学校や子どもたちの様子
笑いました、泣きました!
11月6日(水) 鑑賞教室を行いました。この日は港小のみんなも一緒に劇を観て楽しみました。久しぶりのうれしい再会でした。
1時間目は、事前にお知らせのあった動画を見て、劇中の踊りをそれぞれの教室で練習しました。みんな、楽しく練習しすぐにマスターしてしまいました。続いて全校で集まった体育館では、みんなが仲良くなるレクリエーションゲームをしたり、劇で使用するパネルに絵を描いたりして、本番に備えました。
演目は絵本でも有名な「泣いた赤おに」でした。劇が始まると、一気に物語の世界に引き込まれ、役者さんの動きに驚いたり、笑ったり、そして、ちょっぴり悲しくなったりしました。赤おにと青おにの友情が心に染みたかな?たくさんの感動を味わえた川島小と港小のみんなです。
劇団ショーマンシップの皆さん、すてきな時間を本当にありがとうございました。
力作ぞろいです!
11月3日(日) 文化の日のこの日は、川島営農集会所で「令和6年度 川島町作品展」が開催されました。
地域の方々の様々な作品と一緒に、川島小学校のみんなも図工作品や絵画、習字など、たくさんの作品を展示させていただきました。ちびっ子芸術家の作品も会場を訪れた方々の目を多いに楽しませたようです。たくさんの方に見ていただいてとてもよかったです。
秋の遠足!
10月25日(金) 1年生から5年生までは遠足でした。天気が心配されていましたが、雨が降らずに各学年とも計画通りに行うことができました。きっと子ども達の願いが通じたのでしょうね。どの学年も見学先でたくさんの発見をし、おいしいお弁当をたくさん食べ、友達とたくさん遊び、大満足な一日でした。楽しかったですね。
1・2年生は川島ふれあい公園に行きました。たくさんドングリを拾いました。
3・4年生は市役所と城山公園に行きました。なんと議場にも入ることができました。立派な部屋にみんな驚きました。
5年生は卸売市場、鉄工団地、大武公園に行きました。行き帰りの6キロの道のりを元気いっぱいに歩きました。
思い出いっ~ぱい!
10月24日(木)・25日(金)6年生が修学旅行に行きました。
今回の旅行は震災ミュージアムや熊本城周辺(自主研修)、グリーンランドなどを訪れました。6年生が全員参加することができて本当によかったです。一泊二日のあっという間の旅行でしたが、熊本県についてガイドさんから色々教わったり、集団行動の中で友達との友情を深めたりと有意義な時間を過ごすことができました。旅行に出して下さった家族の方々やお世話をして下さった添乗員さん、ガイドさんなどへの感謝の気持ちも、旅行を振り返る子ども達の言葉からうかがえました。修学旅行を通じてたくさんのことを学び、また一つ小学校生活の楽しい思い出ができた6年生のみんなです。
いっぱいとれたよ~
10月23日(水) 2年生がいもほりを行いました。
1時間目、技術員の先生が葉とつるを切って下さり、マルチのみになった畑にはりきって集合しました。先生から堀り方の説明を聞いている間も、みんなは早く掘りたくてうずうずしているようでした。
「うわっ、でっかい!」「きゃ~っ、ミミズが出てきた~」喜びやおどろきの声を上げながら掘っていく子ども達の軍手は、あっという間に泥だらけになっていき、畑の側に掘り出されたお芋が積まれていきました。これまで観察する際は土の上の様子だけだったので、土の中から大きく育ったお芋が出てくるのがとても楽しいようでした。あらかた掘り終わった後も、もっとないか最後まで探すのをがんばった2年生です。とれたお芋は後日、焼き芋とスイートポテトにして食べる予定です。みんなで頑張って掘ったお芋の味はきっと最高でしょうね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 2 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 1   |
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。