トップページ

学校からのお知らせ

児童生徒集会

本日は朝の時間に児童生徒集会が行われました。
内容は縦割り班ごとに協力してクイズの答えを考えるゲームでした。
学校のことに関する内容だったので、1年生から9年生で協力して考えられました。

その中でも、班の意見をまとめるときに中学生がリーダーシップを取っており、さすがだなという場面がありました。
クイズの解答があるたびに、子ども達からの歓声が上がりました。

最後は全校集会の隊形になったのですが、片付けでも中学生が自主的に行っていました。
生徒会を中心とした中学生のよいところが目立った児童生徒集会でした。

プールシーズン到来!

先週から5・6年生のプール開きに始まり、本日3・4年生、1・2年生がプール開きを実施しました。
気温がそれほど高くもなく、日差しもあまりなかったので、寒く感じた子もいたと思うのですが、それでもプールに入ることへの気持ちが強かったようです。
歓声を上げながらプールの水の冷たさを味わっていました。
これからが水泳学習のスタートです。
安全に十分配慮しながら学習を進めていきたいと思います。

委員会活動(小学部)

昨日、小学部の委員会活動が行われました。
月に1回のペースで委員会活動の時間が行われており、その間はそれぞれの委員会で常時活動を行っています。
昨日は学習・図書委員会の児童は、多読賞の賞状作りを行っていました。
もうすぐ読書週間が始まります。

この読書週間にたくさん本を読んでもらうための手立てとして賞状を作っています。
全部で9学年分を6人で作ります。
大変ですが、きっとがんばってくれます。
委員会活動をがんばっている5・6年生でした。

お気に入りの場所

本日の午前中に1年生は「お気に入りの場所」に行きました。
校区内の地蔵尊を見に行ったり、その上にある農村公園に行ったりしました
そして地域の方も一緒に行っていただいたので、色々と話を聞くことができました。
たくさん歩いたけど、疲れを忘れて楽しく探検できました。


汗をかきながらもがんばった1年生でした。

選手激励式

今週末を中心に中体連の日向市予選が各会場で行われます。
県大会につながる大切な大会です。
これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
全校集会で日向市予選に出場する選手の激励会が行われました。

どの部も気合の入ったあいさつをしていました。
結果を気にせず、精一杯のプレイをしてほしいと思います。

体力テストをしました

本校では、1~9年の縦割り班を作っています。
この縦割り班を生かして、小学部の体力テストを行いました。

6年生を班長として、他の学年を各テスト場所に連れて回りました。
途中で水分補給をしたり、トイレは大丈夫か聞いたり等テスト以外でも気を配っている姿を見ました。
6年生を中心とした高学年のおかげで無事、体力テストが終わりました。
結果が楽しみです。

奉仕作業

今日は奉仕作業でした。
小中学部、それぞれたくさんの保護者の方々、児童生徒に作業をしていただきました。



運動場や校舎の周りがとてもきれいになりました。
ありがとうございました。

巡回文庫

今日は巡回文庫の日でした。
子ども達は昼休みになると、一斉に技術室に集まってきました。
返却も貸出もあり、長蛇の列でした。

本が大好きな平岩の子達です。

小中学集会

今日の朝の活動は、小中学集会でした。
小学部、中学部それぞれに分かれて集会を行いました。
小学部は運営委員会が企画運営しました。

「ジャンケン列車」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。

楽しい時間を過ごすことができました。

遠足に行きました

本日は1・2・3・6年生の遠足でした。
1・2年生は宮崎のフェニックス自然動物園、3年生は日向市内の名所巡り、6年生は西都の西都原考古博物館に行きました。

天気に恵まれ、大変楽しい遠足になりました。