ブログ
学校の様子
1年2組 道徳の授業
1年2組の矢野教諭が道徳の授業を行いました。10年経過研修の中の一コマで、授業研究を行いました。
「約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にすること」が今回の授業のねらいでした。
公園のベンチに土足であがり、紙飛行機を飛ばして2人の男の子。その後にやってきた女の子がベンチに座ると、泥でスカート汚れてしまいました。それを見ていた2人の男の子は、、、、、というお話です。
オープニングの「これはなに」より、 「四角です。」とかの発表
がつぎつぎに!
代表のお友達に、ベンチの上に立って紙飛行機を飛ばしてもらいます。2人の様子はどうだったかみんな見ていてください。
見て下さい。しっかりと伸びた挙手の姿 すばらしいですね。
紙飛行機を飛ばした2人はどんことを考えながら遊んでいたか
一生懸命に考えて発表しました。学ぶ雰囲気が出来ています。
女の子のスカートが汚れたことに気が付いたとき、どんなことを考えていたでしょうか。自分の考えをしっかりと書けていました。
書いたことをお互いに話し合っているところです。しっかり話も聞けていました。これも日頃の学習で身に付いてきているからできる姿です。
代表の友達に発表してもらいましょう。
参観に来られたときには、教室内の掲示物(教師が児童の理解を促すために作ってきたものです。)や作品への寸評も是非見てください。また、学習中の児童の挙手の姿勢や発表するときの周りの児童の様子、発表者の声の大きさ。グループや学級等で発表するときに、周りの人に分かりやすく発表できているか。周りの人は相手のことばに耳を傾けているかなども是非見て下さい。
「約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にすること」が今回の授業のねらいでした。
公園のベンチに土足であがり、紙飛行機を飛ばして2人の男の子。その後にやってきた女の子がベンチに座ると、泥でスカート汚れてしまいました。それを見ていた2人の男の子は、、、、、というお話です。
オープニングの「これはなに」より、 「四角です。」とかの発表
がつぎつぎに!
代表のお友達に、ベンチの上に立って紙飛行機を飛ばしてもらいます。2人の様子はどうだったかみんな見ていてください。
見て下さい。しっかりと伸びた挙手の姿 すばらしいですね。
紙飛行機を飛ばした2人はどんことを考えながら遊んでいたか
一生懸命に考えて発表しました。学ぶ雰囲気が出来ています。
女の子のスカートが汚れたことに気が付いたとき、どんなことを考えていたでしょうか。自分の考えをしっかりと書けていました。
書いたことをお互いに話し合っているところです。しっかり話も聞けていました。これも日頃の学習で身に付いてきているからできる姿です。
代表の友達に発表してもらいましょう。
参観に来られたときには、教室内の掲示物(教師が児童の理解を促すために作ってきたものです。)や作品への寸評も是非見てください。また、学習中の児童の挙手の姿勢や発表するときの周りの児童の様子、発表者の声の大きさ。グループや学級等で発表するときに、周りの人に分かりやすく発表できているか。周りの人は相手のことばに耳を傾けているかなども是非見て下さい。
ここが担任一人一人の学級力の見せ所ですので。写真から分かるように、学習態度がりっぱな1年2組でした。
0
一つ一つ植え替えをすすめています。
先日もお伝えいたしましたが、なくなった後に頂いた苗が順調に育ってきています。ありがたことです。
今は担当の金丸技術員が、一つ一つ丁寧にポットに移し替えを進めているところです。
この苗が大きくなっていくにつれ、6年生の卒業式が近づいてくるということになります。
大きくきれいな花を咲かせ、式場を飾ってくれているだとうなと期待しています。
これは一部ですが、一つ一つ植え替えをしています。
この植え替え作業がしばらく続くことになります。このように丹精込めて育ててもらった花々が、卒業式の式場を飾っているのです。
0
朝の活動より
本校の朝は、午前8時の健康観察からスタートします。一人一人の体調や欠席者の確認を行います。
その後に、現在は「のびのび運動月間」となっており、朝の体幹トレーにを全校で取り組んでいます。
その後に、音読練習に取り組みます。
この後に百マス計算を行い、脳の活性化を図っています。
0
避難訓練(地震・津波)
今日は、地震発生後に津波がくることが予想されるという想定で避難訓練を実施しました。
もう一つ今までと変更したのが、南校舎西側の高台に逃げる非常階段が崖が崩れて使えなくなったという場合の避難を実施しました。
運動場南にある南門を抜けて、南一ヶ岡団地にあがる階段を上り、第4街区公園(通称三角公園)に避難しました。(第1次避難場所)
避難通路を確認するために靴に履き替えて出てきました。
本来の訓練では「上履き」で避難します。
この南門を出て、階段を上ります。
階段を登って、南一ヶ岡団地にでます。
まっすぐ進んで向かう先は、第4街区公園です。
通称「三角公園」 第4街区公園です。
ここでも危ないと判断した場合には、海咲ヒルズの公園に向かいます。
太陽クリニックの前の横断歩道まで進みます。
海咲ヒルズの坂を上り、3~4分歩いたところが第2次避難場所です。
この公園が第2次避難場所になります。
日頃から、家族で、どこに避難するか決めていますか。
避難のために家族が離ればなれになった場合の集合場所も確認
しておきましょう。
もう一つ今までと変更したのが、南校舎西側の高台に逃げる非常階段が崖が崩れて使えなくなったという場合の避難を実施しました。
運動場南にある南門を抜けて、南一ヶ岡団地にあがる階段を上り、第4街区公園(通称三角公園)に避難しました。(第1次避難場所)
避難通路を確認するために靴に履き替えて出てきました。
本来の訓練では「上履き」で避難します。
この南門を出て、階段を上ります。
階段を登って、南一ヶ岡団地にでます。
まっすぐ進んで向かう先は、第4街区公園です。
通称「三角公園」 第4街区公園です。
ここでも危ないと判断した場合には、海咲ヒルズの公園に向かいます。
太陽クリニックの前の横断歩道まで進みます。
海咲ヒルズの坂を上り、3~4分歩いたところが第2次避難場所です。
この公園が第2次避難場所になります。
日頃から、家族で、どこに避難するか決めていますか。
避難のために家族が離ればなれになった場合の集合場所も確認
しておきましょう。
0
家庭科室の水漏れ
家庭科室の調理台から水漏れがしていました。てっきり調理台のパイプに問題があるのかと思っていましが、原因は屋外の排水パイプの破損によるものでした。
今日は雨の中、パイプを交換する工事が行われています。
0
来年の1年生です。
就学時健康診断が7日に行われました。来年度本校に入学予定の子どもさんが対象の健康診断です。
今のところ、来年度の1年生は54名の予定です。多少の増減はありますが、2クラスの予定です。
2月8日(木)に入学に向けての説明会を開催する予定です。詳しくは文書でお知らせいたします。
みなさんが入学してくるのを楽しみにまっています。
今のところ、来年度の1年生は54名の予定です。多少の増減はありますが、2クラスの予定です。
2月8日(木)に入学に向けての説明会を開催する予定です。詳しくは文書でお知らせいたします。
みなさんが入学してくるのを楽しみにまっています。
0
おいもがたくさんとれまいした。
今日、2年生が植えたサツマイモの収穫を行いました。今年は、北校舎の西側の畑を使いました。
日当たりや土がよかったのか、今年のサツマイモはとても出来がよかったです。
最初に「葉っぱ」の片付けをして、学級毎に分かれて畝に入り、やさしくいもを掘りはじめました。しばらくするとあちらこちらで大歓声があがりました。
お話もきちんと聞いていますね。
こんなに伸びていたんですね。すごいですね。
みんなで片付けましょう。さあひっぱっていきましょう。
いよいよいもほり開始です。
たくさんとれますように 大きいのがとれますように
こんなのがとれました。すごいでしょう。
こちらもたくさんさつまいもがつながっていました。
おいもパーティーが楽しみですね。
こんなにたくさんとれました。
日当たりや土がよかったのか、今年のサツマイモはとても出来がよかったです。
最初に「葉っぱ」の片付けをして、学級毎に分かれて畝に入り、やさしくいもを掘りはじめました。しばらくするとあちらこちらで大歓声があがりました。
お話もきちんと聞いていますね。
こんなに伸びていたんですね。すごいですね。
みんなで片付けましょう。さあひっぱっていきましょう。
いよいよいもほり開始です。
たくさんとれますように 大きいのがとれますように
こんなのがとれました。すごいでしょう。
こちらもたくさんさつまいもがつながっていました。
おいもパーティーが楽しみですね。
こんなにたくさんとれました。
0
味ソムリエがやってきた。
「味覚の授業」という全国規模で展開されている企画に応募したところ実施校に選ばれました。
6年生の58名が参加して、味覚についての授業を受けました。
人間の感じることの味覚について学んだ後に、各テーブルに置かれた
紙コップの中の液を味わっていきました。えぐみのあるものや酸っぱいものなどいろんな味を感じていたようです。
味覚は、濃い味のものばかり食べていると、分からなくなってくる味があるそうです。また、調理の仕方によって少量の味付けでも十分に味覚を満足させることができることを実習を通して学ぶことができました。
6年生の58名が参加して、味覚についての授業を受けました。
人間の感じることの味覚について学んだ後に、各テーブルに置かれた
紙コップの中の液を味わっていきました。えぐみのあるものや酸っぱいものなどいろんな味を感じていたようです。
味覚は、濃い味のものばかり食べていると、分からなくなってくる味があるそうです。また、調理の仕方によって少量の味付けでも十分に味覚を満足させることができることを実習を通して学ぶことができました。
0
中学校での研修
教職11年目になる教員は、「10年経過研修」という節目の研修を受けることになっています。その一つに、中学校での研修があります。今回は2名の職員が、土々呂中学校で研修をさせていただきました。
1時間目は、1年生の英語の授業でした。日頃授業している教科とはちがい、刺激を受けていたようです。
1年生の英語の授業を参観する 一 教諭と矢野教諭
1時間目は、1年生の英語の授業でした。日頃授業している教科とはちがい、刺激を受けていたようです。
1年生の英語の授業を参観する 一 教諭と矢野教諭
0
卒業式用の花の苗を育てています。
写真の棚は、金丸学校技術員が卒業式に飾る花の苗を育てるために作った棚です。
5か月後には、卒業式の式場を彩ってくれる花々を逆算しながら今から育てていきます。日当たりや水やり、霜にやられないようにとか当日まで気が休まることはありません。休日も世話をしています。
それだけ手間暇をかけて育ててきた苗が、先月のバザー前後にごっそりとなくなってしまいました。苗の箱ごと消えてしまったのです。
どうしたことでしょうか。本当どこにいってしまったのか。花は間に合うのか。いろいろ考え心配いました。ありがたいことに他の小学校から苗を分けていただいたり、お手伝いただいたりしてなんとか間に合わせることができそうです。ありがとうございました。
5か月後には、卒業式の式場を彩ってくれる花々を逆算しながら今から育てていきます。日当たりや水やり、霜にやられないようにとか当日まで気が休まることはありません。休日も世話をしています。
それだけ手間暇をかけて育ててきた苗が、先月のバザー前後にごっそりとなくなってしまいました。苗の箱ごと消えてしまったのです。
どうしたことでしょうか。本当どこにいってしまったのか。花は間に合うのか。いろいろ考え心配いました。ありがたいことに他の小学校から苗を分けていただいたり、お手伝いただいたりしてなんとか間に合わせることができそうです。ありがとうございました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
2
4
9
9