トップページ

学校からのお知らせ

食育の授業と相互参観授業

19日に6年で食育の授業と相互参観授業を行いました。

食育の学習では、栄養教諭を講師としてお迎えして学習しました。

栄養のバランスについて、理解が深まりました。

 

相互参観授業では、「特別の教科 道徳」の学習の様子を参観しました。

教師と児童との対話、児童自身の内なる対話、児童同士の対話など目的を達成するために、場面に応じた対話を使い分けていました。

児童もそれぞれの考えをもち、真剣に取り組んでいました。

中体連の結果(後半)

延期になっていたソフトボールとソフトテニスの結果についてお知らせします。

まず、ソフトボールです。

3校合同のチームで出場し、見事に優勝し、県大会出場も決めました。

県大会も優勝目指してがんばります。

 

ソフトテニスにつきましては、惜しくも団体戦での県大会出場は逃しました。

しかし、個人戦では2ペアが県大会に出場することができます。

県大会に行けなかった仲間の分も頑張ってくれることでしょう。

 

精一杯の力が出せた中体連でした。

実力テスト

15・16日に9年生は実力テストを実施しました。

高校受験に向けて大切なテストです。

ソフトテニス部の生徒は、雨で延期になった地区中体連が14日にあり、翌日からの実力テストとなりました。

気持ちの切り替えが大変だったと思いますが、そこは上手に切り替えができたようです。

実力テストをがんばっている9年生でした。

小学部集会

15日に小学部集会を開きました。

今回の小学部集会は「基本的な生活習慣」について、生徒指導主事から話がありました。

トイレの使い方、廊下や階段の歩き方、あいさつの仕方など、約2か月過ごしてきた中で気になることについて、全体で共通理解していくことができました。

小学部の子ども達は、真剣に話を聞いていました。

この集会後の子ども達の様子がよい方向に向かうように学校全体で見守り、指導していきます。

調理実習(7年)

14日に7年生は家庭科で調理実習を行いました。

調理したものは「豆腐と野菜を入れたパンケーキ」でした。

調理名を聞いただけでは「?」と思っていた子ども達ですが、調理をしていく過程で協力をする場面やリーダーシップを発揮する場面などがありました。

出来上がりは、各班ともにおいしそうでした。

栄養のバランスを考えたパンケーキが出来上がりました。

プールでの学習開始!

12日からプールでの学習を予定していましたが、天候不良のため、13日からになりました。

13日は5・6年生がプールでの学習をしました。

梅雨の晴れ間で天気も良く、気温もちょうどよかったです。

本年度初めてのプールでの学習だったので、注意事項、学習のきまりの周知の徹底をしました。

安全に気を付けてプールでの学習を進めていきます。

日向地区中学校総合体育大会①

10,11日は、あいにくの雨模様でした。

屋外に競技は陸上以外延期になり、屋内の競技が行われました。

卓球競技の1日目は団体戦でした。

これまでの練習の成果やチームワークを発揮しながらの試合でした。

随所に良いプレーが見られました。

 

バスケットボール競技は、1試合目で、これまでずっと勝てなかったチームに勝つことができ、11日も試合がありました。

どちらの競技も県大会出場という目標は達成できませんでしたが、今できる精一杯のパフォーマンスはできました。

 

今週中に雨で延期になった屋外競技がこの後に行われる予定です。

これまでの練習の成果を発揮できるように応援しています。

漢字検定

10日から日向地区中学校総合体育大会が始まります。

本校からもたくさんの選手が出場します。

これまでの練習の成果が出ますように!

さて、9日に漢字検定を行いました。

小中学部合わせて19名の受検でした。

この漢字検定に向けて努力を重ねてきたこともあり、非常に真剣に取り組んでいました。

結果は後日になります。

よい結果を期待して待ちたいと思います。

バレーボールの学習(9年)

体育館から楽しそうな声とボールの音が聞こえていました。

覗いてみると、9年生の体育でバレーボールの授業でした。

きちんと整列をして話を聞く場面、チームごとに話合う場面と場面ごとにメリハリをつけて取り組んでいました。

 

パスの練習ではチームで円を作り、声を掛け合いながら練習ができていました。

 

また、スパイクの練習では、トスから鋭いスパイクを打つ場面もありました。

楽しそうにバレーボールの学習を進めていました。

修学旅行の説明会(中学部8年)

6日に修学旅行の説明会を行いました。

8年生も、きっと期待に胸を膨らませていることだと思います。

旅行会社の方から説明していただき、イメージがつかめてきました。

修学旅行を実りのあるものにするためにも、今後の学校生活が大切です。

説明会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。