トップページ

学校からのお知らせ

バスケ部、ワイワイテレビ取材

 7/4(月)、台風が接近する夕刻、「ワイワイテレビがバスケ部を取材」に来られました。監督・選手共に最初は緊張していましたが、徐々に慣れ、最後は普段着の練習を披露していました。オンエアは7/12(火)18:30~19:00です。乞うご期待!

ふるさと再発見

 7/1(金)、9年生は週初めに修学旅行が終わったばかりですが、今日は日向市の事業「ふるさと再発見事業」で、「中島美術館」と「若山牧水記念館」を訪問しました。6年生で1度訪問していますが、あれから3年経ち、成長した今の目で改めて見ると、新たな発見もあり、日向市の良さを感じることが出来たことと思います。

相互参観授業(高村T)

(少し前になりますが、)6/24(金)、教員の授業力向上の一環として取り組んでいます「相互授業参観」を中学部の高村先生が7年理科で実施しました。音の大きさと高さを学ぶ物理の授業でした。各班ごとにモノコード(単弦琴)で試しながら、積極的に考えていました。

池部T初期研修

 6/29(水)、中学部の池部先生が初期研修の一環で、「8年生道徳の研究授業」を実施しました。4月に採用され、3か月。授業も積み重ね、副担任の8年生ともコミュニケーションも取れており、礼儀の大切さを感じさせる授業でしたが、生徒もより礼儀の大切さを感じたことと思います。

スマホ安全教室

 6/29(水)、5校時に小学部5・6年、6校時に中学部が市教育委員会の生徒指導アドバイザー黒木広充先生をお呼びし、「スマホ安全教室」を実施しました。スマホの利便性や危険性を学び、今後のスマホとの付き合い方を考える時間となりました。熱い中のダブルヘッダー、ありがとうございました。

↓【小学部5・6年】

↓【中学部】

9年生修学旅行2日目

 6/28(火)、昨日本県も梅雨明けとなり、夏本番を迎えました。そのような中、3年生は「修学旅行2日目(最終日)」を迎えます。全員体調もよく、元気に朝食を食べたとの連絡がありました。

↓【朝食】

↓【陶芸体験】

↓【昼食:宮崎観光ホテル内 一木一草】

↓【ROUND1】

誰でしょう?

↓【15:24 帰校】

最高の思い出は作れましたか?絆は強くなりましたか?

2日間が終わりました、、、。

9年生修学旅行

 6/27(月)、9年生は今日7:30、1泊2日の「修学旅行」に出発しました。本来ならば、8年生の行事ですが、延期、延期で今日、ようやく実施することができました。県内ではありますが、特別な思い出を残して欲しいと思います。

<6月27日の予定>7:10出発式→7:30出発→9:45マリンビュワーなんごう遊覧→11:30飫肥城見学→飫肥城下町班別自主研修→15:20鵜戸神宮→17:20宿泊先(シェトラングランデオーシャンリゾート)

出発式バス乗込準備出発バスの中8:00

 ↓【マリンビュワーなんごう遊覧観光】

マリンビュワーなんごう1マリンビュワーなんごう2マリンビュワーなんごう3マリンビュワーなんごう4マリンビュワーなんごう5マリンビュワーなんごう6マリンビュワーなんごう8

↓【飫肥城見学】

飫肥城下町1飫肥城下町2飫肥城下町3飫肥城下町4

↓【鵜戸神宮】

↓【宿泊先シェラトングランデオーシャン到着】

シェトラン1シェトラン2

「学校だより三力一心№5」発行

 6/22(水)、令和4年度「平岩小中学校だより三力一心№5」を発行しました。

 今回は、特集として、「バスケ部 地区総体 悲願の初V」を掲載しています。また、その他の競技の結果もお知らせしています。ご家庭へは、同日配付しておりますので、ぜひご覧ください。

 また、地域の皆様にも後日、回覧板で回していただきますのでご覧ください。

※ 詳細はコチラ→R4学校だより三力一心№5.pdf

9年生「受験スタート」

 6/22(水)と23(木)の両日で、受験生の登竜門の「9年生の地区実力テスト」が実施されます。このテストは自分のできるところ、できないところを見つけるためのものです。そして、この実力テストが受験シーズンの1月まで4回予定されています。希望高校への合格を勝ち取るために、日々の努力が大切です。まずは、明日の社数を頑張りましょう。

 8年生は、5時間目、寳田教諭の保健体育の研究授業が行われました。「犯罪被害の防止」がテーマで、楽しく学習していました。

被爆体験講話

 本日3校時、中学部7年生~9年生を対象に、被爆体験講話がありました。長崎平和推進協会から講師をお招きし、戦争の惨禍や平和の尊さについてのお話をしていただきました。生徒たちは真剣に聞き入っていました。

宮崎日日新聞 - Miyanichi e-press(https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/_63737.html)でも取り上げていただきました。