日誌

学校の様子

地区別集会と全校体育

 朝の地区別集会では、登校班のルールなどを確認し合いました。また2学期の努力事項などを話し合いました。



 全校体育では、カーブのあるコースでのタイムを計りました。また、バトンパスの練習なども行いました。
今日は、薄曇りでそれほど暑くなかったため、休み明けに体を慣らしていくにはほどよい天気でした。

2学期が始まりました。

 9月1日、2学期が始まりました。始業式では、2学期の始まりにあたり、「学校は、なんのためにあるのだろう・なにをするところなのだろう」ということを改めて考えるお話をしました。
 また、各担当の先生から9月の目標、夏休みの生活の振り返り、コロナ感染防止に関するお話がありました。


 授業の様子を見ると、5・6年生は2学期の目標を考えていました。3・4年生は、自分の机に立てる新しいパーティションを組み立て中でした。1・2年生もいよいよクロームブックを本格的に使い始めました。
 新しい学期のスタートです。

2学期を前に

 9月1日(水)あと1週間で2学期が始まります。皆様いかがお過ごしでしょうか。これまでのところ、学校には事故・病気等の連絡はなく、全校みんなが無事に2学期のスタートを迎えられるのではないかと思います。全国的には始業式の延期等のニュースも聞かれますが、延岡市の現在の状況では実施予定です。
 学校閉庁期間中は、ほぼ雨でしたが、ようやく天気も良くなってきました。しかしながら、県の緊急事態宣言が出ていることから29日(日)のPTA奉仕作業・廃品回収は、やむなく中止となりました。今年も運動会に向けては、やれる範囲で準備を進めていきたいと思います。
 いろいろと心配されることもありますが、感染予防に気をつけながら、落ち着いた通常通りの学びの場を確保していきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。

学校閉庁

 10日(火)~16日(月)は、学校閉庁となります。台風やコロナウイルス感染拡大等が心配されるところですが、何事もないことを願います。今年のお盆も例年とは違うお盆になりそうですが、皆様お体に気をつけてお過ごしください。

遠足の下見

 7月30日にオープンした川島ふれあい公園が、遠足に向いているかを下見しました。  
 ちょうど通り雨が降り誰もいなくてひっそりしていましたが、新しい遊具がお客さんを待っていました。幼稚園生や小学生向けの遊具や大人向けの健康遊具などがありました。歩くと港小学校からは少し遠いのですが、お別れ遠足にはよい場所かもしれないと思いました。

カエル

 昨日、池でホテイアオイがスーッと不自然に動いているのに教頭先生が気付いたそうです。おかしいなと思ってよく見ると1匹のカエルがホテイアオイを動かしていたのだそうです。
 「それが同じところに今日もいるんですよ。」と言うので、先生達が見に行ったところホテイアオイの葉の下にまるで自分の家かのようにちょこんと座っていました。「かわいい!」と先生達が近寄っても、我関せずという風にすましていました。カエルは苦手なのですが、船に乗って揺られているようで確かに雰囲気がかわいいなと思いました。

梅の土用干しをしました

 5月に梅ちぎりをしたあと、1・2年生が生活科で梅ジュースづくりと梅ぼしづくりを行いました。梅ジュースは、ほろよい甘さと酸味がよく大変おいしかったです。
 梅干しづくりでは、梅を塩漬けした後、しそを漬け込みました。昨日から、土用干しをしています。旨味が出て、ご飯がとてもすすみそうなちょうどよい塩加減になりました。みんなでおいしくいただけるまで、もう少しです。

水尻公民館登校日

 今日は、朝8時水尻公民館に集合しての登校日となりました。9時までは夏休みの問題集に取り組んだり、丸付けを行ったりしました。公民館でやっていると、まるで塾のような感じです。


 9時から、羽田水尻区長さんご夫妻と山村水尻公民館長さんが体験活動として指人形造りを指導してくださいました。区長さんのお話では、水尻公民館は66年前に港小の校舎改築の際の資材を使って作られたのだそうです。
 道具等の準備を事前に行っていただいたこともあり、1年生から6年生まで、みんなが楽しく上手に指人形を完成することができました。部屋に飾れば、きっとよい思い出になると思います。
 ご指導いただきありがとうございました。

サルスベリの花と訪問者数

 道路沿いのサルスベリの花が咲いているのを見て、「学校玄関横のサルスベリの花はまだ咲かないのかな?去年に比べてだいぶ遅いのではないかな?」と思っていたところ、先週金曜日の7月30日に咲いているのに気付きました。そして、去年のホームページを見てみると1日違いの29日にサルスベリの花のことを書いていました。時計も暦もないのに、ほぼ同じ時に咲くことに改めて驚かされました。



 そして、宣伝になってしまって申し訳ないのですが、この土日で訪問者数が11万人を超えました。ちょうど7月1日に10万人突破をお伝えしたので、1ヶ月で1万人超えということになります。去年1万人を超えるのに4月から8月までかかったことを思うと、こちらの時間が短くなっていくことはうれしい限りです。ありがとうございます。

1学期終業式

 今日、一学期の終業式が行われました。
 「将来の夢や目標について」の話をしました。
 そして、2年藤本ひなたさん、4年喜多妃奈子さん、6年吉村航海君が、1学期を振り返った作文を代表で発表しました。
 また、むし歯のない人を代表して6年の市川汰史君、むし歯を治療した人を代表して4年片平青君が表彰を受けました。
 更に、6年の歌津匠音君が東海アスリートとして、宮崎県学童陸上競技大会コンバイドA80mハードル走高跳3位入賞の表彰を受けました。
 皆、夏休みに多くの体験をして更に成長してほしいと思います。

咲希さんとのお別れ会

 5年の黒田咲希さんが、お家の引越のため1学期いっぱいで転校することになりました。今日は5年生が企画した咲希さんとのお別れ会が行われました。全校みんなで増えオニごっこを行った後、手紙や手作りの花束を咲希さんに贈りました。
 5・6年には仲間として、下級生にはお姉さんとして慕われていた咲希さんだけにとても寂しくなります。しかし、同じ中学校区内での転校ですので、また中学校でそれぞれが成長した姿で再会することができればと思います。
 咲希さん、新しい学校で友達をたくさんつくってください。港小みんなで応援しています。

ふるさと教育推進事業「カヌー教室」がありました

 延岡市のふるさと教育推進事業(ふるさとのよさを知り、体感する活動)の一環として、友内川でカヌー体験教室を行いました。ほとんどの子どもたちがカヌーを体験するのは初めてでしたが、時間が経つにつれて要領よく漕ぐことができるようになりました。また、友内川を上っていって、川島橋南側の北川までカヌーを進め、そこでみんなで泳ぐ体験もできました。港小の前を流れている北川を実際に肌で感じ取ることができ、子どもたちは大変ご満悦でした。また、機会があればカヌー体験教室等も随時開かれているようですので、親子で体験してみるのもよいかと思います。
   
   
 

ソーラン節

 今日は、久しぶりにカラッと晴れた朝でした。セミの鳴き声が響き「まるで夏休みの朝みたいだ。」と思ったら、よく考えると他の市町村では既に夏休みのところが多いのでした。
 延岡市は今年から8月1日~8月31日が夏休みとなります。最近は、8月の第4週には2学期が始まっていたので、昔のように8月31日ぎりぎりまで夏休みというのもよいように思います。
 上学年は、もう運動会のダンスに向けての練習が始まりました。今年も伝統になっている「ソーラン節」を踊る予定です。上級生が下級生にお手本を見せていました。暑い中をがんばっていました。

川島ふれあい公園

 まっすぐ北へ向かうと須美江や北浦方面、西に曲がると川島小、東に曲がると港小や海、そんな曲がり角にいつの間にかロシアのねぎ坊主の屋根のような建物ができていることに気付いてはいました。産業廃棄物処理場だったその場所は木々に覆われ、ずっと立入禁止になっていました。「以前からあったかな?気付かなかったなあ。あれがディズニーランドみたいな施設だったら子供達も喜んでいただろうに。」と思っていました。



 すると、そのまさかでした。先々週、川島小の長岡校長先生が直接来校されて、「川島ふれあい公園ができること・7月30日に供用開始になること・入場門付近の安全確保のため必ず横断歩道を通る必要があること」等についてのご説明をいただきました。
 地区懇談会でも、濱田東海東地区主任児童員さんから、安全面についてのお話がありました。
 終業式の日に供用開始となる公園。完成予定図を見ると楽しそうです。校区外のため自転車では行けませんが、夏休みにお家の人といっしょにぜひ利用できるといいと思います。

地区懇談会・PTA全員協議会

 4連休が終わりました。全校児童が元気に登校してきました。4連休に入る21日(水)の夜、地区懇談会と第1回PTA全員協議会が行われました。地区懇談では、区長・公民館長・民生児童員・学校評議員・東海地区青少年健全育成連絡協議会長・東海東地区主任児童員の方々が来賓としてご参加くださいました。
 主な話し合いの中で、運動会は今年も地区は参加せず学校単独での午前中開催となりました。ただし、地域の方の応援や卒業生による協力は、ぜひ一昨年度までのような形で行えればと思います。
 また、8月3日の水尻公民館登校日は予定通り実施することになりました。一方、地区でのラジオ体操や敬老会は実施されない予定となりました。地区や学校の今後の取組について話し合う機会となりました。
 その後の、PTA全員協議会では更に夏休み以降のPTA行事について全員での検討を行いました。
 コロナウイルス感染防止の対応をとりながら、やれることを進めていきたいと思います。

カーブミラー

 学校近くの通学路のカーブミラーが割れていて、以前から気にはなっていたのですが、今週登校班の人達から「カーブミラーが新しくなっています。」との声。見てみるときれいに取り替えられていました。「贈JA共済」の文字が書かれています。ありがたいことだと思いました。

プール納会

 今日、浦城小と合同でプール納会を行いました。午前中とてもよい天気で絶好のプール日よりでした。
 低中高学年に分かれ、それぞれ最後の水泳指導を行いました。最後に記録会を行いましたが、50メートルを泳ぎきるなど個人の目標を達成できた人がたくさんいました。
 最後の最後には自由時間もあり、楽しく終えることができました。
 浦城小の児童の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

食育指導

 昨日19日(月)3校時1・2年、5校時3・4年教室で、保健室の田中先生による「好き嫌いなく食べよう」の指導が行われました。食物の三大栄養素のグループ分けを行いながら、好き嫌い無く食べることの大切さを学びました。
 実際、給食で苦手な食べ物が出るとなかなか食が進まない傾向もあるようです。子供の頃からバランスよく食べられる習慣を身に付けてほしいです。

学校保健委員会

 同じく17日(金)6校時に、児童・保護者の方を対象に学校保健委員会がありました。学校歯科医の丸目洋一先生が「歯の健康について」のお話をしてくださいました。どのようにしてむし歯になるのかや正しい歯の磨き方などを分かりやすくお話しくださいました。
 丸目先生は本校のご出身で、先生が小学生の頃に今の鉄筋校舎ができたそうです。本校学校歯科医を30年以上勤めてくださり、今年の4月に文部科学省より表彰を受けられました。
 ずっと本校の子供達の歯の健康を気にかけてくださり本当に感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。

7月の参観日

 17日(金)、参観授業が5校時に行われました。各学級とも算数の複式授業でした。
 1・2年生は、式から問題文を作る学習でした。教室の横には、梅ちぎりの時の梅を利用したウメジュースやシソジュースの試飲コーナーもありました。
 5年生では、間接指導の際に自分達で話し合う姿が見られました。