新規日誌1

2023/10/13 「さようなら」の後は

だいたい3時40分頃には、5・6年生も「さようなら」のあいさつをします。

その後、4時までの間は「宿題」の時間です。4時になったら運動場に出て、4時半のバスが来るまで遊びます。これが、子どもたちの中での放課後ルーティンです。

ということで、ただいま3時45分。5・6年教室は……まじめにやっていますね。さすがです。

3・4年教室は……ピースサインが出てますね。わざと席を入れ替わってみたりと、カメラに謎のサービスをしてくれました。授業じゃなくて放課後ですもんね。

1・2年教室は……くつろいでいますね。とっくに宿題を終えて、お絵かきをしていました。おや?5年生も写っていますが……放課後ですもんね。

くつろぎつつ、それぞれのペースで宿題に取り組んでいました。

0

2023/10/12 5校がつながって

ある日の5・6年生の社会科のお勉強。こちらを向いている6年生2人の課題は「室町文化をしょうかいする文を書こう。」

タブレットパソコンを使って書いていきます。書いたり消したりが楽にできるので、ストレスが少ないようです。それにしても、タイピングも軽快で慣れたものです。

この6年生2人が修学旅行に出かけました。村内5つの小学校合同で、2泊3日の行程です。その様子は来週お伝えします。

さて、修学旅行には5・6年担任の先生も一緒に行きます。学校に残る5年生3人は…。

校長室で算数のお勉強をしていました。といっても、校長先生が授業をするのではありません。

画面の向こうで授業を進めているのは、椎葉小学校の5年生の先生です。村内小学校5校中4校は、大河内小と同じように複式学級なので、5・6年担任の先生が修学旅行に行きます。椎葉村に唯一残る椎葉小の5年生の先生が、村内5校をつないで授業を進めてくださっているのです。ありがたいです。

パソコンにトラブルがあった時には校長先生が対応します。

発表もしながら、しっかりとお勉強していました。

0

2023/10/11 リコーダー

 3・4年生が音楽のお勉強でリコーダーの練習をしていました。

 「えーっと、ドレミファソ…ラだ。」と階名を書き入れます。音が離れていると難しいね。

 「何を直しているんですか?」「低いレを押さえるのが難しいんですよ。」確かに低いドとレを押さえるのは難しいね。

 いつも同じところで間違った音になってしまって、子どもも先生も思わず苦笑い。

難しくても、間違っても、和やかに音を楽しんでいました。

0

2023/10/10 全校朝会

全校朝会がありました。写真を見るだけでも、校長先生の話の内容が分かります。

「思いやりの心をもち、ふるさとを大切にする、かしこくたくましい大河内っ子」という目標を子どもたちはすっかり覚えてしまいました。校長先生がくり返しくり返し語ることで染みこんでいったのだと思います。

運動会もみんなが全力を尽くしたからこそ、「ノーサイド」の思いをもてたのだと思います。いいまなざしで聞いていました。

0

2023/10/9 稲刈り

学校田で育ててきたもち米の稲刈りをしました。教えてくださるのはPTA会長さんです。

6年生は慣れた手つきで、1年生はやや緊張の面持ちで、刈ります。

ザックザックと心地よい音を立てながら刈ります。楽しいな!

自分で刈った稲を自分で束ねます。「力がいるから大変なんですよ!写してないで手伝ってくださいよ!」。がんばれ~!

束ねた稲を干します。陽ざしを浴びながらゆっくり乾いておいしいもち米になることでしょう。

がんばりました。11月のもちつきが楽しみです。

 

0

2023/10/6 急に

ほんの1週間前に、半そでで平気に運動会をしたのですが、今朝は長そで長ズボンの子が増えました。

急に寒い。大河内の秋が一気に深まりそうです。

0

2023/10/6 運動会午後の部2/2

地区のみなさんの種目「長縄とび」。端っこの人は高く跳ばないといけないのですが、それにしてもすごいジャンプ力です。高い!

地区のみなさんの最終種目「カミのおつげ」。紙に書かれた様々なミッションに挑戦します。ハロウィン風船をふくらませるミッションは、風船が大きくて大変!

小学生の最終種目「全員リレー」。白熱のデッドヒートで、最後まで力強く駆け抜けました。

閉会式で万歳三唱。地区のみなさんも一緒に4年ぶりの盛大な「バンザイ!」。

雨で体育館のスタートから、抜けるような青空の運動場でのラストまで、内容盛りだくさんで笑顔にあふれる運動会でした。地区のみなさんの支えがあってこそ、実施できました。子どもたちも、その思いに応えてよくがんばりました。いい運動会でした!

0

2023/10/5 運動会午後の部1/2

見事に雨の上がった午後。午後の部の始まりは「綱引き」。力自慢の勝負は迫力満点!旗振り応援にも力が入ります!

小学生のメイン個人種目「タイム走」も、運動場で実施できました。お家の人の励ましを受けながら、記録更新を目指して全力で駆け抜けます。

「グランドゴルフ」。1発勝負のニアピン競争です。高得点上位3名はいずれも女性の方々でした。

小学生の表現種目「情熱のフラッグ」。日差しがたっぷりの運動場で皆さんに披露することができて、笑顔がこぼれます。

小学生の団技メイン種目「大河内オリンピック」。大玉ころがし、二人三脚、ダンボールキャタピラー、玉入れ、と団のみんなの力を結集してたたかいます。

まさに「運動」会。走って、踊って、投げて、と子どもたちは体力を存分に発揮しました。残すは2種目。明日の最終回へつづく。

0

2023/10/4 運動会午前の部2/2

サッカーボールを蹴ってビンを倒す「なでしこ大河内」。前と現の校長先生がペアで出場しました。

小学生と保育所生の団技「ぐるぐるゴール」。兄弟で一緒に走るチームもありました。

4人1組のチーム戦「大河内大決戦」。最後の難関がペットボトル立て。空中で1回転させた後に机の上に立てば成功です。難しい!

午前の部最後は「みんなで踊ろう ひえつき節」。地区の皆さんの踊りはさすがに達者でした。

この頃になると、青空が見え始めました。午後は運動場で競技を行うことにしました。明日の記事につづく。

0

2023/10/3 運動会午前の部1/2

体育館でのスタートとなった今年の運動会。午前中の競技の様子を紹介します。地区の皆さんの種目もありますので、盛りだくさんですよー!

まずは応援合戦。「フレー!フレー!大・河・内!」。地区全体にエールを送ります。

保育園の皆さんによるダンス。お父さんに抱っこされて未満児さんも参加します。

親子団技「ハコんで投げて」。箱が落ちないように、しかしスピーディーに!

地区の競技、定番の「さこんたろう」。背中のかごでナイスキャッチ!

保育所生のかけっこ。未満児さんたちも抱っこされて走ります。愛らしい!

ご来賓や歴代PTA会長さん達による「スプーンリレー」。見事なバランス感覚です。

高齢者の方々や、大河内地区外から応援に来てくださった方々による「宝釣り」です。ヤマメ釣りばりに、大物を釣りあげていらっしゃいました。

そして「臼太鼓踊り」。体育館だといっそう間近で見られるので、迫力満点でした。

まだまだ午前中の競技は終わりません。「運動会午前中2/2」へつづく。

0

2023/10/2 運動会スタート!

「大河内地区・小学校合同秋季大運動会」の横断幕が掲げられているこの場所は…

そうです。体育館です。

今年の運動会のスタートは体育館でした。開会式直前に急に雨が降ってきたのです。

急きょ場所を変えても、そんなことには動じない、堂々たる入場行進です。

地区の皆様も保育所のみんなも気合いが入っています。

体育館でのスタートとなった運動会。波乱の幕開けではありますが、どのような展開となるのか。明日からの記事をご期待ください。

0

2023/9/29 発表会

体育振興指導教員の先生の授業も最後となりました。

最後の授業は、マット運動の発表会です。

2種類の技を連続でやります。手の付き方、膝の伸ばし方、練習してきたことを思い出しながらやります。

側転も決まりました。最後のポーズもビシッ。

マットを降りて、次の人に合図を送るまでが演技です。これも教えてもらいました。しっかりできています。

体育振興指導教員の先生。楽しく、新しい運動体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

2023/9/28 うれしい!うれしい!

最近の昼休みはティーボールをするのがはやりです。みんなでベースやバットの準備します。

準備をしている運動場の奥に、あるものが完成しました。

ブランコです!

新品のブランコは大人気!かわるがわるみんなで乗ります。

うれしいです。気持ちいい!

0

2023/9/27 いよいよ試合!

タグラグビー。いよいよ試合です!礼に始まり礼に終わります。

随所にラグビーらしい動きが見られます。パスも、タグを取るタックルも慣れてきました。

試合の間には作戦会議。熱心に話します。

練習してきた「タグを取られている間にパス」もしっかりできています。

ナイストライ!チームプレーがつながった得点はうれしいね!

 

0

2023/9/26 秋祭り

秋分の日に、大河内八幡神社の秋祭りがありました。

鳥居が新しくなって初めての祭りです。材は、大河内の山から切り出されたマキの木だそうです。

子どもたちの臼太鼓踊りもいいのですが、大人の臼太鼓踊りはやはり迫力が違います。

鶏の尾羽でつくられた飾りも見事なものでした。子どもたちも、自分で太鼓を叩くように拍子をとっていました。

最後は、近くのお墓で打ち収めをして終わりました。お父さんの太鼓を叩かせてもらう一場面もありました。いろいろな祈りとたくさんの歴史がつまった臼太鼓踊りでした。

0

2023/9/25 なつかしい方も多いのでは?

タグラグビーを教えてくださっている体育振興指導教員の先生には、マット運動も教えてもらっています。

側転です。低学年も自分なりに挑戦します。脚をピンと伸ばすのが難しいですよね。

開脚前転と開脚後転。ホームページをご覧の大人の方々も、小中学校時代に挑戦されたことでしょう。

マット運動の「回転する」という経験は、体を思い通りに動かす感覚を鍛えてくれます。子どもはどんどん吸収していきます。

0

2023/9/22 お仕事終わりに ありがとうございます

本格的に着付けをして、臼太鼓踊りの練習をしました。お家の方や保存会の方に着付けを手伝ってもらいます。

完成。

 

先生たちも準備をします。当日は、子どもたちと一緒に踊ります。

保存会の方々は、それぞれのお仕事を終えて集まってくださいました。夜7時過ぎです。

 

子どもたちにとって、とてもありがたい練習の機会となりました。

0

2023/9/22 予行練習

運動会の予行練習をしました。

当日は応援合戦もありますが、お互いにまだまだ手の内は明かしません。今日はほどほどにしておきます。

保育所生のダンス。こちらは、今日も全力です。本番でもかわいいダンスが見られそうです。

湿度も高く、日差しも強かったので、こまめに水分補給をします。校長先生を囲んで小休止。

暑い日でしたが、保育所生と一緒にとてもいい練習ができました。

0

2023/9/21 いよいよボールを

先日の記事で紹介した「体育振興指導教員」の先生。高鍋高校の体育振興指導教員の先生による「タグラグビー」の2回目の授業がありました。

今回はいよいよボールを使います。体の向いている方向とは違う方向にボールを投げるのは、何だか不思議な感覚のようです。

ちなみに、使わせてもらうボールには「TAKANABE」の文字!

ラグビーなので、ボールを持って相手をかわしていく必要がありますが、

今回の授業のポイントは、自分(写真の奥の子)が敵にタグを取られている間に、味方(手前の子)にパスを出すことです。

けっこう難しいプレーなのに子どもたちの飲み込みが早いので、高鍋高校の先生も思わず拍手!

今回も楽しく、運動の新しい体験をさせてもらいました。

0