学校からのお知らせ
県英テスト(7年)
宮崎県の中学1年生の英語力をはかるための県英テストが行われました。
本校では7年生が受けました。
全員真剣に受けていました。
どんな結果が出るか、とても楽しみです。
調理実習(7年)
7年生が家庭科で調理実習をしました。
温野菜、魚のチーズ焼きなど食欲をそそるメニューでした。
生徒は説明を聞き、協力して進めていました。
何よりも安全第一で、ケガがないように進めていました。
おいしくできあがったことでしょう。
児童生徒会役員任命式
第19代児童生徒会役員から第20代児童生徒会役員への交代の式である任命式を行いました。
これまで平岩小中学校を引っ張ってきた生徒会長、副会長、各専門部長の話を聞いていると、色々な行事や場面が思い起こされ、涙が出てきそうでした。
本当のご苦労様でした。
これから平岩小中学校を引っ張っていく第20代の児童生徒会役員は「さぁ、やるぞ!」という気持ちが表情に出ていました。
第20代児童生徒会役員の皆さん、よろしくお願いします。
歯について知ろう!
いい歯の日にちなみ、保健室の掲示板が歯についての豆知識の掲示物が掲示されました。
私たち大人でも「なるほど!」感心する豆知識もあります。
この掲示物をめくる子供たちの姿が楽しみです。
理科の復習をいつでもどうぞ!
理科の学習内容を定着させる工夫として、階段の掲示板を使って復習できるようにしています。
さらに生徒が作ったものを掲示することで生徒目線の復習になっているものもありました。
これで理科の学習は、ばっちりです。
着こなし教室(中学部)
中学部の生徒を対象に着こなし教室を実施しました。
本年度は本校職員が講師となり、より生徒の実態に応じた内容の着こなし教室となりました。
手作りの動画を基に様々な考えを出し合いました。
よい着こなし教室になりました。
全校鬼ごっこ
全校保体委員会が主催をして、1~9年全員で鬼ごっこをしました。
運動会→渚フェスティバルと大きな行事が続いた本校の子ども達のよい息抜きになりました。
中学生が小学生と一緒に遊ぶ、本校ならではの光景です。
とても楽しそうな企画を実施してくれた保体委員会に拍手です。
お芋は、たくさんとれたかな
9年生が植えたサツマイモの収穫をしました。
花壇に植えたものでしたが、結構とれたようです。
9年生がとると、あっという間に終わりました。
このサツマイモが、この後どうなっていくのか気になります。
陸上大会
8日に日向市内の6年生が集まって競い合う、陸上大会が行われました。
コロナ禍以来の5年ぶりということでした。
開会式では、誓いの言葉の際に各校が校旗を掲げました。
勇壮な光景でした。
各競技においては、出場した児童全員が全力を尽くしました。
また、応援の様子も素晴らしく、競技場に響いていました。
その応援に後押しされ、入賞者も出ました。
とてもがんばった6年生でした。
シェイクアウト訓練に参加しました
11月5日に県下一斉でシェイクアウト訓練が実施されました。
本校でも地震から身を守るための訓練として行いました。
放送がかかると自分たちで机の下に隠れました。
みんな上手に隠れることができました。
自分の命を自分で守れる児童生徒を育成していきます。
がんばったひまわりフェスティバル
ひまわりフェスティバルが11月7日に行われました。
平岩小中学校の代表として4年生と9年生が参加しました。
ひまわりフェスティバルの様子は画像としてお伝えすることができないのですが、4年生も9年生もとてもよい発表ができたということでした。
大きなステージとたくさんの観客の前で堂々と発表ができたことは、大きな自信となることだと思います。
4年生と9年生の皆さん、よく頑張りました!
渚フェスティバル大成功!
運動会が終わって1ヶ月も経たないうちに大きな文化的行事である「渚フェスティバル」を開催しました。
短い準備期間の中でどの学年の発表も素晴らしいものが出来上がりました。
他の学年の児童生徒や保護者、地域の方に見ていただくことができました。
最後に校長先生から各学年等の発表に対して一つ一つ講評をいただきました。
どの発表も聞いている人の胸を打つ、素晴らしい発表でした。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
シューズ洗いがんばるぞ!
1年生の生活科でシューズを洗う学習をしています。
今回で2回目なので、子ども達も手順はバッチリです。
しかし、そこは、まだ1年生。
洗い残しやすすぎ不足などがあり、それでも楽しそうに洗っていました。
シューズ洗いをがんばる1年生でした。
普段の授業から(3・4年体育)
運動会、渚フェスティバルと大きな行事が立て続けにあり、どちらもがんばった平岩小中学校の子ども達です。
普段の学習でもがんばっています。
3・4年の体育の様子です。
ティーボールとハンドベースボールに分かれて試合をしました。
大きな歓声も上がり、とても楽しそうに学習を進めていました。
学校運営協議会(第3回)
第3回学校運営協議会を行いました。
本年度の重点指導項目の進捗状況や学校評価、来年度の教育課程など色々な議題についてご意見をいただきました。
今後の学校運営や来年度の教育課程に生かしていきます。
学校運営協議会委員の皆さん、ご苦労様でした。
渚フェスティバルに向けて
いよいよ本番が近づいてきました。
本番に向けたリハーサルを本番通りの順番で行いました。
各学年の発表を見ましたが、これまで練習を頑張ったことが伝わってきました。
本番では更によいものをお聞かせできることと思います。
5日は、ぜひお越しください!
上履き洗い
1年の生活科の学習で、上履きを洗いました。
教室で洗う手順の説明を聞いて、いよいよ本番です。
みんな楽しそうにシューズを洗っていました。
保護者の皆さん、準備をしていただき、ありがとうございました。
児童生徒役員選挙
児童生徒会役員選挙を行いました。
7年から2名、8年から6名の立候補者がありました。
それぞれの思いをまとめて、演説していました。
聞いていた子達も真剣に聞き、メモを取っていました。
立候補者の思いを受けて、投票をしました。
本物の記名台と投票箱を使った選挙でした。
立候補者の皆さん、お疲れさまでした。
外部講師との連携(7年)
本年度の中学部の保体科の学習で、外部講師として校区内の産婦人科の助産婦さんと看護師さんをお招きしました。
生殖機能のことや第二次性徴のことについて専門的な立場から話をしていただきました。
7年生は真剣に話を聞いていました。
とてもよい学習ができました。
講師を務めていただいたお二方、ありがとうございました。
陸上大会に向けて
初期研修者対象の研究授業でがんばった6年生ですが、次の目標に向けて走り続けます。
現在、渚フェスティバルと陸上大会に向けて並行して取り組んでいます。
陸上大会では、様々な競技があるので、どの競技にエントリーするか判断材料として一通りの競技を実施しました。
6年生は2学期に行事がたくさん詰まっています。
この行事を乗り越えるたびに大きく成長してくれています。
がんばれ6年生!
平岩レンジャー出動!
平岩レンジャーに地区の玉入れ大会のサポートの依頼が来ました。
ボランティアを募ったところ、たくさんの平岩レンジャーが手を挙げてくれました。
玉入れのかごの設置や片付けなど大活躍でした。
管内初期研修
22日に管内初期研修が本校で行われました。
管内の初期研修者の半分にあたるA日程の先生方が平岩小中学校に集合しました。
「総合的な学習の時間」についての講義があり、その後研究授業を実施しました。
本校の6年担任の授業を見ていただきました。
思考ツールを使ったり、話合いの様子を見ていただいたりしました。
子ども達の真剣に話し合う様子を見ていただくことができました。
色々な質問や意見が出たことと思います。
初期研修者の皆さん、ご苦労様でした。
各種表彰
全校児童生徒の前で表彰する機会が取れていませんでした。
英語弁論・暗唱大会とサイエンスコンクールの入賞者の表彰を行いました。
各種のコンクールで活躍しています。
また、県大会に卓球競技で出場する生徒の意気込みの発表もありました。
今後も平岩小中学校の児童生徒の活躍に目が離せません。
感謝状
運動会が大成功に終わりました。
子ども達は様々な役割を果たしながら、運動会をがんばりました。
その役割の一つとして、「熱中症対策BOXの準備」がありました。
毎日小さいクーラーボックスに冷たい濡れタオルや経口補水液を準備してくれました。
先日がんばった2人の6年生に感謝状を贈りました。
ご苦労様でした。
看板の再生
開校当時からあったと思われる「三力一心」の看板の柱が風雨にさらされ、折れそうでした。
教育総務課に相談したところ、撤去又は別の形で残す方法を提案していただきました。
残す方向でお願いすると、すぐに動いて下さり、あっという間に生まれ変わりました。
とてもよい看板に生まれ変わりました。
技術員のお二人、ありがとうございました。
くじらぐも
1年の国語で「くじらぐも」を学習しています。
会話文から気持ちを考えたり、文章や挿絵から気持ちを考えたりして、音読に反映させていきます。
みんなで輪を作って、セリフを言う場面では、実際に輪を作り、セリフを言ってみました。
すると見事にだんだんと声が大きくなっていました。
くじらぐもの学習をがんばる1年生でした。
合同レクレーショ
14日にPTA主催で1~5年の合同レクレーションを行いました。
1学期から企画、準備をしていただいていました。
当日の運営は各学年の委員長さんを中心に協力いただける方もたくさんいらっしゃり、本当に心強い保護者の皆様です。
子ども達の弾けるような笑顔が随所で見られました。
とても楽しい合同レクレーションでした。
準備、運営を指定いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。
大成功の運動会
12日は予定通りに運動会を実施しました。
天気の心配なく、これまでの練習の成果を十分に発揮できたよいい運動会でした。
予行練習の反省を生かして、より良い運動会になりました。
子ども達の競技、演技もよくなりました。
役員の動きや連携もよくなりました。
「チーム平岩」で一致団結した運動会でした。
保護者の皆様、来賓の皆様、地域の方などたくさんの方に応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
いよいよ運動会です!
いよいよ運動会です。
天気の心配をしなくて済むのでありがたいです。
運動会の成功と児童生徒の安全を祈願して、運動場に塩とお神酒をあげました。
よい運動会になりますように!
運動会の準備OK!
いよいよ運動会です。
前日準備は5~9年生が職員と協力して行いました。
みんなで協力して行ったので、時間通りに終わりました。
後は本番を残すのみです。
これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
最後の練習
運動会がいよいよ明日に迫ってきました。
小学部は運動場で最後の応援練習をしました。
最初と比べると、すごく統制が取れています。
本番ではさらに盛り上がった応援になることと思います。
お楽しみに!
運動会全体練習3
運動会の全体練習の3回目でした。
今回は平岩音頭の練習でした。
入場の仕方を練習し、実際に踊ってみました。
中学生は流石です。
平岩音頭をよく覚えていました。
踊っているうちにどんどん思い出したのか、踊りがそろってきました。
当日は地域の方や保護者にも呼びかけて、みんなで踊りたいと思います。
そして応援の練習をしました。
これまでの練習の成果が出ており、応援もどんどん盛り上がっています。
当日のお楽しみの1つです!
運動会を盛り上げるために
運動会は競技や演技で盛り上がるのはもちろんです。
さらに盛り上げるために団看板を作成しています。
昼休み時間や昼に設定している運動会準備の時間に作成しています。
担当者が分担して作成を進めていました。
出来上がりが楽しみです。
運動会に向けて
運動会が近づいてきました。
練習だけでなく、準備も頑張っています。
全体練習の後に全員で運動場の草抜きをしました。
トラックの草を中心に抜きました。
みんなで運動会を盛り上げます。
運動会全体練習2
運動会全体練習の2回目を実施しました。
1回目の反省からの練習と全校リレーの練習をしました。
1年生から9年生の代表選手がバトンをつなぐ全校リレーは最後の種目です。
学年の代表、団の代表としてがんばります。
学校の様子
10月に入りました。
運動会まで2週間を切り、練習や準備にも熱がこもってきました。
しかし、子ども達は運動会のことだけをがんばっている訳ではありません。
9年生の数学の授業の様子です。
数学の教員2名がT・Tで授業を進めていました。
生徒も理解しようと必死です。
勉強も頑張る平岩小中学校の子ども達でした。
運動会に向けて
運動会に向けて練習を続けています。
天気も良く、熱中症の心配も少し和らいでいる1・2時間目は練習がしやすいです。
5・6年生が準備運動としてラジオ体操をしていました。
そろっていて、とてもきれいでした。
一番きれいなのは、やはり指揮台の上の代表児童でした。
よいお手本があるので、全体もきれいになっていきます。
家庭科の学習(洗濯)
6年生の家庭科の学習の様子です。
靴下を手洗いで洗っています。
慣れない手つきですが、がんばって洗濯していました。
洗濯機のありがたさ、便利さを感じたことだと思います。
平和交流学習から学んだこと
本校の9年生2名が夏休みに日向市の事業である平和交流学習に参加しました。
そこから学んだことについて中学部の生徒へ発表しました。
沖縄に行った生徒、長崎に行った生徒それぞれが学んだことを発表しました。
この発表を聞いて、8年生、7年生も平和学習を意識してくれることを期待しています。
どちらもよい発表でした。
運動会に向けた練習
運動会で小学部、中学部それぞれの応援があります。
小学部は全員で練習をしました。
1~6年生みんなで声の心をそろえて応援できるように練習します。
これからもどちらの団もW優勝を目指してがんばります。
第1回全体練習
運動会に向けた全体練習を行いました。
本校は小中一貫校であることを生かして、実行委員長を中心に進めます。
全体をそろえたり、説明が難しいと思われる部分については職員が指導しました。
途中で給水を入れたり、座らせたりと熱中症対策も取りながらの全体練習でした。
本年度初めての全体練習でしたが、全体としては話をよく聞いて動けていました。
また、中学部の団長が大きな声で全体を動かす姿を見て、小学部もよい影響を受けていました。
今後も熱中症に気を付けながら練習を進めていきます。
運動会に向けて
運動会に向けた練習を連日行っています。
もちろん、一番大事なことは子どもたちの安全です。
熱中症対策をしっかり取りながら進めています。
3・4年生はダンスの練習で位置の確認でした。
そして団長をはじめとするリーダーはエール交換の練習をしていました。
暑い中でしたが、よく頑張っています。
選手激励会(地区秋季大会に向けて)
9月28,29日に行われる地区中体連に向けて、激励会を行いました。
体育館で実施の予定でしたが、熱中症のこともあり、配信で行いました。
各部の意気込み発表、選手宣誓、校長先生の話がありました。
来年の夏の大会に向けて意義のある大会にしてほしいと思います。
英語弁論・暗唱大会に向けて
日向市で行われる英語弁論・暗唱大会に向けて生徒と担当職員が夏休みからがんばってきました。
いよいよ本番を迎えます。
その前の緊張感を味わう場として職員に対して発表をしてくれました。
どちらの発表も練習の成果が見られる立派な発表でした。
本番でも力を十分に発揮してくれることを期待しています。
総合的な学習の時間(6年)
6年生は総合的な学習の時間でSDG’sについて学習をしています。
今回は「未来の日向のために私たちができること」についてみんなで考えました。
様々な角度から現状を子ども達なりに分析していました。
今後、自分たちができることを考えていきます。
運動会の応援練習
暑い日が続きますが、運動会がどんどん近づいています。
学校内の運動会ムードも最近の気温のように上がってきています。
そんな中、小学部ではリーダーを中心に下学年へ応援を教えています。
最初は運動会の応援とは、どんなものかも分かっていなかったので声も出ず、動くこともできなかったのですが、リーダーが優しくリードし、練習をしていくうちに少しずつ応援の仕方を理解していました。
これからも応援の練習を頑張ります。
食に関する指導(2年)
食に関する指導を2年生で実施しました。
栄養教諭の先生を講師として招いて実施しました。
各学年で1回は食に関する指導をしています。
子ども達にとって、貴重な1時間となりました。
栄養教諭の先生、ありがとうございました。
ようこそ先輩!
高校の先輩(卒業生)が説明会に来校してくれました。
卒業生から話が聞けるので、生徒も遠慮なく疑問をぶつけられます。
想像でしかない高校生の生活について具体的に話を聞ける貴重な時間でした。
卒業生の先輩、ありがとうございました。
運動会の練習
運動会の練習が始まりました。
外での練習は各学年あまりしていませんでした。
熱中症に気を付けて、水分補給と休息をこまめに取りながら進めました。
久しぶりに走った生徒たち。
これから強度を少しずつ上げていきます。
栄養と睡眠をしっかりとって、運動会の練習に備えましょう。
委員会活動
2学期の委員会活動の様子です。
本校は小中一貫校ですので、委員会活動も小中一緒に行っています。
9年生が委員会をリードして進めてくれます。
その姿を見て、後輩はどのように進めていくといいかを学びます。
地区別集団下校
本校では水曜日に地区別集団下校をしています。
地区ごとに集まり、登校の様子について確認します。
安全に登下校できるように指導をします。
その側を中学生が下校するという本校ならではの光景です。
安全に気を付けて帰りましょう!
STの授業から学ぶ
本校に外国語のスーパーティーチャーに来ていただき、飛び込みで授業をしていただきました。
指導の様子を学級担任が参観し、今後の授業改善に活かすためです。
子ども達も私たち職員も授業に引き込まれていきます。
とても楽しく外国語を学習できました。
詩の学習楽しい!
4年生の国語の学習の様子です。
詩の学習をしています。
詩の登場人物の思いに注目したり、表現方法に気付いたりと様々な角度から詩について考えました。
自分の考えを友達と交換するのは楽しいようです。
がんばっている4年生です。
実力テスト、課題テストをがんばっています
9年生は実力テストを、7・8年生は課題テストを実施しました。
それぞれのテストに真剣に取り組んでいました。
7年の様子
8年の様子
9年の様子
写真を撮るのも物音を立てないように必死に取りました。
中学生の真剣さに圧倒されました。
2学期再スタート!
台風10号接近の影響で27日に始業をしたのですが、臨時休業がその後3日間続きました。
そして、ようやく2学期を再スタートすることができました。
この日から1年生が給食当番をスタートさせました。
みんな一生懸命に自分の担当をがんばっていました。
この後に6年生がお手伝いに来ていました。
2学期もみんなで助け合いながらがんばります。
台風10号に備えて
非常に強い台風10号が近づいています。
最新の情報を入手して、安全第一の行動をとっていただきますようお願いいたします。
学校では、台風接近に伴い、対策をとっています。
雨の吹込みが激しい体育館は全職員で対策しました。
この対策が空振りになることを願っています。
2学期スタート!
いよいよ2学期がスタートしました。
夏休み明けの児童生徒の表情はどうかなと心配していましたが、元気な様子で一安心でした。
体調不良等で欠席の子もいましたが、大きな病気やケガもなく、元気に登校してくれました。
始業式は、暑さを考慮して配信で行いました。
5年生と7年生の代表児童生徒が2学期の目標についての作文発表をしました。
また、校長先生から自然災害に備えること、2学期に頑張ってほしいことの話がありました。
2学期に頑張ってほしいこととして、「友達を大切にすること」について話されました。
魔法の言葉である「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えることで友達を大切にできるということを全校児童生徒に話されていました。
よいスタートが切れました。
奉仕作業&PTA玉入れ大会
夏休みの間に実施した、PTA活動についてお知らせです。
夏休み終盤の土曜日に奉仕作業を、次の日の日曜日に市のPTA玉入れ大会を行いました。
奉仕作業は朝早くから保護者、児童生徒、職員で協力して実施しました。
とてもきれいな運動場になりました。
日曜日のPTA玉入れ大会は有志で行いました。
思っていた以上に玉入れの籠が高く、玉を投げるのも大変でした。
予選全体2位と好スタートを切りましたが、準決勝で惜しくも敗退という結果でした。
この結果以上に親睦を図れたという点においては、非常に良い機会でした。
夏休み中の学校にて
三者相談も終わり、学校で児童生徒の姿を見かけることが少なくなりました。
学校では、この夏休みの間に様々な研修を実施しています。
外部から講師を招いて研修をしたり、2学期からの授業に備えて研修をしたりしています。
夏休みの間に職員もパワーアップをしています。
1学期終了!
今日で1学期が終わりました。
子ども達は、よく頑張りました。
終業式は体育館で行う予定でしたが、熱中症警戒アラートの発令と体育館内の状況等を鑑みて、配信での終業式としました。
代表児童生徒が1学期の振り返りと2学期にがんばることを発表しました。
校長先生からは「三力一心」に関連付けた夏休みに頑張ってほしいことや2学期の始業式に笑顔で元気に会えることを願っていることなどの話がありました。
終業式の後には児童生徒会執行部より、スマホ7ヶ条について再確認がありました。
最後に平和交流事業に日向市代表として参加する生徒の抱負の発表がありました。
その後には命の大切さを考える集会を実施し、夏休みの過ごし方について特に「命」を守る話を各学部の生徒指導主事からしていただきました。
長い夏休みが始まります。
病気やケガ、事故に気を付けて過ごしてほしいと思います。
ひもでつないで
3年の図工の学習の様子です。
「ひもでつないで」という単元でした。
いろいろなひもを教室中に張り巡らせました。
子ども達も楽しそうに学習活動をしていました。
結団式に向けて
18日に結団式を行います。
そのリハーサルを行いました。
短い時間で集中して行いました。
18日本番が楽しみです。
高校説明会(8・9年)
8・9年生を対象に高校生説明会を実施しました。
たくさんの高校の先生方から説明をしていただきました。
今後の進路の関する大切な説明会になりました。
定期テスト(中学部)
中学部で定期テストを実施しています。
1学期の学習内容を振り返る大事なテストです。
物音一つたてずに真剣に取り組んでいました。
がんばれ中学生!
スマホ安全教室
5~9年生へのスマホ安全教室を実施しました。
外部から講師をお招きして実施しました。
小学部(5・6年)
中学部(7~9年)
本校の「スマホ7ヶ条」に関連した講話もしていただき、児童生徒はとても真剣に話を聞いていました。
今後のメディアとの付き合い方を考える、よいきっかけとなりました。
委員会報告集会
委員会の活動について報告する集会を設定しています。
いつもは体育館で行うのですが、熱中症アラートも出ていたので、放送に切り替えました。
急遽の変更でも臨機応変に対応する児童生徒の姿を見て、頼もしく思いました。
濰坊市との交流会②
5・6・7年でそれぞれ交流学習と交流給食を実施しました。
自分の名前を半紙に書き、伝えていました。
また、給食を一緒に食べる時間も設定して、交流を深めました。
最後は交流した学年を中心にお見送りまでしました。
よい体験ができました。
濰坊市との交流会①
日向市と姉妹都市として38年間の交流がある濰坊市の学校から35名の児童が平岩小中学校に来校しました。
この日のために児童・生徒・職員が一緒に準備してきました。
歓迎集会では歓迎の言葉を送りました。
6年生
校長先生
そして、それぞれの学校の代表が自己紹介をしました。
この後は5・6・7年が交流学習と交流給食を実施しました。
その様子は明日お知らせします。
修学旅行4日目③
いよいよ日向に帰ります。
伊丹空港に無事着きました。
後は飛行機とバスに乗って故郷「平岩」に戻ります。
楽しい修学旅行でした。
修学旅行4日目②
大阪に着きました。
これから本場のお笑いを堪能します。
とても楽しみです。
修学旅行4日目①
いよいよ最終日。
全員元気です。
京都から大阪まで電車で移動します。
電車に友達と乗るという、なかなかできない体験です。
1学期最後の参観日(小学部)
7月4日に1学期最後の参観日を実施しました。
上学年と下学年に分けて実施しました。
とても暑かったのですが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。
本当にありがとうございます。
残り2週間になりましたが、ラストスパートでがんばります。
修学旅行(8年)3日目②
この日は、京都市内の班別自主研修がメインです。
この日のために計画を立ててきました。
無事に全員ゴールしました。
残すところ、後1日です。
全力で楽しんでほしいと思います。
修学旅行(8年)3日目①
子ども達、職員共に元気です。
朝食もホテルでモリモリ食べました。
今日は京都市内班別研修です。
熱中症対策をしながら楽しみます。
修学旅行(8年)2日目③
海遊館に到着した時の様子です。
海遊館ではたくさんの種類の魚を見ました。
次の目的地の奈良公園では、鹿と触れ合ったり、大仏の見学をしたりして充実していました。
2日目の見学地は全て回り、宿泊場所へ向かっています。
修学旅行(8年)2日目②
人とみらい防災センターでの様子です。
どんな映画よりも現実に起こった震災の恐ろしさを体感しました。
修学旅行(8年)2日目
フェリーでの移動でしたが、みんな元気です。
朝ごはんも、しっかり食べられました。
神戸に上陸!
ここからは陸路です。
ビブリオバトル(5~9年)
平岩小中学校では、ビブリオバトルを実施しています。
今回は5~9年でビブリオバトルを実施しました。
5・6年はひまわりホールで、7~9年はフリースペースで実施しました。
たくさんの人の前で発表する機会でもあり、読書への興味・関心を高めるためだけでなく、子供たちの表現力の向上にもつながります。
各学年の児童生徒が発表しました。
よい機会となりました。
宮崎大学と青島神社
関西方面に行く前に、宮崎大学と青島神社に行きました。
宮崎大学の様子です。
青島神社で、修学旅行の安全を祈願しました。
修学旅行(8年)
8年生が修学旅行へ出発しました。
関西方面を中心に3泊4日になります。
出発が昼休み時間と重なり、保護者の皆さんだけでなく、他の学年の見送りを受けながら出発しました。
少しずつお知らせしていきます。
修学旅行1日目の夕ご飯
1日目の夕ご飯はフェリーの中でビュッフェでした。
お腹いっぱい食べました。
小学生による集会
本校は小中一貫校ということもあり、5年生や6年生が中心になって全体を動かすという場面が、多くはありませんでした。
そこで、5・6年の学級三役のメンバーが小学部全体を集めて、触れ合える集会を計画し、実行しました。
今回は「〇×クイズ」でした。
クイズに参加している子供たちは、とても楽しそうでした。
友達と一緒に相談して決めたり、自信がある子は友達を自分の方へ呼んだりしていました。
運営にあたった児童は、ある程度想定をして、指示に出し方や進め方を考えてきたようですが、想定通りには進めることが難しかったようです。
しかし、運動会向けて、全体を動かすことの難しさを経験できたことは、とてもよかったです。
回数を重ねることで、さらによい集会になっていくことでしょう。
学級三役の皆さん、ご苦労様でした。
ふれあい体験実習(9年)
9年生が校区内の保育園でふれあい体験実習を行いました。
学校では1年生もいるので、小さい子に対する接し方には慣れているのですが、今回はさらに小さい子供たちでした。
話しかけ方や力の入れ方など普段よりもさらに気を使いながらの体験実習でした。
とても楽しそうにflareっている9年生の姿に、こちらも心が和みます。
よい体験実習ができました。
保育園の皆様、お世話になりました。
ふるさと再発見(9年)
6月25日に9年生が「ふるさと再発見」を実施しました。
行先は東郷メディキット、中島美術館、若山牧水記念文学館などでした。
日向市にある産業、文化について詳しく教えていただきました。
ふるさと日向に対する思いを強くした1日でした。
スマホ安全教室(3年)
3・4年生は日向警察署の生活安全課の方をお招きし、スマホ安全教室を行いました。
オンラインゲームでの課金によるトラブルやスマホ、ゲーム依存、デジタルタトゥーなど現在あるいは近い将来、子供たちが遭遇するであろう問題について学習しました。
この学習をきっかけに安全に正しくインターネットを使えるようになってほしいと思います。
日向警察署生活安全課の皆さん、ありがとうございました。
調理実習(7年)
7年家庭科での調理実習の様子です。
小学部でもお世話になった家庭科の先生から指導をしていただいています。
とてもいい匂いが漂ってきていました。
がんばって作りました。
まち探検(2年生活科)
2年生が生活科の学習でまち探検をしました。
安全確保のために地域のボランティアの方にもご協力いただきました。
学校を元気に出発しました。
駅の周辺まで探検しました。
選書会
児童生徒の読みたい本は、どんな本なのかということを把握するためと学校にない本に触れる機会を設定するために選書会を行いました。
図書室の机の上にたくさんの本が並べてあります。
子ども達はとても興味深そうに本を手に取り、読んでいました。
子ども達はどんな本を選ぶのでしょうか。
楽しみです。
防災学習(7年)
総合的な学習の時間で7年生が防災について学びました。
市の防災推進課の職員の方を講師としてお招きして学習しました。
東日本大震災の動画と日向市の津波シミュレーションの動画を使って学習をしました。
そこから、平岩だったらどうするかということを考えていきます。
景観学習(9年)
総合的な学習の時間で9年生が景観学習に取り組みました。
校区内の金ヶ浜ビュー園地に長年携わってくださっている方を講師としてお招きして学習しました。
来週にも景観学習があります。
地元の景観について学ぶ9年生でした。
歯の磨き方の学習(1年)
1年生は学級活動の時間に歯の磨き方の学習をしました。
学級担任だけでなく、養護教諭とのT・T(ティームティーチング)で進めました。
専門的な立場として、子供たちにスペシャルゲストの養護教諭が紹介されると、1年生は興味津々で「よろしくお願いします。」と挨拶をしていました。
歯の模型を使ったり、実際の歯ブラシで確かめてみたりと正しい歯磨きについて学習しました。
きっとこれから正しく歯を磨いてくれることでしょう。
普段の学習から(3年)
3年生の学習の様子です。
国語で物語文の学習でした。
大きなまとまりに分けて、学習を進めています。
みんな集中して学習に取り組んでいました。
実力テスト
本年度初めての実力テストを9年生が実施していました。
真剣な空気が張り詰めていました。
どんな結果が出るか、そこから何をどうするか最終目標に向けて突っ走っていきます。
全国大会へ
日向地区の中体連総合体育大会での生徒の頑張りはお伝えしたところでした。
部活動ではなく、各種のクラブで頑張っている生徒もいます。
17日は、野球のクラブチームに所属している生徒が、全国大会出場を校長先生に報告してくれました。
とてもうれしい報告です。
目標に向けて、さらに頑張ってくれることでしょう。
おめでとうございます。
クラブ活動(スポーツクラブ)
小学部の4~6年生はクラブ活動があります。
スポーツクラブは運動場でティーボールをしていました。
水分補給や休憩を入れて熱中症対策をしながらのクラブ活動でした。
楽しくティーボールができました。
ICTの時間
平岩小中学校では、昼休みの後の時間に1週間に1回「ICT」を位置付けています。
この時間に全校でタブレットを使って、ドリル学習をします。
タブレットの扱いにも慣れ、基本的な学力を付けることにも役立てています。
全校でICTに取り組む平岩小中学校です。
委員会報告集会
本校は5~9年生で委員会活動を行っています。
委員会活動で決まったことや今後全体で取り組むことなどを全校児童生徒で共有します。
1~4年生にも分かるように、短い言葉でできるだけ簡単な言葉で報告するようにしています。
児童生徒会執行部を中心とした委員会活動も頑張っています。
地区中体連
8、9、10日に地区中体連が行われました。
本来は8、9日に実施の予定でしたが、雨のため女子ソフトテニスは10日に延期になりました。
それぞれの競技で、子ども達は精一杯のプレイ、挨拶や行動などでも、とても素晴らしい姿を見せてくれました。
選手の皆さん、よくがんばりました。
また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
次の目標に向けて頑張りましょう。
説明文の学習
4年生の国語で説明文の学習をしました。
この学習の中で、筆者の考えをより分かりやすく読者に伝えるために例を挙げて説明する方法があるということを学びました。
そこで、子供たちは、自分の好きな遊びについて例を挙げて具体的に説明をする練習をしました。
ノートに文章で書き、それを友達と読み合いました。
教科書で学習したことを体感して、さらに理解が深まったのではないかと思います。
全国小学生歯みがき大会(5年)
全国歯みがき大会を5年生で実施しました。
DVDを見ながらの学習でした。
子供たちは真剣に、そして楽しそうに学習に取り組みました。
友達と相談したり、答えを確かめ合ったりする場面もありました。
きっとこの後の歯みがきは上手になっていることでしょう。
日向・東臼杵地区進路指導協議会事務局
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
教科におけるキャリア教育「実践事例集」(改訂版).pdf
704
|
2022/10/31 |
|
所在地:〒883-0022 宮崎県日向市大字平岩33-3
電話:0982-57-1555
FAX:0982-57-2076
※本Webページの著作権は、平岩小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。