが、とても反応がよく、落語を楽しんでいたようでした。
これも落語家さんの話し方、表現方法が子ども達をひきつけたのだと思います。
最後に代表の子がお礼の花束を渡しました。

楽しい鑑賞教室でした。

選手激励会

本日の全校朝会は、選手激励会でした。

地区の予選を勝ち抜き、県大会に出場する4人の生徒の健闘を願う集会となりました。
4人が一人ずつ県大会に対する意気込みを話してくれました。
きっと、平岩小中学校の代表として、日向市の代表としてがんばってくれることと思います。
今週末がいよいよ県大会です。
自分のベストを尽くして頑張ってください。

校外クリーン作戦

昨日、校外クリーン作戦を行いました。
1~9年生の縦割り班で活動しました。
地域の方にもたくさんご協力いただきました。
みんなで平岩地区をきれいにすることができました。
ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
今後も平岩小中学校をよろしくお願いします。

役員交代式

本日、朝の時間を使って生徒会の役員交代式が行われました。
1年間がんばってくれた生徒会長をはじめとした役員の生徒に感謝状が贈られました。

また、新役員への委任状も贈られました。
これまで9年生が背負ってきたものを、7,8年生が背負っていくという校長先生のお話があり、会は厳かな雰囲気の中で進んでいきました。
これまでがんばってくれた9年生の皆さん、ご苦労様でした。
7,8年生のみなさん、これからがんばってください。

研究授業

本日、本校の5年生教室で家庭科の研究授業が行われました。
家庭科の授業ということで、日向市内の家庭科や技術科の担当の先生方がたくさん来てくださいました。
栄養教諭の先生から弁当のポイントを教えていただきました。

お…大きさ
い…いろどり
し…主食・主菜・副菜の割合
そ…それぞれの調理法・味付け
う…動かない

という5つのポイントを教えてもらい、最初に考えた弁当を改善していきました。
たくさんの先生方の前で緊張したと思いますが、いつも通りに元気に活動できました。

今日考えた弁当を作れる日が来るといいですね。

委員会活動

本日、小学部、中学部ともに委員会活動がありました。
小学部の体育委員会は、9月・10月の反省と改善点について話し合い、それぞれの活動に入りました。
今回の活動の中で、曜日ごとの表を作ったのですが、6年生が5年生に書き方を教える場面が見られました。

上級生が下級生に教えるよい場面でした。
6年生ががんばってくれている体育委員会でした。

調理実習

本日、5年生が調理実習をしました。
ご飯を炊き、味噌汁を作りました。
始業前から準備に取りかかりましたが、子ども達はテキパキと動いていました。


ご飯の係、味噌汁の係と分担ができており、それぞれが責任をもって自分の役割を果たしていました。
出来上がったご飯と味噌汁を試食しましたが、とてもおいしく出来上がっていました。

後片付けもみんなで協力してできました。
きっと家に帰ってからご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりすることだと思います。
保護者の皆様、その際はご協力よろしくお願いします。
調理実習をがんばった子ども達でした。

行縢集団宿泊学習

本校は、4年生が行縢集団宿泊学習を実施しています。
昨日、本日と1泊2日で行っています。

昨日は天気が心配されましたが、元気に登山ができたようです。
夜にはキャンドルの集いがあり、1部と3部は厳かな雰囲気の中で、2部は楽しい雰囲気の中で会が進んでいました。

4年生が少し、お兄さん、お姉さんに見えたキャンドルの集いでした。
今日も楽しく活動をしていることと思います。

中体連がんばって!

水曜日に今週末を中心に行われる中体連の選手激励会が行われました。
本校からは女子テニス、男子卓球、男子バスケットボール、陸上、剣道の5競技に選手が出場します。

平岩小中学校の代表として、日頃の練習の成果が出るようにがんばってください。