2017年3月の記事一覧
離任式
今日は離任式でした。
本年度は12名の先生方が平岩小中学校を出られます。
それぞれに、この学校に思いがあったことだと思います。
子ども達も先生方とのお別れが辛かったことと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/321/medium)
12名の先生方、それぞれの新しい場所でのご活躍をお祈りしております。
本年度は12名の先生方が平岩小中学校を出られます。
それぞれに、この学校に思いがあったことだと思います。
子ども達も先生方とのお別れが辛かったことと思います。
12名の先生方、それぞれの新しい場所でのご活躍をお祈りしております。
平成28年度終了!
本日をもって平成28年度が終わりました。
子ども達は、この1年で大きく成長しました。
それが、本日の終了式でも出ていました。
各学年の代表児童生徒の返事や態度は大変立派でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/319/medium)
また、「1年間をふり返って」の作文では3、8年生の代表が発表してくれました。
どちらの発表者も作文を全て暗記しており、素晴らしい発表でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/320/medium)
保護者の皆様、平成28年度もさまざまな教育活動の場でご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。
また、地域の皆様にもたくさんご協力、ご支援をいただきました。
ありがとうございました。
来年度も、どうぞよろしくお願いします。
子ども達は、この1年で大きく成長しました。
それが、本日の終了式でも出ていました。
各学年の代表児童生徒の返事や態度は大変立派でした。
また、「1年間をふり返って」の作文では3、8年生の代表が発表してくれました。
どちらの発表者も作文を全て暗記しており、素晴らしい発表でした。
保護者の皆様、平成28年度もさまざまな教育活動の場でご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。
また、地域の皆様にもたくさんご協力、ご支援をいただきました。
ありがとうございました。
来年度も、どうぞよろしくお願いします。
6年生とのお別れ集会
今日の4校時に6年生とのお別れ集会がありました。
5年生が計画、運営をしてくれました。
各学年からのお祝いのメッセージ、プレゼントは工夫が凝らしてありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/317/medium)
発表を見たり、プレゼントを受け取る6年生の表情はとてもにこやかでした。
最後に6年生からお礼の歌とメッセージがありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/318/medium)
体育館中に響く、大きな大きな歌声でした。
素晴らしい姿を見せてくれた6年生が小学部から去ります。
中学生となった姿が楽しみです。
5年生が計画、運営をしてくれました。
各学年からのお祝いのメッセージ、プレゼントは工夫が凝らしてありました。
発表を見たり、プレゼントを受け取る6年生の表情はとてもにこやかでした。
最後に6年生からお礼の歌とメッセージがありました。
体育館中に響く、大きな大きな歌声でした。
素晴らしい姿を見せてくれた6年生が小学部から去ります。
中学生となった姿が楽しみです。
夢に向かって
本日、6年生が中島鉄工所へ出前授業で行きました。
「夢に向かって」ということで、中島鉄工所様で特別授業を受けました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/316/big)
仕事についてのお話やロケット打ち上げの実験などもあったようです。
とても勉強になりました。
「夢に向かって」ということで、中島鉄工所様で特別授業を受けました。
仕事についてのお話やロケット打ち上げの実験などもあったようです。
とても勉強になりました。
9年教室の黒板
本日の卒業式の後に9年教室を見に行ったら、こんな黒板になっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/315/medium)
担任の先生が前日、数時間かけて描き上げたそうです。
卒業式の当日に教室の黒板がこんな風になっていたら、とてもうれしいことでしょう。
担任の熱い思いが伝わってきます。
明日は県立高校の合格通知日です。
全員が希望どおりの高校に行けますように。
担任の先生が前日、数時間かけて描き上げたそうです。
卒業式の当日に教室の黒板がこんな風になっていたら、とてもうれしいことでしょう。
担任の熱い思いが伝わってきます。
明日は県立高校の合格通知日です。
全員が希望どおりの高校に行けますように。
感動の卒業式
今日は本校の卒業式でした。
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。
小中一貫校という本校の特色があるので、本日の卒業式は6年生と9年生の卒業式でした。
この日のために卒業生はもちろん、在校生も一生懸命に練習してきました。
その練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい卒業式になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/313/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/314/medium)
涙を浮かべながら退場する卒業生の姿が印象的でした。
6年生は7年生へ進級する子と他の中学校へ行く子と分かれます。
9年生はそれぞれの進路へ進みます。
6年生、9年生の未来が輝いたものでありますように!
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。
小中一貫校という本校の特色があるので、本日の卒業式は6年生と9年生の卒業式でした。
この日のために卒業生はもちろん、在校生も一生懸命に練習してきました。
その練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい卒業式になりました。
涙を浮かべながら退場する卒業生の姿が印象的でした。
6年生は7年生へ進級する子と他の中学校へ行く子と分かれます。
9年生はそれぞれの進路へ進みます。
6年生、9年生の未来が輝いたものでありますように!
卒業式の準備
明日はいよいよ卒業式です。
午後から4・5・7・8年生と職員で準備をしました。
みんなで協力して、心を込めて準備しました。
後は子ども達が式の中での態度で示してくれることと思います。
感動の卒業式になることでしょう。
卒業生の保護者の皆さん、涙を拭くためのハンカチの準備をお願いします。
午後から4・5・7・8年生と職員で準備をしました。
みんなで協力して、心を込めて準備しました。
後は子ども達が式の中での態度で示してくれることと思います。
感動の卒業式になることでしょう。
卒業生の保護者の皆さん、涙を拭くためのハンカチの準備をお願いします。
卒業式の予行練習
本日の2・3校時を使って卒業式の予行練習を行いました。
全校でそろって練習するのは、これが初めてです。
それぞれの学年やブロックで練習してきたことをみんなで合わせます。
他の学年の態度や声の大きさに刺激され、より良いものになっていく期待感があります。
特に卒業生の歌は心に響きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/311/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/312/medium)
いよいよ明日が卒業式本番です。
みんなで6年生と9年生を送り出したいと思います。
全校でそろって練習するのは、これが初めてです。
それぞれの学年やブロックで練習してきたことをみんなで合わせます。
他の学年の態度や声の大きさに刺激され、より良いものになっていく期待感があります。
特に卒業生の歌は心に響きました。
いよいよ明日が卒業式本番です。
みんなで6年生と9年生を送り出したいと思います。
牧水カルタの体験
昨日の昼休みに6年生が主催して、牧水カルタの体験会が行われました。
12月に行われた牧水カルタ大会でがんばった6年生が下の学年に牧水カルタの楽しさを伝えるために行われました。
昨日は3・4年生が対象でした。
なんとなくは知っているけど、実際にするのは初めてでした。
たくさんの札の中から見つけるのは大変でしたが、とても楽しそうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/310/medium)
6年生は札を覚えているので、読み手が少し読んだだけで札を取っていました。
その様子を見て、3・4年生は「すご~い」と尊敬のまなざしでした。
楽しく牧水カルタを体験することができました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
12月に行われた牧水カルタ大会でがんばった6年生が下の学年に牧水カルタの楽しさを伝えるために行われました。
昨日は3・4年生が対象でした。
なんとなくは知っているけど、実際にするのは初めてでした。
たくさんの札の中から見つけるのは大変でしたが、とても楽しそうでした。
6年生は札を覚えているので、読み手が少し読んだだけで札を取っていました。
その様子を見て、3・4年生は「すご~い」と尊敬のまなざしでした。
楽しく牧水カルタを体験することができました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
お別れ行事
本日、お別れ行事が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/307/medium)
1~9年生の縦割り班で校外ウォークラリーに出かけました。
校区内の8つのチェックポイントを歩いて周り、それぞれのポイントにある問題を解きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/308/medium)
本年度は地域の方にも協力をいただき、問題を出していただきました。
最終目的地の農村公園へ着いた時には、かなり疲れていました。
その後、8年生のリードで各班で9年生へのお別れの式を行いました。
9年生から8年生へのバトンタッチを感じられました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/309/medium)
子ども達はお弁当を食べたり、おやつを食べたりすると元気が出ていました。
昼からはクラスごとにドッジボールやサッカー、鬼ごっこなどをして遊んでいました。
とても元気な子ども達です。
たくさん歩いて、たくさん遊んだお別れ行事でした。
1~9年生の縦割り班で校外ウォークラリーに出かけました。
校区内の8つのチェックポイントを歩いて周り、それぞれのポイントにある問題を解きました。
本年度は地域の方にも協力をいただき、問題を出していただきました。
最終目的地の農村公園へ着いた時には、かなり疲れていました。
その後、8年生のリードで各班で9年生へのお別れの式を行いました。
9年生から8年生へのバトンタッチを感じられました。
子ども達はお弁当を食べたり、おやつを食べたりすると元気が出ていました。
昼からはクラスごとにドッジボールやサッカー、鬼ごっこなどをして遊んでいました。
とても元気な子ども達です。
たくさん歩いて、たくさん遊んだお別れ行事でした。
グラウンドゴルフ
本日の5・6時間目に毎年恒例の本校9年生と地域の方との交流グラウンドゴルフ大会が行われました。
9年間平岩地区で育った子ども達をずっと見守り続けてくださった地域の方との最後の交流の場でした。
ナイスプレーあり、笑顔ありで終始和やかな雰囲気で行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/306/big)
他の学年の子達が、とてもうらやましがっていました。
本日参加いただいた地域の方々、ありがとうございました。
また、これまで学校の諸活動にご協力くださったことにも感謝致します。
9年間平岩地区で育った子ども達をずっと見守り続けてくださった地域の方との最後の交流の場でした。
ナイスプレーあり、笑顔ありで終始和やかな雰囲気で行われました。
他の学年の子達が、とてもうらやましがっていました。
本日参加いただいた地域の方々、ありがとうございました。
また、これまで学校の諸活動にご協力くださったことにも感謝致します。
3年と6年の交流
本日の昼休みに3年生と6年生の交流がありました。
ドッジボールでの交流だったのですが、3年対6年で手加減無しの試合という申し合わせで双方が合意し、交流が始まりました。
勝ち負けはともかく、小学部最高学年の6年生に立ち向かう3年生。
ボロ負けかと思いきや、6年生を当てたり、6年生のボールを取ったりする子もいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/305/medium)
10分間で精一杯のドッジボールができました。
ボールは柔いボールを使っていたので、少々強いボールが当たっても大丈夫でした。
6年生の卒業式まであと少しになりました。
素晴らしい手本を見せてくれた6年生の最後の晴れ舞台を少しでも盛り上げるために、卒業式の準備、練習をがんばっていきたいと思います。
ドッジボールでの交流だったのですが、3年対6年で手加減無しの試合という申し合わせで双方が合意し、交流が始まりました。
勝ち負けはともかく、小学部最高学年の6年生に立ち向かう3年生。
ボロ負けかと思いきや、6年生を当てたり、6年生のボールを取ったりする子もいました。
10分間で精一杯のドッジボールができました。
ボールは柔いボールを使っていたので、少々強いボールが当たっても大丈夫でした。
6年生の卒業式まであと少しになりました。
素晴らしい手本を見せてくれた6年生の最後の晴れ舞台を少しでも盛り上げるために、卒業式の準備、練習をがんばっていきたいと思います。
県立高校一般入試
明日からいよいよ県立高校一般入試です。
本校からも12名の9年生が受験します。
平岩小中学校全体で12名の9年生を応援します。
9年生の皆さん、緊張すると思うけど、これまでの努力の成果を出し切って下さい。
全員が力を出し切れますように!
がんばれ!9年生!
本校からも12名の9年生が受験します。
平岩小中学校全体で12名の9年生を応援します。
9年生の皆さん、緊張すると思うけど、これまでの努力の成果を出し切って下さい。
全員が力を出し切れますように!
がんばれ!9年生!
卒業式練習
参観日が終わり、学校は高校入試、卒業式へ向けて進んでいます。
受験生の皆さん、来週はいよいよ高校入試です。
自分の力を十分に出せるように、体調の管理をしておきましょう。
小学部、中学部ともに卒業式に向けての練習が本格的に始まりました。
小学部の前期ブロックは、体育館に集まって呼びかけや歌の練習をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/304/medium)
卒業式に向けての心がまえや歌を正しく、上手に歌うポイントの指導がありました。
最初に比べると格段に上手になりました。
しかし、まだまだ上をめざします。
卒業式の練習をがんばる前期ブロックでした。
受験生の皆さん、来週はいよいよ高校入試です。
自分の力を十分に出せるように、体調の管理をしておきましょう。
小学部、中学部ともに卒業式に向けての練習が本格的に始まりました。
小学部の前期ブロックは、体育館に集まって呼びかけや歌の練習をしました。
卒業式に向けての心がまえや歌を正しく、上手に歌うポイントの指導がありました。
最初に比べると格段に上手になりました。
しかし、まだまだ上をめざします。
卒業式の練習をがんばる前期ブロックでした。