2015年9月の記事一覧
諸塚自然体験スクール
17日、18日と1泊2日で諸塚自然体験スクールを行いました。
子ども達は普段住んでいる日向から離れて、環境の違う諸塚での活動を楽しみにしていました。
そこには子ども達の想像を超えた楽しさが待っていました。
牛にえさをあげたり、マイ箸を作ったり、民泊する農家で体験活動をしたりと大変充実した1泊2日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/115/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/116/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/117/medium)
普段体験できないことがたくさん体験できて、きっと子ども達の今後の学習に役立つことでしょう。
諸塚の方には2日間、大変お世話になりました。
子ども達の事を全て受け入れて下さる心の広さに大変感銘を受けました。
今後も交流ができればと思いました。
子ども達は普段住んでいる日向から離れて、環境の違う諸塚での活動を楽しみにしていました。
そこには子ども達の想像を超えた楽しさが待っていました。
牛にえさをあげたり、マイ箸を作ったり、民泊する農家で体験活動をしたりと大変充実した1泊2日でした。
普段体験できないことがたくさん体験できて、きっと子ども達の今後の学習に役立つことでしょう。
諸塚の方には2日間、大変お世話になりました。
子ども達の事を全て受け入れて下さる心の広さに大変感銘を受けました。
今後も交流ができればと思いました。
参観ありがとうございました
本日は小学部の参観日でした。
午前、午後と参観日が続きました。
兄弟の関係で学校で過ごした時間が長かった方もいらっしゃたのではないでしょうか。
午前中は、まだ過ごしやすかったのですが午後から暑くなりましたが、たくさんの方に来ていただきました。
子ども達の様子はいかがだったでしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/114/medium)
元気な子ども達の様子を見ていただけたのではないかと思います。
たくさんの方にご参観いただきました。
ありがとうございました。
午前、午後と参観日が続きました。
兄弟の関係で学校で過ごした時間が長かった方もいらっしゃたのではないでしょうか。
午前中は、まだ過ごしやすかったのですが午後から暑くなりましたが、たくさんの方に来ていただきました。
子ども達の様子はいかがだったでしょうか。
元気な子ども達の様子を見ていただけたのではないかと思います。
たくさんの方にご参観いただきました。
ありがとうございました。
家庭科の学習
小学部の家庭科は中学部の家庭科の先生に教えていただいています。
専門的な知識や技術を分かりやすく教えていただいており、子ども達も家庭科の時間を楽しみにしています。
本日は5年生でボタン付けの学習がありました。
2つ穴、4つ穴、足つきと3種類のボタンの付け方を学習しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/113/medium)
難しそうでしたが、分かりやすく教えていただき子ども達も意欲をもってボタンをつけていました。
きっと、家庭に帰ってボタンつけをしている子もいるのではないでしょうか。
楽しくボタンつけができました。
専門的な知識や技術を分かりやすく教えていただいており、子ども達も家庭科の時間を楽しみにしています。
本日は5年生でボタン付けの学習がありました。
2つ穴、4つ穴、足つきと3種類のボタンの付け方を学習しました。
難しそうでしたが、分かりやすく教えていただき子ども達も意欲をもってボタンをつけていました。
きっと、家庭に帰ってボタンつけをしている子もいるのではないでしょうか。
楽しくボタンつけができました。
児童生徒集会
昨日の児童生徒集会は、縦割り班による活動でした。
交流給食で既に顔合わせが終わっている班も半分ありましたが、半分の班は初めての顔合わせでした。
その中で行われた活動は、班全員が縦に並び、背中に平仮名を一文字ずつ書き、最終的に4文字でどんな言葉になるかを考えるゲームでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/112/medium)
普段書いている平仮名ですが、背中に書かれると区別がつきづらかったようです。
何度か繰り返し書くうちに分かってきたようでした。
中学生は1年生に優しく何度も書いている光景は本校ならではです。
あっという間に時間が過ぎ、楽しい活動が終了しました。
今後の縦割り班の活動も楽しみです。
交流給食で既に顔合わせが終わっている班も半分ありましたが、半分の班は初めての顔合わせでした。
その中で行われた活動は、班全員が縦に並び、背中に平仮名を一文字ずつ書き、最終的に4文字でどんな言葉になるかを考えるゲームでした。
普段書いている平仮名ですが、背中に書かれると区別がつきづらかったようです。
何度か繰り返し書くうちに分かってきたようでした。
中学生は1年生に優しく何度も書いている光景は本校ならではです。
あっという間に時間が過ぎ、楽しい活動が終了しました。
今後の縦割り班の活動も楽しみです。
学校訪問
本日は学校訪問が行われ、集中授業を3年生が行いました。
国語の授業で物語の設定や中心人物についての学習でした。
子ども達は個人で、またはグループで読み取っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/111/medium)
特にグループでは友達の意見を聞いたり、自分の意見を聞いたりと色々な考えを出し合い、良いと思う意見でまとめていました。
これから詳しく読み取っていくそうです。
3年生のみなさんよくがんばりました。
国語の授業で物語の設定や中心人物についての学習でした。
子ども達は個人で、またはグループで読み取っていました。
特にグループでは友達の意見を聞いたり、自分の意見を聞いたりと色々な考えを出し合い、良いと思う意見でまとめていました。
これから詳しく読み取っていくそうです。
3年生のみなさんよくがんばりました。