ブログ

学校の様子

運動会に向けての準備:係打ち合わせ1

 9月4日 朝自習の時間に 運動会の係打合せが行われました。
 5年生・6年生の児童は、運動会の運営に加わっていくことになっています。今日はその第1回目の打合せ会を行いました。自己紹介の後に、担当の教師より仕事の内容や注意点などの説明をうけていました。
 高学年として、自分達の運動会を成功に導いてほしいと願っています。6日はいよいよ結団式です。何団になるか決定します。
  
  
0

参観日 中学校生活について

 9月2日(土)は、参観授業と懇談会を開催いたしました。多数の保護者の方にお越し頂き、ありがとうございました。
 今年は6年生の参観授業として、1組・2組合同で、中学校に向けての心構えということで、土々呂中学校より甲斐先生と吉田先生におこし頂き学習面・生活面からのお話をしていただきました。
 学習面では、中学校の学習内容は小学校の内容が基本となっているので、しっかりと小学校の学習を身に付けておくこと。毎日の宿題等も小学校の1,5倍ぐらいになること。週末には各教科から週末課題が出されること、それらは中学卒業後の希望する進学先に向けた取組であることなどをお話していただきました。
 生活面では、日常の生活で守るべききまりをきちんと守ることなどをお話してもらいました。
 この時期に中学校生活に向けての具体的な内容がつかめたと思います。よりよい中学校生活のスタートがきれるようにこれから家庭・学校が協力して取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

 
 
0

今日の授業より

 9月1日の学級の様子から
 ひまわり1では、自分の書いた作文を相手に紹介する学習をしていました。その様子をタブレットで録画し、自分の様子を再生して振り返るという場面でした。機器を使うと自分の様子を振り返って確かめることができるよさがあります。
 
  2年生では、国語の詩の授業で、覚えた詩にふりをつけて表現するということをしていました。その様子をスマートフォンで撮影して、再生していました。声の大きさ、振り付け、みんなの動きなどを比べることができていました。個々の職員が工夫をして学習を進めています。
  
 
 4年生が体育館でダンスの練習をしていました。大きな旗をきれいに振って踊るダンスのようです。できあがりが楽しみです。 
 

0

9月1日は防災の日です。

 いよいよ9月に入りました。今日9月1日は、「防災の日」です。1923年9月1日午前11時58分 関東大震災が発生しました。このことにより
 防災訓練が各地で行われるようになりました。
 土々呂小学校も標高3.2m 海岸から200mという場所にあり、巨大地震が発生した際には、約16分~18分後に津波が到達するとされています。津波の高さは9m以上といことです。道路に設置してある信号機の高さが路面から5mぐらいだそうです。約その2倍の高さの津波が土々呂小学校に短時間のうちに押し寄せくることになります
 11月8日に予定している避難訓練では、南校舎の裏側の非常階段が使えなくなったことを想定して、運動場南側の階段を使い、通称三角公園まで避難します。その後、危険があるとの判断で、2次避難を開始し、海咲ヒルズの登り口にある空き地まで避難することにしています。
 ご家庭でも、どこに避難するのかを再度確認しておいてください。
 
  一部地盤が弱いため、崖が崩れることも心配しています。
0

霧島台入口の信号機について

  
  霧島台入口の信号で、霧島台からおりてくる側の渋滞が激しいようです。見ていると、降りてくる側の青信号の時間が短くなっているように思われます。そのため、信号が変わっても無理にでも左折しようと坂道を降りてくる車が目に付きました。左右の確認をしっかりとして横断するするようにしてください。
0

今日も暑い中頑張っています

 今日は体調不良等で6名がお休みでした。2学期がスタートして4日目ということで、疲れが出てきたのではと心配しています。
 吹く風は幾分涼しくなったような気もしますが、日射しは厳しい毎日です。そんな中、学習に頑張っています。
  
 
 
  3年生の団技の練習風景と 5年生の大型テレビと実物投影機を使った国語の授業の様子です。
  
  2年生は、畑に植えた「サツマイモ」の観察をしていました。大きくなった葉っぱをスケッチしているところです。
0

委員会コーナーを一新

 5年生・6年生になると「委員会活動」という時間が入ってきます。学校生活をみんなが過ごす上で、どんなことをしていけばより過ごしやすくなるか。楽しく過ごすことができるかを自分達で考えて活動していくものです。
 その目当てや活動内容をみんなに知らせるための掲示板を南校舎階段下に移しました。多くの人に活動の様子を知ってもらうということがねらいです。是非一度足を止めてみてください。
 
0

夏休みの作品より

 夏休みに様々な作品づくりに挑戦してくれたようです。理科の授業では提出された自由研究を見てそれぞれの作品の工夫してある点などを話し合っていました。
 多くの作品は南校舎1階の会議室に集められ、提出先ごとにまとめられ、出品する準備が進んでいまいた
 子どもたちが特に苦戦したものが「読書感想文」だったようです。
 参観日に学級内に展示してある作品を見ていただけたらと思います。
 
0

暑さに負けないで学習に取り組んでいます。

 今日もうだるような暑さでした。教室には扇風機が2台ずつ動いていますが、吹いてくる風はどこか生ぬるいような感じがしていました。
 そんな中でも、子どもたちは学習に頑張っています。ただ、まだ夏休み明けで、少し元気がでない児童もいるようです。生活のリズムもだんだんと学校モードになってきているようですので、これからだんだん調子もあがってくると思っています。

  
  そんな中で、体育館をのぞいてみると、運動会に向けてダンスの練習が始まっていました。2年生の元気な声とダンスのステップが体育館に響いていました。
  
  
0

大型テレビ(50型)が入りました

 大型テレビが夏休み中に入りました。まず、南校舎の高学年の教室に入れていくことにしました。この大型テレビと実物投影機(手もとのノートや作品を写す機器)をつないで児童への提示用として使っていくものです。今後授業の中でどんどん使ってまいります。
 
0