トップページ

学校からのお知らせ

選手激励会(県大会に向けて)

4日に日向地区予選を勝ち抜き、県大会に出場する選手の激励会を行いました。

女子ソフトテニス部とソフトボール競技の選手から決意表明がありました。

校長先生からの話があり、

 

 

その後に全校児童生徒で励ましの応援をしました。

がんばれ平岩小中学校の選手たち!

 

ビブリオバトル

今年もビブリオバトルを開催しました。

ブックラバーズが運営をしてくれました。

5~9年生の学年代表5名が発表をしました。

5年生

 

6年生

 

7年生

 

8年生

 

9年生

どの児童生徒も本に対する熱い想いがあり、よいアピールができました。

緊張から解放され、一安心の集合写真です。

この後、投票があり、チャンプ本が決まります。

お楽しみに!

スマホ教室(5・6年生、7~9年生)

28日にスマホ教室を5~9年生で実施しました。

宮崎少年鑑別所から講師をお招きしました。

包丁の使い方から道具の正しい使い方について考え、スマホの正しい使い方について考えました。

また、スマホに関連した事案について具体的に説明をしていただきました。

5・6年生の様子

 

7~9年生の様子

 

非常に分かりやすく教えていただきました。

今後スマホ等を正しく使えるかどうか、ぜひ見届けをお願いいたします。

定期テスト(中学部)

28、29日に定期テストを実施しました。

張り詰めた空気の中で、生徒たちは懸命に問題を解いていました。

きっと良い結果が待っていることでしょう。

よく頑張りました。

中学部の参観日(7・9年)

27日に中学部(7・9年)の参観日を実施しました。

7年生は音楽の授業を参観していただきました。

 

普段通りの授業を見ていただきました。

 

9年生は英語の授業を見ていただきました。

 

こちらも普段通りの授業でした。

たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

来週は小学部の参観日を予定しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

中体連表彰

中体連総合体育大会の結果が出そろったので、表彰式を行いました。

表彰状や優勝旗を生徒から校長先生から渡して、学校に納めました。

また、選手の頑張りに対して、全校児童生徒で拍手を送りました。

各部とも、これまでの練習の成果を出せました。

勝負は時の運です。

どうしても勝ち負けは、ついてきます。

県大会の切符を勝ち取った人たちは日向市の代表として、平岩小中学校の代表として県大会でも頑張ってくれることでしょう。

県大会での活躍を期待しています。

給食の時間の様子

給食の時間の様子です。

本校の教室は全て2階にあるので、給食当番は荷物を持って2階まで上がります。

給食当番同士がすれ違う場合は、荷物を持っている人優先で道をあけます。

譲り合いの精神で行っています。

また、1年生の給食当番を6年生がしてくれています。

とても頼りになる6年生です。

 

中学部は準備を手早く済ませていました。

小学部より遅く準備を始めて、早く終わらせる中学部は流石です。

給食当番を頑張っている平岩小中学校のみんなでした。

ある日の学校での様子

気が付けば、1学期も残りが1ヶ月を切りました。

学校で子ども達は、しっかり学習に取り組んでいます。

ある日の学校での様子を載せます。

 

どの学年も落ち着いて学校生活を送っています。

KMP

毎週木曜日の朝の時間に中学部ではKMPを行っています。

KMPとは「漢字マスタープロジェクト」のことです。

時間設定して、漢字の習得に取り組んでいます。

各学年、それぞれに真剣に取り組んでいました。

平岩レンジャー、出動前の秘密会議

平岩レンジャーの決起集会の様子は以前お知らせしました。

今回は、具体的に活動についての説明を行いました。

遊歩道の整備について、中学部の合同帰りの会で説明をしました。

今回の遊歩道整備は中学生のみの参加になります。

たくさんの参加を待っています。