日誌

子どもたちや学校の様子

有意義な合同学習会でした。

 25日(水)、1~4年生は、高千穂小学校との合同学習会でした。

 10時過ぎに高千穂小に到着して、各学級で自己紹介などをした後、3校時から給食、昼休み、5校時まで高千穂小の子どもたちと一緒に過ごしました。

 高千穂小は各学年とも2学級あるため、押方小の子どもたちは、1・2年生は2名と3名、3年生は3名と4名、4年生は4名と5名に分かれて、各学級に入らせてもらいました。30名近い高千穂小の子どもたちの中に押方小は少ない人数で入ることになり、慣れない環境に、初めは不安や緊張で「借りてきた猫」状態の様子も見られました。

 しかし、高千穂小の先生に授業していただいたり、押方小の自分たちの担任の先生が授業したりする中で、次第に子どもたちは互いの心の距離も縮まってきたようで、給食や昼休み時間には、仲良く会話したり、一緒に元気いっぱい遊んだり過ごしたりする姿も見られるようになりました。

 高千穂小の友だちも増えて、また、大人数の中に入ることへの自信もちょっぴり付いたのでしょうか。押方小に戻ってきた時には、みんなニコニコ笑顔で、「楽しかった」という表情をしていました。

いつも少人数で過ごす小規模校の子どもたちは、大人数や異なる環境の中では、どうしても尻込みをしてしまい、初対面の人に積極的に声かけできなかったり、いつもの自分が表現できなかったりする傾向があります。将来、社会に出るときに必要なコミュニケーション能力を育てる上でもとても有意義な交流学習会です。中学校では一緒になる子どもたちです。早い段階から互いに交流をしておくことで、中学校生活もスムーズにスタートできることでしょう。

 高千穂小の先生方、そして子どもたちには、大変お世話になりました。ありがとうございました。来年もまた、よろしくお願いいたします。
  
  

☆ たくさんの高千穂小のお友だちと楽しい思い出ができて、よかったですね。また来年をお楽しみに!

☆ 5年生は、今日は学校でお留守番。給食は、いつもの教室でなくホールで先生方と楽しく食べましたよ!

修学旅行1日目、無事到着しました!

 今朝6時に、押方の国道沿いのチェーン着脱所に集合し、押方小6年生4名は、2泊3日の修学旅行に元気に出発しました。途中、高千穂小竹組が同じバスに乗車し、南阿蘇村の「あそ望の郷」で岩戸小、上野小、田原小と合流して結団式を行い、その後、101名の高千穂町内5校の小学6年生は、一路旅行先の長崎へ向かいました。

 長崎では、「長崎平和記念公園」で平和セレモニーを行い、続いて「長崎原爆資料館」を見学し、原爆についての講話も聞きました。平和についてしっかり考えるよい機会となりました。

 天気にも恵まれ、みんな元気で、予定より少し遅れましたが、無事ホテルにも到着したようです。

  今夜は、新しくできた他校の友だちと楽しい夜をたっぷり過ごしたいと思いますが、朝も早かったですし、あと2日あるので、早くゆっくり休んで2日目に備えてほしいと思います。
 
☆ 体調を崩さないよう気を付けて、楽しいお土産話をたくさん持って帰ってくださいね!

悪条件の中、見事でした!

20日(金)、五ヶ瀬町Gパークで、第38回西臼杵郡小学生陸上教室が開催されました。開催の態度決定時は、雨がパラついていましたが、終日曇りの天気予報でしたので、雨は上がるだろうとの判断で実施することになりました。

 しかし、台風21号の影響もあってか、開会の時刻となっても雨は上がらず、開会式は、子どもたち全員テントの中で行うことになりました。また、タータンの400mトラックは濡れていると滑りやすいということで安全第一を考え、100m走と50mハードル走、走り高跳びは、フィールド内の芝生上での実施に変更になりました。

 時折、本降りの雨が降り、寒さもある悪条件のコンディションの中でしたが、参加した西臼杵郡内13校の5・6年生約300名は、みんな上位入賞や自己記録更新、そして学校のためにと、精一杯頑張っていました。2名の6年生が県の標準記録を突破しました。

 押方小の5・6年生15名も練習した成果を出そうと、一生懸命競技し、力を出し切りました。この悪条件の中に、5年男子50mハードルと6年男子走り幅跳びでは第1位、5年女子走り幅跳びで第3位という見事な成績を残してくれました。その他の種目でも4位が2名、5位1名と、15名中6名が郡内で入賞したこととなり、押方小の子どもたちの底力を見せてくれました。さすが「やかたの子」です。

 結局雨は降り続き、トラックが使えなかったので、残念ながら4×100mリレーは中止となり、昼過ぎに閉会となりました。

  2学期が始まってすぐに運動会の練習が始まり、運動会、さらにこの陸上教室と、5・6年生は、2か月近く体育中心の生活が続きました。体力はグンと付いてきたことでしょう。また、粘り強く努力する心や団結心、結束力の向上も見られるようになりました。この2か月で身に付けた力を、今後の学校生活や家庭・地域での生活にもしっかりと生かしてほしいと願います。本当に、みんなよく頑張りました。
  
☆ 雨にも負けず、大勢の中でも堂々と「走る・跳ぶ・投げる」5・6年生の姿は、本当に立派でした。他の学校の人たちとも友だちになれたようですね。お疲れ様でした。

毎回楽しみの「表現集会」

今日、本年度3回目の「表現集会」を行いました。8・9・10月生まれの子どもたち13名のスピーチと、7月の前回に引き続き2・3年生の発表でした。

8・9・10月生まれのテーマは、「わたしの好きな教科・勉強」です。ちょっとドキドキ緊張した人もいたようですが、それぞれが好きな教科を、理由も含めてスピーチしてくれました。算数や体育、音楽が人気のようでしたが、社会や図工、読書などもあり、改めて友だちを理解する機会にもなりました。これから頑張りたいこともしっかり伝えることができました。

続く2・3年生の発表は、詩の群読に合奏と合唱でした。詩の群読では、1年生で習う漢字80字が全て使ってあるという詩を、自分たちで80字の漢字を書いて貼り付けた模造紙を持って、大きな声で群読してくれました。そして、3年生の音楽の教科書に出てくる楽曲「レッツゴー ソーレー」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで上手に合奏し、最後に、同じく教科書にある「世界中のこどもたちが」を元気に合唱しました。ホール中にきれいな音色や元気な声が響き、2・3年生らしさを発揮した発表になりました。

  第4回は、12月12日(火)に11月・12月生まれの子どもたちのスピーチと4年生の発表を予定しています。どんな発表になるのか、今からワクワク楽しみです。
  

☆ 8・9・10月生まれの皆さんの好きな勉強、初めて知りました。これからも頑張ってくださいね!「お誕生日おめでとう!」

☆ いつも元気あふれる2・3年生ですが、今日もたっぷり2・3年生らしさを表現してくれました。ありがとう!

おいしい「りっちゃんサラダ」のできあがり!

今日3校時、1年生が、給食のエプロン姿で家庭科室に入っていきました。1年生に家庭科はないはずですが・・・。覗いてみると、サラダ作りの最中でした。

1年生は、国語で「サラダでげんき」(角野栄子 作)というお話を学習しています。主人公の「りっちゃん」が、病気になったお母さんのためにサラダ作りをしていると、いろいろな動物がやって来てサラダ作りのアドバイスをしてくれて、みんなで協力して作ったサラダをお母さんに食べさせるとたちまち元気になる、というお話です。

 このお話に出てくるサラダの材料のキュウリ、キャベツ、トマト、ニンジン、ハムを、5名がそれぞれ分担して、包丁を使って切っていました。小さなかわいい手を猫の手のように丸め、慣れない手つきでしたが、ケガもなく切れたようです。ちょっと太めに切られた野菜もありましたが、それはご愛嬌ということで。

そして、他の材料や調味料なども、お話に出てくるように混ぜ合わせて、ついに完成!できあがったサラダをみんなで仲良く試食していましたが、「おいしい!おいしい!」と、自分たち手作りした「りっちゃんサラダ」に舌鼓を打っていました。お裾分けをいただきましたが、本当にとってもおいしかったです。ありがとう!
  
☆ とっても上手にできましたね!!お母さんやお父さんなどお家の方にもぜひ作ってあげてください! たちまち元気モリモリ!になるはずですよ。