トップページ

学校からのお知らせ

いよいよ中体連です

明日からいよいよ日向地区中学校秋季体育大会が行われます。
女子テニス部、男子バスケットボール部、陸上、剣道に参加する皆さん、平岩小中旋風を巻き起こしてください。
全校児童生徒、学校職員全員で応援しています。

中体連選手激励会

本日の全校朝会で中体連の選手激励会を行いました。
本校からは女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、陸上、剣道が出場します。

それぞれの部の意気込みを発表し、校長先生から激励の言葉をいただきました。
全校児童生徒が応援しています。
県大会出場を目指してがんばってください。

全体練習③

本日、全体練習の4回目が行われました。
雨が降ってきたので、体育館で行いました。
今日は平岩音頭やフォークダンスの練習が中心でした。
平岩音頭は例年、地域の方に指導していただいています。
今年も1年生にも伝わるように丁寧に教えていただきました。

毎年ありがとうございます。
そして、今年から5年生以上でフォークダンスを踊ります。
体育館で行ったので少し狭かったのですが、とても楽しそうでした。
本番でも楽しく踊ってほしいと思います。
金曜日は予行練習です。
天気が心配されますが、実施できることを願っています。
運動会の練習をよくがんばっていました。

全体練習②

本日の3時間目に全体練習の2回目がありました。
行進は前回よりもさらによくなりました。
声が出てきて、腕も大きく振れていました。
また、綱引きの出入りの練習もありました。
実際に綱を引いていないので、赤団、白団どちらが強いか全く分かりません。
本番が楽しみです。
徐々に団ごとのまとまりも出てきました。
団長さんを中心に団をまとめようとする姿が見られています。
この調子でがんばっていきたいと思います。

全体練習を始めました

金曜日に第1回目の全体練習が行われました。
内容は行進と開会式の練習が中心でした。
初めて全校で合わせたにしては、よい行進ができたと思います。
これを基準にしてよりよい行進にしていきたいと思います。
開会式では縦と横を意識して、きれいに並ぶ練習をしました。

まだすぐには並べていませんが、練習をくり返し、きれいに並べるようにがんばっていきたいと思います。
最後は各団に分かれて応援の練習や行進の練習を行いました。
赤団も白団も気合いの入った態度でできました。
よい運動会ができそうな期待がもてる第1回の全体練習でした。

あいさつ・返事の仕方

水曜日に生徒会と児童会の児童生徒による「あいさつ・返事の仕方」の集会が行われました。
学校の中だけではなく、学校の外でも元気よくあいさつをすること、いつでも、どこでも、誰にでもあいさつをすることなどが劇や生徒会長の話を通して全校児童生徒へ伝えられました。

保護者の皆様、地域の方々、今後の平岩小中学校の児童生徒のあいさつと返事に注目してください。
きっとすばらしいあいさつや返事ができることと思います。

台風一過

昨日の台風の被害はいかがだったでしょうか。
子ども達の話を聞く限りでは大きな被害は出ていないようで安心しているところです。
台風が通り過ぎた後に天気がよくなる、まさに「台風一過」の天気でした。
運動場も午後には乾き、運動会の練習を運動場で行っている学年がありました。
運動会まで3週間を切りました。
運動会に向かってがんばっていきます。

運動会の練習、本格的に!

本校では、今年から9月に運動会が行われることになっており、早速練習が始まっています。
本日は小学部が全員集まり、来週行われる全体練習へ向けての練習を行いました。
1年生にとっては、本校での運動会は初めてです。
行進をしたり、駆け足で退場したりと覚えることがたくさんあります。
5・6年生のリーダーが指示を出したり、手を引いて教えてあげたりしています。
まずはきれいに並ぶことです。

広い場所で縦横をしっかり揃えて並ぶのは難しいです。
ポイントになる子が自分の場所をしっかり覚えていると後の子達も並びやすくなります。
運動会へ向けてがんばって練習していきます。

2学期が始まりました

長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。
といってもまだまだ暑さが厳しく、立っているだけで汗がにじみ出てきます。
夏休み明けの子ども達の様子を心配していたのですが、思いのほか元気がよかったです。
始業式前にとてもうれしいお知らせがありました。
9年生の女子生徒が技術・家庭科が主催しているお弁当作りのコンクールで見事最優秀賞を受賞しました。
全国大会まで行ける可能性もあるそうです。
夏休み中もがんばって練習をしていました。
ぜひがんばって全国大会まで行ってほしいと思います。
始業式では、3人の児童生徒が作文の発表をしました。
それぞれに2学期にがんばることの発表を堂々としていました。
校長先生の話もありましたが、暑い中集中して話を聞くことができました。
始業の日から、素晴らしいスタートが切れました。
これも休みの間の保護者の皆さんのご指導のおかげです。
ありがとうございました。
2学期もがんばります。

第1回地域教育協議会

本日の15時より第1回地域教育協議会(第2回学校運営協議会)が行われました。
本校職員と委員の方が顔を合わせるのが初めての方もおり、自己紹介から始まりました。
また、コミュニティースクールについて、地域コーディネーターについて等の説明もありました。
さらに本校あるいは本地域についての問題点、検討事項で意見交換をする場面もあり、充実した会となりました。