トップページ

2024年11月の記事一覧

児童生徒総会に向けて

児童生徒総会に向けて、見通しをもてるように今後の予定を伝えました。

新役員に代替わりをし、やる気にあふれています。

どのような児童生徒総会になるか、楽しみです。

ENGLISH ALL DAY

日向市のALT7名が平岩小中学校に勢ぞろいしました。

ALT7名と学習ができる、またとない機会です。

5~9年生で今回は実施しました。

普段はできないような学習活動ができました。

子供達もとても楽しそうです。

初期研修者の研究授業

本年度の初期研修者の研究授業を行いました。

今回は総合的な学習の時間の授業でした。

子ども達は、これまでに調べたことをグループで伝え合い、友達の発表から新たな疑問や新たな視点に気付き、さらに調べ学習を深めていきました。

タブレットを上手に使って調べたことをまとめていました。

授業者も落ち着いて授業を進めていました。

よくがんばりました。

委員会活動、後期スタート!

委員会活動の後期がスタートしました。

メンバーが変わり、全校委員長も変わった1回目です。

それぞれの委員会で、小学部、中学部の児童生徒が協力して活動を進めます。

話合いだけでなく、常時活動についての小学部、中学部で協力します。

本校ならではの光景です。

相互参観(中学部8年理科)

本年度の平岩小中学校の研究テーマは「ひなたの学びから考える授業改善を目指して~ひなたの学び平岩スタイルの想像を通して~」です。

このテーマに沿って全職員で日々研究をしています。

その研究の一環として相互参観授業をしています。

本校は小中一貫校ということもあり、小学部の授業を中学部職員が、中学部の授業を小学部職員が見る機会を設けています。

この日は中学部理科担当教諭の授業を相互参観しました。

 

ジグソー法を取り入れた、主体的な学びを目指した授業でした。

子ども達もいきいきと学習していました。