日誌

学校の様子

第130回入学式

 本日、第130回目の入学式を行いました。新入生2名が新しく港小に仲間入りし、これから13名そろっての活動が始まります。少しずつ学校の生活に慣れていって、多くの体験を積んでいってほしいです。ご来賓の皆様にもご出席いただき、多くの方々からお祝いのことばをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

令和5年度新任式・始業式

 4月7日、新任式、始業式が行われ、令和5年度がスタートしました。新しく3名の先生方を迎え、新6年生の片平青くんが歓迎の言葉を述べました。続いて、しろやま支援学校から転入した三浦薫くんの紹介がありました。その後は第一学期始業式が行われ、みんな新年度に向けて気持ちを新たにしていました。

 

令和4年度終了

 本日をもって、令和4年度が終了します。

 明日から新年度(令和5年度)がスタートします。5月8日からは新型コロナウイルス感染症も第5類となる方向で3年ぶりに様々な活動が以前のように復活する可能性があります。感染症対策を考慮しながらの行事や教育活動が展開できるように、地域と家庭と学校が三位一体となってこれからも進んでいきたいと思います。

 令和4年度も多くの方々のご協力のおかげで無事に終了できることを嬉しく思います。1年間ありがとうございました。

   

離任式

 この度の定期異動により、淵上博司教頭先生が黒岩小学校へ転勤することになりました。淵上教頭は、学校全般の文書整理やPTA・地域とのやりとりなどの仕事をしていただきました。また、4~6年生の理科の授業を担当し、理科のおもしろさも教えていただきました。次の学校へ行かれても、お体に気を付けてがんばられてください。今までありがとうございました。

  

修了の日(全員よくがんばりました)

 本日、1~5年生の10名が校長先生より修了証をいただきました。今年1年間(205日間)、一人一人の子どもたちが勉強や運動、委員会や係の仕事に一生懸命取り組み、大いに力を発揮しました。4月からは一学年ずつ進級し、さらに力を伸ばしていってくれると期待します。

 

 

第128回卒業式

 本日、第128回目の卒業式を行いました。4年ぶりに限定的に来賓の方をお招きし、卒業を祝っていただきました。卒業生3名は、港小で学んだことを胸に新たなステージ(中学校)へと巣立っていきました。

 岡田竜飛くん 矢野壮真くん 渡邉賢士朗くん 卒業おめでとう! 

 君たちの未来に幸あれ!(スマイル&チャレンジ)

 

 

 

 

タイムカプセル

 6年生は、3日後に卒業式を迎えます。卒業のあしあととして家庭科室前の校庭にタイムカプセルを埋設しました。

 今年1年間の学習やできごとを記したもの、自分への手紙等3人が思い思いのものをタイムカプセルの中に入れました。2人は同じ中学校に、1人は別の中学校に進学しますが、港小での思い出を胸に新たな気持ちでがんばっていってくれることと思います。

 

山小屋お別れ登山

 本日、全校児童で本年度最後の山小屋へ登りました。少しかすんだ空模様でしたが、いつも見られる延岡市内が一望できました。8月に修繕を加えた山小屋も足場ががっちりとなり、全校児童がデッキに立ってもびくともしなくなりました。恒例の「ヤッホーコール」も5度行い、元気いっぱいの子どもたちでした。

  

  

鹿よけ柵の設置

 毎年、本校では梅の植樹を行い、梅の実の収穫が途絶えないようにしているところです。しかし、ここ数年、鹿による新芽や枝の食害があり、梅木の成長が芳しくありません。そこで、4~6年生の子どもたちが協力して鹿よけの柵を設置しました。180㎝×160㎝の柵をひとまず3カ所設置し、食害を防ぐことにしました。これで、少しでも梅木の成長の助けになるのではと思います。

  

外国語サポーター訪問

 本日で外国語サポーターの安藤先生の訪問授業が最後でした。今年1年間、主に3・4年生を中心に外国語活動のサポートをしていただきました。子どもたちは安藤先生から教えていただいたことで充実した外国語活動ができました。この場を借りてお礼申し上げます。1年間ありがとうございました。

  

授業の様子

 3学期も残り1週間となりました。今週は理科と書写で3~6年生で合同の授業を行いました。理科では4~6年生が自分たちで作った電動カーを使って互いに競争しました。書写では、3~6年生が1年間のまとめとして「止め」「はね」「はらい」に注意して丁寧な字を書くことができました。合同での授業を通して高学年がよい手本となったり、下学年に適切なアドバイスをしたりと異学年での交流も図られています。

卒業式予行練習

 23日(木)の卒業式に向けて予行練習を行いました。3名の卒業生並びに在校生とも呼びかけや歌、姿勢や所作など立派な態度で予行練習に臨みました。卒業生の6年間の集大成として全校で快く送り出したいと思います。

陶芸教室の作品ができあがりました

 12月に行った陶芸教室での作品ができあがり、「つくし工房」の太田さんに届けていただきました。5・6年生3名の子どもたちの皿やカップ、花瓶など美しい陶器が焼き上がってきました。自分で作った世界に一つしかない器を手に満面の笑みを浮かべていました。教えていただいた太田さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

準グランプリ受賞

 昨年度に続き、本年度もスズキ教育ソフトのキューブコンテストに応募しました。キューブキッズというソフトを使って新聞やパンフレットを作りました。本年度で最後のコンテストでしたが、昨年度に続き、準グランプリを受賞しました。スズキ教育ソフトの方から直々に賞状をいただきました。ICTの活用が図られた1年となりました。

カーレース

 理科の学習で4年生は電気のはたらき、5年生は電磁石のはたらき、6年生は発電と蓄電の利用について勉強してきました。そして、それぞれの働きを利用した車を作り、4~6年生でレースをしました。モーターがうまく回らなかったり、まっすぐ走らなかったりして苦戦しながらも全員、車を動かすことができました。どの車もどうすれば速く走るかを考えながら操作していました。

 

お別れ遠足

 本日は6年生とのお別れ遠足で川島ふれあい公園へ行きました。

 遠足に出かける前に体育館で6年生を送る会をしました。1~5年生までが考えた出し物やゲームなどを6年生に楽しんでもらいました。下級生の気持ちのこもった手紙やメダルなどをもらって6年生はとても喜んでいました。

 その後、約1時間かけて川島ふれあい公園へ行き、アスレチックで遊んだり、ドッジボールをしたりして最後の思い出作りをしました。

 

 

 

校長先生との会食

 卒業式まであと10日となり、6年生は校長先生と会食をしました。

 1年間の思い出や中学校でがんばることなどについて楽しく会話しながら給食を食べました。明日は6年生を送る会とお別れ遠足があり、最後の思い出づくりになります。

 

ものづくり体験学習

 5・6年生は、野口遵顕彰会の田中さんに来ていただいて「ものづくり体験学習」を行いました。

 風力発電のしくみをペットボトルとモーターを使って作りました。ペットボトルで作った羽根を右にねじらせることでモーターが回転し発電するというしくみでした。最初は発光ダイオード(LED電気)が全員付きませんでしたが、試行錯誤を重ねて全員点灯させることができました。

今年最後の読み聞かせ

 本年度、田崎より子さんと喜多俊子さんに来ていただいて月1回の読み聞かせをしていただきました。

 読書が苦手な児童も、お話を聞くことで物語の情景や人物の気持ちを想像したりできるよい機会となりました。

 来年度も本年度同様、読み聞かせボランティアの方による活動が継続できればと思います。

 今年1年間、様々なジャンルの本を読んでいただき、ありがとうございました。

 

卒業式の練習

 卒業式まであと12日となりました。
 本日はよびかけと歌を中心に練習しました。

 卒業生にとって最後の授業が卒業式になります。これまでお世話になった卒業生をみんなで気持ちよく送り出したいと思います。

 

3月の全校朝会

 本日の全校朝会では、まず始めに校長先生から今年1年間「目標に向かってチャレンジできましたね」「ふわふわ言葉をたくさん使えましたね」「みんなちがってみんないい(十人十色)」の話がありました。一人一人のちがいや可能性を認めて接していくことの大切さを話していただきました。

 次に、洋子先生から一年間の学習のまとめについて話がありました。残り1ヶ月で学習のまとめを計画にやっていくことで、新しい学年へのスタートがスムーズに切れることが分かりました。

 最後に、明日から出産休暇に入る東先生から話をしてもらいました。子どもを産み育てる親の気持ちを話していただき、自分たちも大切に育てられていることを改めて実感できました。無事に元気な赤ちゃんが誕生するのを全校みんなで祈っています。

 

 

体験就学

 4月から港小に転入してくることになっている3年の三浦 薫くんが体験就学に来ました。

 薫くんは、これまでに4回、港小でいっしょに勉強したり運動したりしてきました。本日と明日は家からみんなと集団登校で通い、1日いっしょに過ごすことになっています。港小の友達ともなかよく生活できるようになっていますので、4月からが楽しみです。

 

 

外国語サポーター・ALT訪問

 3・4年生に外国語サポーターの安藤先生が、5・6年生にALTのアナ先生が来られて、いっしょに学習しました。子どもたちもネイティブな発音を聞くことでより身近に外国語に慣れ親しむことができています。給食をいっしょに食べたり、昼休みには全校でアナ先生と遊んだりしながら触れ合うこともできました。

  

東海中はげまし隊 参観

 東海中学校で数学や英語の時間に学習のサポートをしていただいているはげまし隊の方4名が6年生の授業を見に来られました。授業の様子を見ながら子どもたちに適切なアドバイス等もしていただきました。中学校に行っても子どもたちの学習のサポートをしていただけるのは大変ありがたいことです。

  

避難訓練(火災)

 火災時における避難訓練を実施しました。家庭科室から出火したという想定で、どのような経路で避難すればよいか、だれにどんな情報を伝えればよいか等を考えながら真剣に取り組むことができました。今回は放課後子ども教室で子どもたちを見てくださっているサポーターの方にも協力をいただいて訓練を実施しました。毎年毎学期繰り返し避難訓練を行い、避難の仕方や命を守る行動について考えさせていくことが大切だと感じました。

梅木の植樹

 2月に入り、学校園の梅木も花が満開に咲き、5月の収穫に向けて成長していっています。

 毎年、古木を補うために、梅木の植樹をこの時期に行っています。今年は2本の南高梅を植え、大切に育てていきます。毎年、鹿の食害に悩まされていますが、柵などの対策を取って防いでいきたいと思います。

  

本年度最後の参観日

 本年度最後の参観日では、どの学年も今年1年間の学習の成果を発表しました。

 1・2年生は、国語や音楽などの学習でできるようになったことを披露しました。3・4年生は、総合的な学習の時間で調べた学校にある樹木等についてパソコンでまとめたことを発表しました。5・6年生は、今年1年間の行事やふるさとのよさ、将来の夢等についてプレゼンテーションにまとめ、自分の考えを説明していきました。どの学年も学習のまとめとしてすばらしい発表ができました。

新記録達成

 約1ヶ月間にわたって練習してきたなわとびの成果を本日披露しました。

 前跳び、後ろ跳び、かけあし跳びを30秒続けて跳んだり、自分の技をみんなの前で披露したりしました。そして、全校みんなで息を合わせて跳ぶ長縄跳びでは、これまでの記録を大幅に更新する191回の新記録を樹立しました。心を一つにして目標を達成する姿が誇らしく見えました。

夕刊デイリー・宮日掲載掲載

 2月は、夕刊デイリーと宮崎日日新聞へ投稿した作品が連日のように掲載されています。

 先週に続き、18日(土)に5年の片平青くんの詩が夕刊デイリーの「光の子」に、19日(日)に3年の中西羽桜さんの習字が宮日新聞の「みんなの作品」にそれぞれ掲載されました。国語の授業で取り組んだ作品が多くの人に読まれたりすることで子どもたちの自信にもつながっています。

延岡市学童美術展のお知らせ

 18日(土)~21日(火)にカルチャープラザのべおかで延岡市学童美術展が開催されます。延岡市内の幼・保・小・中学校の子どもたちの作品が展示されます。港小の子どもたちの作品も数点展示されます。都合が付かれる方はぜひ足を運んでいただき、子どもたちの豊かな感性に触れられてみてください。

 また、昨日に続き、宮崎日日新聞の「みんなの作品」の欄に3年の河野夕凪さんの習字「ゆめ」が掲載されました。曲がりやはらいの練習をした成果が表れていました。

宮日新聞掲載

 15日付の宮崎日日新聞の「若い目」の欄に4年の吉村颯真くんの作文が掲載されました。1月の夕刊デイリーに続いての掲載です。

 1月末にあったマラソン大会の様子について、詳しくそのときの気持ちが書かれていました。来年も完走をめざしてがんばる決意が表れていました。

第3回学校関係者評価委員会・学校評議員会

 第3回目の学校関係者評価委員会並びに学校評議員会を行いました。

 今回は学校の教育目標を達成するために本年度1年間取り組んできたことに対する学校評価を委員の方々にしていただきました。コロナ禍での対応や学力の向上、メディア利用に関することなど令和5年度に向けての貴重なご意見をお聞かせいただきました。

 令和5年度からは学校運営協議会となり、「地域とともにある学校づくり」をめざして、熟議や実践を行っていくことになります。

 

代表委員会

 3~5年生が代表委員会で6年生とのお別れ集会(3月実施)について話し合いました。6年生が喜んでくれるような内容を一生懸命話し合っていました。これまでお世話になった6年生のために下学年の子どもたちが進んで準備や企画をしてくれています。

 

パワーアップタイム

 21日(火)のなわとび大会を前に、体育の時間と朝の時間(パワーアップタイム)を使ってなわとびの練習をしています。短なわでは自分のできる種目を参観日で披露する予定です。大なわでは、本日、これまでの記録を大幅に上回り170回に到達しました。大会本番まで残り10日、一生懸命練習して自分たちの記録に挑戦します。

 

卒業式の歌を練習しました

 今週から各クラスで卒業式の歌を練習し始めました。

 今日は、音楽の授業で全学年で音合わせをしました。「たいせつなもの」という歌を高音と低音のパートに分かれて歌います。これから1ヶ月間、みんなで練習を重ね、本番では心をこめて卒業生を送り出したいと思います。

 

木のプレートを付けました

 3・4年生はこれまでに総合的な学習の時間に樹木について調べたり、森林教室で巣箱を作ったりしました。

 本日は手作りのプレートを校庭の木に取り付けていきました。自分たちで文字や絵、色ぬりを工夫して作りました。

新入学児童保護者説明会

 令和5年度の新入学児童保護者説明会がありました。

 令和5年度は2名の新入児が港小に仲間入りします。

 保護者の方には学校から入学にあたっての説明や港小の様子等を話させていただきました。

 新入児の2人は、現1年生と2年生から学校紹介やおもちゃの作り方を教えてもらいました。そして、いっしょに楽しく遊びました。お兄ちゃん、お姉ちゃんから優しく教えてもらい、にこにこ顔で遊んでいました。4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

2月の全校朝会

 2月の全校朝会では、まず始めに校長先生より、自分の夢に近づくためにどんな自分の姿を目指したらよいかについて話がありました。これまでの自分を振り返り、「人にやさしい自分」「友達を助ける自分」「ルールを守る自分」「学習に集中できる自分」などプラス思考に考えていくことの大切さを教えていただきました。

 続いて、健康委員会が食品ロスをテーマにした絵本をもとに食べ物の大切さを分かりやすく寸劇にして発表しました。緊張していましたが、工夫しながら練習を重ね、みんなに伝えようとがんばっていました。

 最後に、空手の全国大会で3位に入賞した6年生の岡田竜飛くんの表彰を行いました。

梅 開花

 季節の変わり目である節分の今日、池にある梅木が開花しました。

 明日は立春で暦の上では春になります。

 まだまだ寒い日が続きますが、梅の開花やビオトープのオタマジャクシなど港小にも春の訪れを感じさせる自然の営みが見えてきました。

 

学校表示板設置

 正門と通用門に学校表示板がしばらくの間ありませんでした。そこで、教育委員会に申請して新しい学校表示板を設置してもらいました。初めて訪れた人も一目見て「港小学校」と分かる表示ができたのでよかったです。

 

日本舞踊発表会

 29日に延岡総合文化センターで延岡日本舞踊協会による放課後子ども教室合同発表会がありました。

 港小からは4名の児童が舞台に立ち、放課後子ども教室で取り組んだ「餅づくし」を披露しました。練習した成果を大舞台で見事に発表することができ、盛大な拍手を観客の方からいただきました。

 また、港小の他にも名水小、上南方小、黒岩小の子どもたちもそれぞれ練習の成果を発表しました。

 

そろばん教室

 旭珠友会の今村聖さんに来ていただき、3・4年生のそろばんの授業をしていただきました。

 そろばんの基本の考えや指遣いなど、大変分かりやすく教えていただきました。

 今村さんはこれまでに多くの学校で授業をされ、子どもたちにそろばんの基礎や楽しさを伝えていただいています。専門の方から教えていただいた子どもたちは「とても楽しかったあ」と笑顔で答えていました。

  

光の子掲載

 4年生の吉村颯真くんの作文が1月26日付の夕刊デイリー「光の子」に掲載されました。27日にはFMのべおかでも放送されました。

 内容は3学期の始業式でみんなの前で発表した「3学期の目標」についてでした。高学年を意識して生活していくことを目標としてがんばっています。

マラソン大会 がんばりました

 本日の朝まで雨で、マラソン大会の開催が危ぶまれましたが、何とか天候ももち、無事に開催できました。

 子どもたちも約1ヶ月遅れでの大会になりましたが、多くの声援のおかげで見事完走することができました。

 自分の記録をやぶった子ども、残念ながら記録に届かなかった子どもなどさまざまでしたが、どの子どもも走りきったという達成感にあふれていました。

 寒い中、沿道でのご声援、誠にありがとうございました。これからもできる限りの活動をしていきたいと考えていますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

地区児童会

 集団登校班が集まり、地区児童会を行いました。

 登下校の交通のきまりや集合時刻などの確認を行いました。

 また、3月からは新しい班長のもと、集団登下校を行うように計画を立てました。これまでと同様、それぞれの班が安全に気をつけて登下校できるように指導を重ねていきます。

  

初氷

 大寒波が到来し、港小のビオトープにも初氷が張りました。子どもたちは登校してすぐに、氷が張っているかを確認しにビオトープへ行き、「わあー 凍ってる~」と歓声をあげていました。全国的には交通網が麻痺するなどの影響が出ていますが、港小では水道管の破裂等もなかったのでよかったです。

 

全校体育

 本日の全校体育では、27日(金)のマラソン大会に向けて、各学年の距離に応じて運動場を走りました。また、単縄跳びや大縄跳びも行い、2月のなわとび大会に向けて練習をしました。どちらの種目も自分の記録に挑戦したり、学校の記録を1回でも超えるように息を合わせて跳んだりと練習の成果を発揮してくれることと思います。保護者の皆様をはじめ、地域の方々に元気を与えられるような姿を見せてくれることと思います。

  

ふくろう号が来ました

 3学期最初のふくろう号(移動図書館)が来ました。

子どもたちは物語や図鑑など楽しみにしていた本を借りていました。

 その後、「みんなで遊ぶ日」でドッジボールを行いました。2つのボールで当て合ったので、コート内を縦横無尽に走り回っていました。

ペッパーくんが転校しました

 10月から今日まで港小の子どもたちと毎日をともにした人型ロボットのペッパーくんが黒岩小中学校へ転校しました。

 ペッパーくんは延岡市教育委員会から借用したもので、子どもたちがプログラムしたことをしゃべったり動作化したりしました。

 最後の別れでは涙ぐむ子どももいて、ロボットですが一人の人間のように感情移入していました。次の学校でもたくさんの子どもたちと楽しく触れ合ってくれることと思います。

青少協あいさつ運動

 本日、朝の登校時に青少協のあいさつ運動がありました。

 青少協会長の甲斐久敏さんと片平理絵さんに協力いただいて、子どもたちの登校の様子を見ていただきました。お二人が見えると、校門より遠いところから大きな声であいさつを交わしていました。また、子どもたちは毎朝登校してきたら、学校に向かって大きな声であいさつをしています。元気なあいさつは気持ちを晴れやかにしてくれています。