新規日誌1
舞台に立つだけで100点満点!
今日はおとなりの大河内保育所で発表会がありました。
大河内っ子10名も一番前から応援します。
わたし(教頭)は「ももたろう」を観ました。
ももから生まれた「かわゆーい」ももたろう (*^_^*)ウフフ
こんなかわゆいオニは退治できませんよねぇ
保育所の先生方のこれまでのご苦労を感じながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
喜んでくれるかなあ(#^.^#)
5・6年生が廊下でボーリング遊びだー・・・・と思いきや、
これは入念な事前チェックの様子なのであります。
今日も高齢者サロンに参加させていただきした。
今回と前回で異なるのは、高齢者の皆様にどうやって喜んでもらおうか、子ども達自身が考えた内容で交流するところです。
実際に見せて、やり方を説明したり、
実際にやってみたりしました。
参加者の皆様も温かく迎えていただき、子どもたちも満足そうでした!
今回も本当に楽しい会になりました
サロン参加者の皆様、ありがとうございました。
昔ながらの方法で
今日はもち米の「脱穀」の日です。
地区のM様にご来校いただき、いよいよ脱穀の始まりです。
まずは「千歯こき」を使って籾を落とします。
取り残した籾は手ですき取ります。一粒一粒が大切です。
最後に唐箕(とうみ)でおがくずと籾を分別したら完成です\(^O^)/
全部で何㎏でしょうか・・・?
天候不順で出来が心配されますが、精米が楽しみです(#^.^#)
M様、毎年のご協力、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
これっくらいの♪ おべんとばこに♪♪
おにぎり おにぎり ちょいっといれて ♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
金曜日に遠足があり、「お弁当の日」でもありますので、おにぎり作りの練習です。
天気も良さそうで、楽しみのようです。特にわたし(教頭)が(笑)
いよいよ本番! へき地教育研究大会
秋は一体どこに行ったのでしょうか??
冬の到来を感じさせる今朝の冷え込みでした
さて、今日はいよいよ「へき地教育研究大会」です。
車に揺られ、未舗装路を進むこと約80分・・・
ようやく会場の椎葉小に到着しました。
お昼ごはん(弁当)の時間の元気な様子にちょっとほっとしました。
全体会の様子です。
研究主任が研究の概要について説明しました。
何度も推敲を重ねてこの発表に臨みました。手前ミソですが、よくまとまった内容だったと思います
さあ、授業が始まります。ドキドキ・・。
しかし、子ども達も、
もちろん、先生方も
日頃の成果を十分発揮され、授業が進んでいきました。
授業後の研究協議会でも参加の先生方の熱心な意見交換が行われ、盛会のうちに終了となりました。
これまでの苦労が報われた一日だったと思います。
これを機に更なる成長を誓った職員、子ども達です!
お陰様で無事に終了となりました。
関係の皆様に心から厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
いよいよです・・ドキドキ
今回、写真はありません。
14日(木)椎葉村へき地教育研究大会の前日準備です。
以前も話題にしましたが、台風10号の影響による道路寸断による影響で、椎葉小学校を会場に今大会を行わせていただくことになりました。仕方ないのですが、やっぱり残念・・・。
椎葉小の先生方や時間規制区間を特別に通行させていただく許可をいただきました工事関係者の皆様に感謝申し上げ、しっかり準備してきたいと思います。忘れ物だけは厳禁ですね・・(^_^;
では、来週になるかと思いますが、大河内っ子と本校先生方の頑張りをご紹介いたしますね!
お楽しみに(^^)/
火の用心!
11月12日(火)今日は村内一斉防火査察の日です。
大河内小ではこの日に合わせ、避難訓練を行っています。
地区の消防団の方々にもこの日に合わせてご協力をお願いしています。
まずは消火器の使い方の訓練です。
先生方も子ども達も消火器の使い方をしっかり学んでいます。
次に放水体験です。
放水はかなりの水圧がかかるので、ホースを固定して持つだけでも思ったより大変です。
校長先生、わたし(教頭)も体験しましたが、圧をかけて放水するので数秒持つだけで疲れます・・・。
地域の安心、安全を守るために消防団の皆様の活動は欠かせません。
団員の皆様は、日頃お見かけする保護者や地区の方々で顔なじみの皆様ばかりなのですが、この日は制服を着てきびきび動かれており、いつもよりかっこよく見えました!そして頼もしく見えました。(じゃあ、いつもはどうなんだ!と揚げ足は取らないでくださいね(^^;))
これから暖房等、火を取り扱う機会が多くなります。十分気をつけて過ごしたいと思います。
いつでも体が動くように
「みやざきシェイクアウト」を行いました。
地震発生時にとっさの判断で身を守る動きが自らの命を救います。
子ども達は机の下に上手に身を隠すことができました。
参観日と学校運営協議会
11月8日(金)は参観日及び第2回学校運営協議会が行われました。
5・6年生はプログラミング学習を取り入れた福祉に関する学習を
3・4年生は松尾小学校とZoomをつないたユニット学習(道徳)を行いました。
この日は第二回学校運営協議会も行い、保護者の皆様とともに、協議委員の皆様にも授業を参観していただきました。
授業参観のあとは、交流給食を行い、本校自慢の給食を召し上がっていただきました。
子どもたちもいつもよりにぎやかな給食で楽しそうでした。
協議委員の皆様、保護者の皆様、お忙しい中の参観ありがとうございました!
また、いつでもご来校をお待ちしています(#^.^#)
自信につながったり、改善点を見つけたり
総合的な学習の時間で「椎葉村学」を学んでいる3、4年生。
この日は大河内神楽保存会会長のK様にご来校いただき、中間発表会を行いました。
中間発表することで、子どもたちにとって自信につながったり、改善点を見い出せたりします。
アドバイスをたくさんもらった子どもたちでした。
この後の内容は今月15日に開催されます へき地教育研究大会(担当:大河内小 会場:椎葉小)で参加の先生方に参観していただくことになります。
今年度の大きなイベントの一つと言って過言ではない研究大会、当日、子どもたちの頑張りが十分発揮できるようにわたしたち職員も一丸となって頑張ります * ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ちょっとした意識で助かる「いのち」
11月に入りました。11月なのに台風接近とは・・(;^_^A
しかし、朝晩はやはり肌寒く、少しづつ秋の深まりと冬を感じる大河内地区です。
全校朝会のこの日、校長先生のお話として「みやざきシェイクアウト」のお話がありました。
この活動はここ数年行われています、「ちょっとした時間に行う避難訓練(安全確保訓練)」です。
ちょっとした心がけ(意識の違い)で命が救われることを学びました。
次に表彰です。
県文集「ともだち」作文及び氏名掲載と、
村陸上大会入賞者です。
文武両道を貫く大河内っ子です。おめでとうございます!
今回、入賞等できなかった子どももいましたが、自分の力を発揮して、よく頑張ったことは十分伝わっております。
みなさんに教頭先生から100点満点を差し上げます(^▽^)
大河内神楽の練習が始まりました
10月31日の夜より始まりました神楽練習です。
この日も18時30分より準備が始まり、21時まで行われました。
いつもなんですが、「神楽って何だろう?」「なぜ神楽を奉納するのだろう??」と考えてしまいますわたし(教頭)・・。
調べてみると、いろいろ分かりました。わたしが説明するより、最も分かりやすくまとめてあるものを見つけましたのでご紹介しますね。
(引用:宮崎県教育委員会 文化財課 令和4年(2022)発行)
今年は11月30日の合戦原(かぜばる)地区と12月14日の大河内八幡神社が出番となります。
限られた時間の中での練習になりますが、保存会及び育成の皆様のご支援によりめきめきと上達しています。
わたしも今年初めて参加しますが、とても楽しみです(⌒∇⌒)
プログラミングで問題を解決!
10月29日に宮崎大学の小林先生と学生さん3名に来校していただき、プログラミング学習を指導していただきました。
最初の課題は「高齢者が幸せになるためには」です。
子どもたちは事前に考えておいたアイディアを紹介し合いました。
考えを練り上げる場面では、学生の皆さんに入っていただきました。学生さんの言葉かけで、子どもたちも次々にアイディアが湧いてきました。優しく的確なご支援に感謝です!
発表会では、これまでの学習に多大なる支援をしていただいております村社会福祉協議会のM様方にもZoomで様子を参観していただきました。
下の写真は2つ目の活動である「災害から身を守るためのプログラミング」を発表しているところです。
プログラミング学習は、ソフトの操作方法を身に付けることも大切ですが、よりよい「最適解」を導き出すために有効な「プログラミング的思考」を身に付けることがとても大切です。これからの未来に起きるかもしれない想定外の問題を解決するためにこの思考法は大変有効だと思います。
宮崎大学の小林先生と学生の皆さまにおきましては、道路事情が悪い中、ご来校いただき、ご指導をありがとうございました。
集合!突然ですが・・
先生「集合!」
先生「・・・突然ですが、収穫します!!」
天候不良や学校行事、さらには全員が揃わない日が重なり、3週間遅れてしまいました「稲刈り」。
この日は曇でしたが、急遽決行することにいたします!
よーし、こうなったら「いもほり」もやってしまいましょうかね
急な予定変更もこのように対応できるのは小規模校の強みです(#^.^#)
先生のお手本を見て、安全第一に収穫が始まりました。
上手に鎌を使って刈れてます
次はいもほりです。
正直いいますと、この畑は放置状態でして・・苦笑。
時々、事務兼用務の先生に雑草を取っていただいた程度で、いもの成長具合が気になりましたが・・
なんと・・(゚ロ゚)!
大きなおいもがゴロン、ゴロンと収穫されました!
「大きないもがとれたよー(ほぼ放置してたのに)」
「稲刈り終わったよー(3週間遅れたけど)」
これらは12月8日の長距離走の際に、もちをついて、少しですが地域の皆様にもおすそ分けしたいと思います。
さつまいもはどのように加工、調理等していくか、またみんなで考えていきたいと思います。
読み聞かせをするぞ~
普段は読み聞かせをしてもらっている立場の子どもたち。
今日は3年生が国語「おすすめの1さつを決めよう」の学習で、保育所を訪れ、読み聞かせをさせていただきました。
保育所生に伝わるように、ゆっくりと心を込めて読んでいます。練習の成果がバッチリ表れていますね。
最後にかわいさ満点の保育所の皆さんと一緒に
ホント、かわゆいですね~(*´ω`*)
うーん、すでに「親目線」ではなく「じいちゃん目線」なわたし(教頭)
神楽の裏側では
3・4年生は総合的な学習の時間に「神楽」について学習しておりますが、本日は「神楽でふるまう料理」にスポットを当てて学習しています。
神楽でふるまう料理に詳しいT様にご来校していただき、説明をしていただいたり、子どもたちが事前に準備していた質問に答えていただいたりしました。
神楽で出す料理にはもちろんマニュアルがあって、その通りに作ればよい・・・。そんなことはありませんよね。
その地区によって受け継がれてきたものになりますので、大河内地区でも違いがあります。
神楽での裏側でも多くの皆様の工夫や苦労があることが分かりました。今後、神楽に参加し、料理をいただく際には、これらの学んだことを思い出すことになりますので、おいしさも何倍にも感じることでしょう。
T様、お忙しい中にご来校いただきまして、ありがとうございました!
これは・・雨か?霧か??はたまた「もや」なのか???
これは・・雨か?霧か??はたまた「もや」なのか???
えーっと、調べた結果「濃い霧」と判断いたしました。とんでもない霧の深さです。
今日は秋のスポーツ少年団秋の記録会です。朝は雨でしたが、なんとか開催することができました。
グランドの状況から100mは中止となり、1000mとリレーをしました。
1000mはわたし(教頭)も春の記録を破るべく、力走いたしました!結果は最後のお楽しみで( *´艸`)
以下はリレーの様子です。
頑張ったみなさんに記録証が渡されました。
わたしの記録は・・・・・・な・なんと、春よりも5秒も遅くなっておりました。
感覚的には5秒、6秒早かった感じだったんですけど。老化でしょうか・・・・・いえいえ練習不足ということにしてください( ノД`)シクシク…
プログラミング学習と味覚の授業
何の画面かといいますと・・
MESH(メッシュ)という教材を使ったプログラミング学習なのです。
この日はZoomで宮崎大学の4年生の皆さんに教えていただきました。
10月29日は実際に来校していただき、学ばせてもらいます。
楽しみですね~ 皆さんのご来校をお待ちしています!
そして、このあとは味覚の授業です。この日は楽しい授業ばかりです。
いろんな味を確かめられる調味料等がありますね~
わたし(教頭)も学びになったことがありました。
辛みや渋みは「味」ではないこと
これらは舌の感じる「痛み」だそうです。
講師の「菓te-ri」のM様、本日は道路事情の悪い中、ご指導いただきありがとうございました。
ごへい
ごへい・・・漢字で書くと「御幣」
神楽では祭殿を飾る装飾として、この「御幣」というものがあります。
この日は子どもたちがこの御幣作りにチャレンジしました。
材料は習字用紙とカッター(小刀)のみです。
型紙を参考にしながら、美しい動物(馬や鳥)を切り絵の要領で切り出していきます。
普段はお囃子(おはやし)や舞う役目で神楽に参加していた子どもたちですが、別な角度から神楽に向き合う良い機会となりました。
笑顔あふれる!修学旅行
笑顔あふれる3日間となりました(⌒∇⌒)
送迎をしていただいた保護者の皆様、修学旅行を支えていただきました先生方、旅行会社様、バス運転手・ガイド様、全ての関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございました!
6年生は素敵な思い出を胸にしながら、これからの学校生活や行事でさらに大活躍していくと思います!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002