岩戸小トピックス
オープンスクールが行われました!
10月21日(日)オープンスクールが行われました。学校評価委員会、第2回学校保健委員会も行われました。午後からは、バザーも行われ、にぎやかな1日になりました。






平成30年度 西臼杵郡小学校陸上教室結果(速報)
西臼杵郡小学校陸上教室での入賞者の紹介です。
100m
5年女子 向 朝陽(第5位)
5年男子 栗原 裕二郎(第4位)
6年女子 馬原 明莉(第5位)
6年男子 本願 恵大(第1位)
持久走
6年女子 佐藤 夢咲(第5位)
6年男子 佐藤 隆哉(第2位)
ソフトボール投げ
5年女子 佐藤 李幸(第3位)
6年女子 工藤 日花里(第6位)
6年男子 工藤 凛大(第5位)
走り幅跳び
5年女子 工藤 春陽(第6位)
5年男子 児嶋 輝尚(第5位)
6年男子 興梠 弘汰(第1位)
50mハードル
5年女子 茂川 実夢(第4位)
5年男子 佐藤 琉成(第2位)
6年男子 河内 蒼司(第6位)
走り高跳び
6年男子 興梠 倫(第6位)
リレー
5年女子 2位
5年男子 2位
6年女子 6位
6年男子 2位
100m
5年女子 向 朝陽(第5位)
5年男子 栗原 裕二郎(第4位)
6年女子 馬原 明莉(第5位)
6年男子 本願 恵大(第1位)
持久走
6年女子 佐藤 夢咲(第5位)
6年男子 佐藤 隆哉(第2位)
ソフトボール投げ
5年女子 佐藤 李幸(第3位)
6年女子 工藤 日花里(第6位)
6年男子 工藤 凛大(第5位)
走り幅跳び
5年女子 工藤 春陽(第6位)
5年男子 児嶋 輝尚(第5位)
6年男子 興梠 弘汰(第1位)
50mハードル
5年女子 茂川 実夢(第4位)
5年男子 佐藤 琉成(第2位)
6年男子 河内 蒼司(第6位)
走り高跳び
6年男子 興梠 倫(第6位)
リレー
5年女子 2位
5年男子 2位
6年女子 6位
6年男子 2位
3年生の漢字ドリル学習!!!
10月18日(木)の3年生の国語の時間です。今日は漢字の学習をしました。覚えることに一生懸命の子どもたちです。宙に書く練習をしています。



郡の陸上教室に出発しました!
10月18日(木)今日は西臼杵郡の陸上教室です。5年生と6年生が学校の代表として記録にのぞみます。入賞が決まりましたらお知らせします。

EM菌に関する授業
10月12日(金)に岩戸商工会婦人部の皆様に来ていただき5年生と一緒にEM菌に関する授業をしていただきました。EM菌と糖蜜、米のとぎ汁を混ぜて作りました。1ヶ月後にプールに投入する予定です。












6年生 図工の様子
6年生の図工の様子です。ひもを編んで、作品作りを行いました。ペン立てやかごができあがりました。


10月12日 学級担任以外の読み聞かせ
10月12日(金)の朝の時間に学級担任以外による読み聞かせが行われました。子どもたちの元気な顔を間近で見ることができました。

10月 研究授業
10月10日(火)3年生の研究授業が行われました。「サーカスのライオン」という国語の授業でした。みんな積極的に発表をする姿が見られ、成長を感じました。




読み聞かせが行われました!
10月5日(金)今日は、学級担任による読み聞かせが各学級で行われました。担任の先生方が選んだお薦めの絵本の読み聞かせに、子どもたちは歓声をあげていました!





10月全校朝会
10月4日(木)全校朝会が行われました。校長先生から運動会の頑張りをほめていただいた後、次は勉強を頑張ってくださいと話がありました。読書週間の取り組みについて図書委員会から説明がありました。読書の秋にするためにいろいろな工夫をしてくれています。10月23日(火)の家庭教育学級でも、「親子読書のすすめ」のワークショップを開催しますので、どうぞご来場ください。その後、表彰が行われました。












昼の応援練習
9月29日(土)の昼の応援練習の様子です。台風の影響で運動会は10月2日(火)になりましたが、子どもたちの熱気はさらに高まりを見せています。平日開催になりますが、どうぞ応援をしてあげてください。よろしくお願いいたします。






天岩戸神社秋の例大祭に参加しました!
9月23日(日)天岩戸神社の秋の例大祭が行われました。今年は岩戸投げが復活して、畳投げも行われ大盛況でした。青少協による巡回活動も行われました。












25日(火)予行練習
9月25日(火)今日は、順延した予行練習を行いました。朝からグランド整備を行い、2校時からグランドを使って予行練習を行うことができました。コンディションはよくありませんでしたが、子どもたちは元気に頑張っていました。













全体練習③
9月19日(水)今日は全体練習の3回目でした。閉会式の入場やラジオ体操、全校団技野綱引きの練習を行いました。各団とも、応援の入り方や指示の出し方がスムーズになってきて、雰囲気の高まりを感じる練習になりました。
















3・4年生 ソーラン節の練習
9月18日(火)3・4年生のソーラン節の練習がありました。振り付けは覚えていますが、先生方の指導で細かい部分の仕上げに向けて頑張っています。









応援練習2
9月18日(火)今日は2回目の応援練習がありました。これまで昼休みに練習してきた応援を団員と一緒に応援する時間でした。全体の前で赤団、白団それぞれ3つずつの応援をして終わりました。今年の応援も元気がいいですよ~!!!














5・6年生組体操練習
9月13日(木)今日は5・6年生の組体操練習がありました。これまで少しずつ練習してきた成果を見る機会がありました。今年の組体操もよくなりそうな気配です。一部を紹介します。当日をお楽しみに!!



1年生の研究授業が行われました!
9月12日(水)1年生の国語の研究授業が行われました。入学して6ヶ月、先生の指導の下、成長した姿を見せてくれました。積極的に発表する姿がかっこよかったです。







応援練習
9月11日(火)今日は朝から運動場で応援練習がありました。リーダーがこれまで昼休みに練習をしてきた応援を団員に伝える日でした。はじめは緊張していましたが次第に元気よく応援する姿が見られました。これからどんどん応援が仕上がっていくのではないかと思います。その様子をお伝えしていきます。












第1回全体練習
9月10日(月)第1回の全体練習が行われました。雨続きで運動場が使えなかったため、あいにく体育館の全体練習となりましたが子どもたちは一生懸命頑張りました。















第3回参観日が行われました。
9月7日(金)に第3回が行われました。多くの参観ありがとうございました。子どもたちの成長した姿が見られましたか?「緊張する~」といいながら楽しみに保護者の来校を待っている子どもたちです。











国際交流が行われました!!!
9月7日(金)の5・6校時に国際交流が行われました。熊本大学から10名の留学生の皆さんが岩戸小学校に来校され、5・6年生と楽しい時間を過ごしました。子どもたちが英語で自己紹介をした後、各国のゲームを教えてもらいました。普段は体験できない貴重な時間になりました。





















輪っかで変身(2年生)
2年生は図工の時間に「輪っかで変身」の作品作りを行いました。どんなものに変身するんだろう?











夏休み作品展
校内夏休み作品展が始まりました。夏休みに子どもたちが作った作品が児童棟2階の多目的ホールに展示してあります。力作ぞろいです。どうぞご覧ください。


校章旗入場練習
今年の運動会の校章旗をもつ児童が決まりました。運動会で立派な行進ができるように昼休みに練習が始まりました。
元気もりもりタイム(9月)
9月6日(木)今日は月に一度の元気もりもりタイムの日でした。睡眠の大切さについてお話がありました。レム睡眠とノンレム睡眠を手作りのボードとカードを使ってわかりやすく説明してもらいました。9月になり少し過ごしやすくなりました。よい睡眠をとって充実した学校生活をおくりましょう。







岩戸小組体操
今年の5・6年生も組体操をやります。組体操は持ち上げたり、支えたりして集団の美を表現していくものですが、その過程では我慢をしたり耐えなければならない場面あります。今年の5・6年生も毎日の練習の中で、あちこち痛いといいながら、毎日の練習に取り組んでいます。完成に向けてみんな頑張っています。











卒業生による読み聞かせ!
9月5日(水)はがらがらどんによる読み聞かせが行われました。毎週行われる読み聞かせですが、今日は大学1年生になった晴輝先輩が来校して読み聞かせを行ってくれました。







お誕生給食
9月4日(火)は台風21号接近のため10時登校になりました。毎月、健康委員会の活動としてお誕生給食会が開かれます。今日は9月生まれのお誕生給食会が行われました。亜たかいメッセージカードをもらいました。







避難訓練が行われました!
9月3日(月)に地震を想定した避難訓練が行われました。避難を始めてから報告までの時間は昨年よりも20秒ほど早い避難時間になりました。ご家庭でも地震が起こった際の約束事を話し合っていただけるとありがたいです。












大運動会の準備
岩戸小学校の2学期が始まって1週間が終わろうとしています。9月30日(日)の大運動会に向けて準備が着々と進んでいます。駐車場の掲示版や児童棟の運動会スローガンの掲示は支援員の先生方の力作です!!!



1・2年生 イモ畑の草抜き
8月30日(木)1・2年生は芋畑の草抜きを行いました。1・2年生にとっては貴重な草抜き体験になりました。その様子を紹介します。














朝の奉仕活動
岩戸小学校では毎朝活発な奉仕活動が行われています。花の水やりや草抜き、清掃などを行ってくれているおかげで、学校はいつもきれいです。

2学期がスタートしました!
8月27日(月)より2学期がスタートしました。始まりの坂が子どもたちを迎えます。初日は集団下校が行われました。

第2学期 始業式
8月27日(月)第2学期の始業式が行われました。今日は転入生もあり、にぎやかなスタートになりました。作文発表では2名の児童が新学期の目標を述べてくれました。校長先生の話の後、校歌斉唱が行われ新学期がスタートしました。その後、剣道の表彰が行われました。いいスタートを切ることができました。










職員作業
8月24日の職員作業で児童棟2階の階段廊下のペンキ塗りを行いました。剥げていた壁のペンキがきれいになりました。児童を迎える準備はバッチリです。


第2回環境整備作業
8月19日(日)に環境整備作業が行われました。今年は東岸寺の皆様のご協力を得て実施することができました。また、今年から5・6年生の力も借りての奉仕作業になりました。学校が見違えるほどきれいになりました。気持ちのよい2学期がスタートできそうです。









絵手紙体験ボランティア開催!
7月27日(金)暑中お見舞い申しあげます。毎日、暑い日が続いていますが、体調に気をつけて過ごしていきましょう。今日は岩戸小学校で社教ボランティアの方々による絵手紙体験がありました。17名の児童が参加してくれました。素晴らしい作品ができていました。









町子ども水泳大会入賞者
7月26日(木)町子ども水泳大会の入賞者をお知らせします。
4年男子25m自由形 優勝 本願極真 タイム20.93秒
6年女子50m平泳ぎ 3位 佐藤夢咲 タイム62.38秒
6年男子25m平泳ぎ 2位 興梠 倫 タイム25.98秒
6年男子50m自由形 2位 本願恵大 タイム41.77秒
6年男子50m平泳ぎ 優勝 工藤凛大 タイム55.25秒
6年男子50m平泳ぎ 2位 興梠 倫 タイム57.25秒
5年女子100mリレー 3位 タイム1’42”36秒
メンバー:都 穂乃花、工藤春陽、向 朝陽、佐藤李幸、木下千歌
5年男子100mリレー 3位 タイム1’36”28秒
メンバー:本田大翔、佐藤優希也、児嶋輝尚、佐藤琉成、栗原裕二郎
6年男子100mリレー 3位 タイム1’26”04秒
メンバー:本願恵大、工藤凛大、大﨑雅也、興梠 倫、佐藤隆哉
※ 入賞おめでとうございます。登校日に表彰の予定です。
4年男子25m自由形 優勝 本願極真 タイム20.93秒
6年女子50m平泳ぎ 3位 佐藤夢咲 タイム62.38秒
6年男子25m平泳ぎ 2位 興梠 倫 タイム25.98秒
6年男子50m自由形 2位 本願恵大 タイム41.77秒
6年男子50m平泳ぎ 優勝 工藤凛大 タイム55.25秒
6年男子50m平泳ぎ 2位 興梠 倫 タイム57.25秒
5年女子100mリレー 3位 タイム1’42”36秒
メンバー:都 穂乃花、工藤春陽、向 朝陽、佐藤李幸、木下千歌
5年男子100mリレー 3位 タイム1’36”28秒
メンバー:本田大翔、佐藤優希也、児嶋輝尚、佐藤琉成、栗原裕二郎
6年男子100mリレー 3位 タイム1’26”04秒
メンバー:本願恵大、工藤凛大、大﨑雅也、興梠 倫、佐藤隆哉
※ 入賞おめでとうございます。登校日に表彰の予定です。
町子ども水泳大会が行われました!
7月16日(木)高千穂町子ども水泳大会が行われました。体育館で出発式を行ったあと、バスに乗り込んで出発しました。



読み聞かせ
今日は地区別学習会の中で中学生の皆さんによる読み聞かせをしてもらいました。小学生から見ても立派に成長した中学生の皆さんの読み聞かせで楽しい時間を過ごしました。


















地区別学習会が行われました!
7月25日(水)地区別学習会が行われました。小中学生合わせて180名の参加になりました。小学生は勉強を教えてもらいうれしそうでした。読み聞かせもありました。参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました。


































初心者水泳教室
7月23日(月)今日は、初心者水泳教室の1日目でした。7名の先生方が泳力別に指導してくださいました。明日もあります。



1学期終業式が行われました!
7月30日(金)本日1学期の終業式が行われました。作文発表では1学期に頑張ったことを二名の児童が紹介してくれました。校長先生は、1学期に見られた児童の皆さんの頑張りをほめていただきました。先生方の話では、夏休みの課題の取組方や命を守るための確認をしてもらいました。明日から夏休みです。規則正しい生活を送って元気に過ごさせてください。


























6年生音楽の時間『カノン』
6年生は音楽の授業で6時間かけてカノンを練習してきました。今日はミニ発表会が行われました。素晴らしい演奏になりました。






5年生1学期お楽しみ会!!!
7月18日(水)に5年生は学級お楽しみ会を開きました。劇やコントなどいつ練習したのかと思うほどの出来でした。詳しい内容は子どもたちに聞いてください。






























作品紹介です!
今日は生活単元の授業で作った作品の紹介です!



合同学習会に参加します!
今日は西臼杵郡の合同学習会が日之影町で行われます。
5年討論会
7月13日(金)今日は5年生の2回目の討論会が行われました。本日の討論の議題は「小学校でもシャープペンシルの使用を認めるべきである」という論題でした。白熱した討論が行われました!











不審者に関する指導
7月13日(金)に不審者に関する指導が行われました。「いかのおすし1人まえ」の指導が行われました。夏休みは岩戸地区が多くの観光客で賑わう季節です。安心して過ごせる夏休みにできるよう今後とも地域のあたたかい見守りをお願いいたします。







2年生の図工の作品です!
今日、2年生の図工の作品が完成しました。大物作品がずらりと並んで圧巻でした。









第1回家庭教育学級・学校保健委員会開催
7月11日(水)19:00から第1回家庭教育学級及び学校保健委員会主催の心肺蘇生講習会が開催されました。夏休みに向けて心肺蘇生法とAEDの使い方についての実習がありました。今年は陸上部の呼びかけも有り、例年よりにぎやかな会となりました。














全校集会が行われました!
7月10日(火)今日は全校集会が行われました。校長先生からワールドカップで活躍したのは日本選手だけでなくゴミ拾いをした日本人サポーターやロッカールームをきれいにした控え選手がいたことを紹介され、チームワークの大切さを子どもたちに伝えてくださいました。その後に、門前町通りの通行について生徒指導主事から話がありました。最後に陸上と空手の表彰がありました。






結団式が行われました!
本日、平成30年度岩戸小学校の結団式が行われました。今年の運動会のスローガンは「ドキドキをワクワクに変えて 笑顔と絆の花を咲かせよう 岩戸っ子」です。赤団・白団も決定し、団長・副団長・リーダーの自己紹介がありました。元気いっぱいの声出しも行われました。運動会は9月30日(日)です。













5・6年交通安全教室
本日、6校時に5・6年生対象に自転車の乗り方に関する交通安全教室が行われました。交通安全協会から2名の指導員と岩戸駐在所の協力を得て、岩戸地区交通安全協会の4名の方々と一緒に自転車の乗り方について学びました。















3・4年交通安全教室
今日、5校時に3・4年生を対象として自転車の乗り方に関する交通安全教室が行われました。今日学んだことを意識して安全な自転車の運転をしていきましょう。




6年生 職業講話③
第3回目の職業講話です。今回は農業についての話と公務員の仕事についてお話をしていただきました。子どもたちの活発な意見も聞かれました。





6年生 職業講話②
6年生の職業講話第2回目です。今回は保育士の仕事と町会議員のお仕事について話をしていただきました。





6年生 職業講話
6年生の職業講話が始まりました。地元で働いている方々の話を聞く機会です。仕事の内容やどんなことを考えて仕事をしているのかを話していただきました。6年生にとっては大人の世界を垣間見る機会になりました。





7月になりました
7月になりました。岩戸小学校も1学期の締めくくりをしっかり取り組んでいきたいと思います。4年生が使っている道具がきちんと並べられていました。



鑑賞教室が行われました
6月27日(水)に鑑賞教室が行われました。『ARUKU』の3名に来ていただき、普段は聞くことができない演奏会を体験することができました。地域の方々も数多く来校されました。









1年生の授業
1年生の授業の様子です。姿勢も手のあげ方もバッチリです。




第2回学校参観日
今日は、6月の参観日でした。学校関係者評価委員会も開催されました。普段より張り切った子どもたちの様子が見られました。1年生は保護者との給食試食会も行われ、楽しい時間を過ごしました。







クラブ活動
今日はクラブ活動の日でした。科学工作クラブではシャーベットを作りました。冷蔵庫がなくてもおいしいシャーベットができました。




1年生 図工の様子
1年生の図工の時間です。「いろいろなかたちのかみから」という内容の授業です。楽しそうに創作活動に取り組んでいました。参観日で見ることができると思います。






5・6年プール開き
今日は、5・6年生のプール開きがありました。さすが高学年だけあって、スムーズな泳ぎが見られました。



学年花壇
学年花壇のプレートの補修がおわりました。見えにくかった花壇のプレートがきれいになりました。花もすこやかに育っています。

3・4年生プール開き
今日は、3・4年生のプール開きがありました。今日は天気もよくプール開きには最高な一日になりました。元気な歓声があがった午後になりました。















学級花壇
雨上がり、子どもたちが植えた花が、少しずつ大きく成長しています。夏頃には、花壇ぎっしりの花が咲くことでしょう。






6月元気もりもりタイム
今日は元気もりもりタイムがありました。6月の生活目標は『歯を大切にしよう』です。虫歯予防のお話が養護教諭の先生からありました。今日からチェックカードが始まりますので、ご理解とご協力をおねがいします。


6年生 歯磨き
岩戸小学校の6月の生活目標は『歯を大切にしよう』です。今日は6年生の歯磨きの様子をのぞいてみました。





1・2年生でイモの苗植え体験
本日、1・2年生は芋の苗植え体験を行いました。天候に恵まれて豊かな体験を行うことができました。大きくなるのが楽しみです。










大仏出現
6年生は社会科の授業で校庭に大仏をつくりました。奈良時代につくられた大仏の大きさを実感させるための授業です。なぜ?こんないに大きな大仏を作る必要があったのかをかんがえ、天皇が強大な勢力をもっていた時代に迫る授業です。





5年生 田植えの様子
本日、5年生は田植えを行いました。天候にも恵まれて岩戸小ならではの体験ができました。保護者の皆様にもご協力をいただきました。












6月 全校集会
6月5日(火)に全校朝会がありました。校長先生から2冊のお薦めの本の紹介がありました。『ざんねんないきもの辞典』の2冊の話をしてくださいました。そのあと、清掃についての話がありました。本日より清掃場所交替になります。最後に陸上大会の表彰がありました。







学校支援訪問
6月4日(月)学校支援訪問が行われました。8名の訪問があり、先生方と子どもたちの活動を参観していただきました。改善に活かしていきたいです。
















第1回環境整備作業
6月3日(日)に第1回環境整備作業が行われました。皆さんのご協力で、学校がきれいになりました。今回はドローンでの撮影もしていただきました。ありがとうございました。








プール清掃がありました
1日(金)にプール清掃がありました。今年もEM菌の効果でプールはすごくきれいでした。来週に向けて水をためていきます。





4年生 図工「光と影の性質」
今日は、4年生の図工の時間を見に行きました。「光と影の性質」という内容で、光と影を使って映像をつくるようです。今日はいろいろなストーリーを工夫して考えていました。次の授業が楽しみです。







ふれあい交流会
本日、ふれあい交流会が行われました。老人クラブ・祖父母・保護者あわせて71名の来校がありました。1年生は昔の遊び 2年生は折り紙・あやとり遊び 3年生はグランドゴルフ 4年生はむしパン作り 5年生はお手玉作り 6年生は竹とんぼ作りを行いました。楽しい時間を過ごすことができました。











平成30年度 職員写真
平成30年度の職員です。よろしくお願いします。
風水害避難訓練
今日は、風水害の避難訓練が行われました。各学年で風水害のDVDを見た後、手段下校を行いました。雨が多い季節になってきました。安全に気をつけて登下校を行ってください。











1・2年生 学校探検
1・2年生の学校探検がありました。2年生がリードしていろいろなことを1年生に教えてくれました。成長を感じた時間でした。




2年生 ミニトマト植え
本日、2年生はミニトマトを植えました。大きくなってたくさん実をつけてほしいですね。







むかばき終わりの集い
5年生の3日間にわたる体験プログラムもいよいよ最後です。


ペナントづくり②
ペナントづくりの続きです。



ペナントづくり
3日目のプログラムはペナントづくりです。



春の遠足
今日は春の遠足でした。各学年の出発の様子です。









6年生 今年のTシャツ
本年度の6年生のTシャツです。今日は古祖母登山です。
学校紹介
西臼杵の小学校の学校紹介の様子です。大きな声が響き渡りました。


キャンドルの集い
2日目の夜に行われたキャンドルの集いです。幻想的です。




お弁当 ヤッホーコール
ヤッホー みんな聞こえるかい

ヤッター 山頂だ
山頂に着きました。みんなよくがんばりました。
もうすぐ頂上!
登山かんばっています。もうすぐ頂上!









登山がんばります
これから登山に行ってきます。

宿泊学習2日目
朝のつどいの様子


追跡ハイキング②
追跡ハイキングの様子です。


追跡ハイキング
1日目の昼食の後、追跡ハイキングに参加しました。新しい仲間ができそうです。




アイスブレーキング
むかばきでの体験プログラムが始まりました。最初はアイスブレーキングです。3日間一緒に過ごす友達との交流の時間です。










はじめのつどい
高千穂町連合宿泊体験学習のはじめのつどいが行われました。いよいよ体験プログラムがスタートします。


