トップページ

学校からのお知らせ

明日は渚フェスティバル!

明日は、いよいよ渚フェスティバルです。

運動会が終わってから、この渚フェスティバルに向けて力を注いできました。

運動会と並行して渚フェスティバルに関連した子もいました。

5~9年生の渚フェスティバルの実行委員が準備を進めてきました。

明日の渚フェスティバルをぜひご覧になられてください。

第2回学校運営協議会

10月24日に第2回の学校運営協議会を実施しました。

初めに校長室で熱心な議論がありました。

 

次は授業と学校の環境を見ていただきました。

 

最後は児童生徒会執行部を交えた給食試食会を行いました。

 

学校運営協議会委員の皆様に学校の現状を見ていただきました。

平日にも関わらずお越しいただき、ありがとうございました。

クラブ活動

小学部の4年生以上の児童はクラブ活動を楽しみにしている子が多いです。

今回のクラブ活動では、それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。

運動会となぎさフェスティバルの間という大きな行事に挟まれていますが、そんなことはお構いなしに子ども達はクラブ活動を楽しんでいました。

就学時健診

来年の4月に平岩小中学校に入学する子供たちの就学時健診を行いました。

班長のお父さん、お母さんの言うことを聞いて、順序良く検査を受けていました。

上手に受けている姿を見て、来年の4月がとても楽しみになりました。

読書の木

朝夕が涼しくなり、秋の深まりを感じます。

本校でも「読書の秋」にちなみ、様々な取組をしています。

中校舎2階に「読書の木」が設置されました。

二次元の平面のものはよく見かけますが、立体の読書の木が本校にはあります。

設置して2日目ですが、既に多くの葉が付いています。

さらに別の方法でも児童生徒の読書意欲を高める取組を行っています。

別のものについては、機会を見てお知らせします。

清掃オリエンテーション

運動会を終え、渚フェスティバルを控えていますが、大きな行事の合間に清掃場所の交代をしました。

16日に清掃オリエンテーションを行い、新しい掃除場所での掃除の仕方について指導しました。

掃除場所によっては中学部の生徒が中心になって進めている場所もありました。

残りの2学期も無言清掃に取り組んでいきます。

給食時間の放送

給食時間に放送が流れます。

5~9年生の児童生徒が毎日欠かさず楽しい放送を流してくれています。

この日は渚フェスティバルに向けて6年生の児童にインタビューをしていました。

一問一答の形で行われていました。

毎日楽しい放送をありがとう!

実力テスト

モミラニ小の歓迎式と時を同じくして、9年生は実力テストを実施しました。

全県下実施される大事な実力テストです。

本校の9年生も運動会から上手に切り替えて、実力テストに必死に取り組んでいました。

がんばれ9年生!

モミラニ小の児童との交流

歓迎式の後に1~7年生と授業の中で交流をしました。

各学年で普段の授業と同じように進めたり、外国語活動の中で一緒に楽しんだりと様々でした。

昔の遊びで一緒に活動している学年もありました。

1時間だけと、限られた時間でしたが交流ができました。

モミラニ小歓迎セレモニー

夏休みに日向市の5・6年生がハワイのモミラニ小と交流をしています。

今年は8名の児童がハワイに研修(交流)に行きました。

本校からは2名の児童がハワイに行きました。

そして10月にハワイのモミラニ小から日向市に交流団が来ました。

12日に本校で歓迎式を行いました。

英語での歓迎の言葉を8年生が述べたり、代表の学年が出し物をしたりと、ともてにぎやかに歓迎の気持ちを表しました。

 

モミラニ小の子供たちからは、フラダンスや歌の出し物がありました。

とても楽しい歓迎式になりました。