トップページ

学校からのお知らせ

学校探検

本日、2・3校時に1・2年生合同の学校探検がありました。
2年生が1年生を連れて学校中を案内します。
各ポイントで2年生が待っており、ここはどのような場所なのか説明をする形をとっていました。


説明のための資料も準備をしており、2年生も楽しみにしていたのだろうと思います。
1年生が入学してきて約2ヶ月。
平岩小中学校のことをよりよく知った1年生と、1年生のためにがんばった2年生でした。

選手激励会

本日の全校朝会は選手激励会でした。
もうすぐ行われる中体連の地区予選に向けて、各部活動の意気込みを聞き、みんなで応援するという会でした。


各部活動では日頃から練習に励んでいますが、中体連が近いということもあり、さらに熱が入っています。
全員が県大会に進んでほしいと願っていますが生徒達の中には、この中体連が最後になるかもしれない子もいます。
これまでの練習の成果を十分に発揮して、悔いの無い大会にしてほしいと思います。

校長先生、ありがとうございます

本校では昼休み時間にバドミントンをして体を動かしている子がたくさんいます。
小学部の児童の相手を中学部の生徒がしてくれていることもあり、本校ならではの光景が見られます。
子ども達が好んでバドミントンをするので、ラケットの傷みも早いです。
これまでは体育委員会がバドミントンのガットの張り直しをしてくれていました。
しかし、今年はなんと校長先生がバドミントンのガットの張り直しをしてくださっています。


休み時間や放課後などの空いた時間を利用して、切れたり緩んだりしているガットを張り直してくださっています。
きっと子ども達はその事実を知らないのだろうと思います。
楽しく遊べる背景には、実はいろんな人ががんばってくれていることを知らせていきたいと思います。
校長先生、ありがとうございます。
そしてこれからもガットの張り直し、よろしくお願いします。

クラブ活動が始まりました

本日から、小学部の本年度のクラブ活動が始まりました。
本日は1回目ということで、自己紹介や役員決め、計画立てなどがありました。
つりクラブでは、6年生が積極的にクラブ長、副クラブ長に立候補したり、5・6年生で書記2人の枠に4人が立候補するなどとても積極的な姿が見られました。
また、つりクラブでは地域ボランティアの方のご協力をいただきながら活動しており、本年度も大変お世話になります。
本日は釣り針とハリスを結び付けるところを教えていただきました。
ほとんどの子が初めてで、苦戦していましたが手伝っていただきながらなんとか全員1つはできました。


子ども達は、家で練習するように材料をもらっていました。
きっと練習してくることでしょう。
学期に3回しかないクラブです。
1回1回を思い切り楽しんでほしいと思います。

初めての毛筆の作品

3年生から毛筆が始まります。
3年生は道具の置き方や筆の持ち方などを学習し、本日作品を書きました。
「一」と「二」です。
横画の毛筆の基本となる文字です。
「トン、スゥー、ピタ」で力の入れ方をイメージして書きました。
みんな真剣に書いて、教室が水を打ったような静かさでした。
初めて名前も書きました。


みんながんばって書きました。
今後も習字をがんばります。

中体連へ向けて

中学部の子ども達が中体連へ向けて練習をがんばっています。
今日はバスケットボール部の子達と職員で練習試合をしました。
本当は1P8分のところを4分でしてもらいました。
昨年の夏以来の対戦でしたが、一人一人のスキルが格段にアップしていました。
普段の練習をがんばっていることが分かります。
組み合わせも決まったということなので、がんばってほしいと思います。
ラストスパートです。
がんばれ平岩小中学校の部活生!

行縢宿泊学習へ出発!

今日から明日にかけて本校の4年生が行縢宿泊学習を行います。
朝、保護者のみなさんや職員が見守る中、出発式を行いました。
子ども達の意気込みの発表や諸注意がありました。


天気は心配ないようです。
しっかり学習してきて、土産話を聞かせて下さい。

生徒総会を開催しました

本日、生徒総会を開催しました。
この日のために生徒会の生徒はリハーサルをしたり、準備をしたりとがんばってきました。
生徒総会の議題の中心は「平岩小中学校の未来を変えていくためにはどうすればよいか」という議題でした。
この議題を中心に3つの話合いの柱を立て、5つの実践事項を決めました。
まずは中学部が実践し、小学部に降ろしていくという計画です。
みんな真剣に話し合いに参加していました。


今後の中学部の生徒の行動に注目です。

奉仕作業ありがとうございました

本日は、本年度1回目の奉仕作業が行われました。
お休みにもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんに参加をしていただきました。
ありがとうございました。
また、中学部の生徒や小学部の高学年の児童を中心に子ども達も参加してくれました。
ご苦労様でした。
きれいな学校で勉強でき、子ども達も一層がんばることと思います。
明日からの学校生活をがんばります。

委員会活動

本日は小学部の委員会活動がありました。
校内の各活動場所で一生懸命に活動する子ども達の姿が見られました。
学習図書委員会では、1年生の代本板の準備をしたり、本を作者名のアイウエオ順で並べたりと時間いっぱい活動していました。


6年生ががんばるので、5年生も良いお手本にして本当にがんばってくれています。
結果として委員会活動がとてもよいサイクルで回っています。
この調子で1年間がんばってほしいと思います。