2023年10月の記事一覧
町音楽祭&作品展
運動会が終わってからの目標であった、
町の音楽祭と作品展が開かれました。
音楽祭の後は、お楽しみのお弁当タイム。
みんなうれしそうです。
作品展の鑑賞時間まで、町立図書館で読書タイム。
日之影町の図書館は、とってもステキな図書館です。
幸せな時間を過ごせました。
いよいよ作品展の鑑賞。
町内の小中学校をはじめ、地域の方々の作品が展示されました。
学校に帰ったら、終わりの会をしました。
ホールに入ってくる子どもたちの表情や
発表された感想からは、緊張しながらも精一杯頑張った様子と
満足した様子がうかがえました。
充実した1日を過ごせたようです。
バースデーランチ(10月)
今日は10月生まれさんのバースデーランチでした。
10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
ステキな1年になりますように!
読み聞かせ
毎週、町立図書館より司書の先生が来校されます。
子どもたちに読み聞かせのプレゼントをしてくださいました。
はじめは「家紋」のお話。
「紋切り」の実演と関連する本の紹介もしてくださいました。
子どもたち1人1人に、紋切りのプレゼントも準備してくださいました。
続いて巨大絵本を使っての読み聞かせです。
子どもたちも職員も、お話の世界に引きこまれ、
終わった後は、なんだかあったかい気持ちになりました。
「読み聞かせ」って本当に素晴らしいです。
ステキな時間をプレゼントしてくださってありがとうございました。
ミシンを使った学習(5・6年)
5・6年生がミシンの学習を行いました。
作成しているのは「ナップサック」です。
ゆっくり慎重にミシンを操作しながら作業をしました。
できあがったナップサックは実際に使えます。
自分で作ったものを使う喜びを楽しんでほしいです。
全校音楽
町の音楽祭に向けて、全校音楽を行いました。
学年部ごとに練習してきたことを、全体で合わせていきます。
回を重ねるごとに、合唱も合奏も、息が合っていきました。
音楽祭が楽しみです。
交流学習(1・2年)
いつも連携をしている保育園と交流学習を行いました。
はじめは、1・2生が一生懸命に準備した「おもちゃまつり」です。
おもちゃまつりの後は、「学校内探検」です。
1・2年生が案内しました。
最後は運動場でのダンスを披露し合いました。
園児のお友達が披露してくれた「パラバルーン」とっても上手でした。
最後にみんなで「パチリ」。いい笑顔。
1・2年生、準備や練習を本当によく頑張りました。
社会科見学(3年生)
社会科見学のため、Aコープさんにご協力を頂きました。
町内の3年生がそろっての社会科見学です。
お魚やお肉、お惣菜など、それぞれのコーナーで、丁寧に説明をしてくださいました。
驚きと発見の連続です。
実際に見学したことで、お店で働く方々の思いや工夫などを
具体的に知ることができました。
お忙しい中、子どもたちに丁寧に接してくださった店長様を始めスタッフの皆様、
本当にありがとうございました。
読み聞かせ
読書の秋。
朝の読み聞かせを行いました。
今回は、職員による読み聞かせです。
子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら、本を選びました。
本校では毎週木曜日を「家庭読書の日」とし、
家庭でも本に親しむ取組を行っています。
知識が豊富で、心豊かな子どもに育ってほしいです。
スポーツフェスティバルと集合学習
町内3つの小学校(5・6年生)が集まって、
スポーツフェスティバルと集合学習がありました。
まずはスポーツフェスティバルの様子。
ニュースポーツのボッチャや走り幅跳び、リレー等で交流を深めました。
次は集合学習。6年生は合同で実施する修学旅行の計画を立てました。
ここからは、5年生。
5年生は食育の授業。
「釜入り茶を味わおう」と題して、お茶について学びました。
お招きした講師の先生から美味しいお茶の入れ方も学び、
入れ立てのお茶を味わいました。
いもほり(1・2年)&だっ穀(5・6年)
秋晴れの中、
1・2年生がいもほりをしました。
春に植えた苗が、こんなに大きなおいもになりました。
大きないもがたくさんとれて、1・2年生は大喜びです。
みんな、いい笑顔。収穫したいもは他の学年も含め、全家庭に配付しました。。
続いては5・6年生の稲の脱穀です。
稲刈りから約2週間たった稲を、機械を使って脱穀しました。
今年もたくさんのお米を収穫することができました。
白く輝いた立派なお米、自慢のお米です。
水の管理や防獣ネットの設置、事前準備や後片付け等々、
おいももお米も、地域の方々のたくさんのご協力があって、
収穫をすることができました。本当にありがとうございました。
子どもたちにとって、素晴らしい体験になりました。
クラブ活動(スポーツクラブ)
本校のクラブ活動は「文化クラブ」と「スポーツクラブ」の2つです。
今日のスポーツクラブは「キックベース」をしました。
元気よくあいさつをして試合開始。
ピッチャーがボールを転がし、キッカーがける。
単純なゲームですが、男女関係なく夢中になります。
蹴ったら走る。全力疾走。
空高くあがったボールは、
気持ちいいぐらいに広がった秋空に、
ぐんぐん吸い込まれていくようでした。
子どもたちの元気な声が、グランドいっぱいに響きます。
1年生と6年生のふれあいバレーボール
6年生では国語の授業で「話合いの仕方」についての学習があります。
今回の議題は「1年生と6年生の仲を深めるための遊びは何があるか」
です。決まったのは「バレーボール」。
ボールをビーチボールに変更するなど、1年生のことを考えながら、
決めていったようです。
そして、実際に1年生と交流しました。
あたたかい声をかけ合いながら、楽しい時間を過ごせたようです。
話合いの目的どおり、1年生と6年生の仲が深まりました。
1年生にとっては、6年生の優しい思いや面倒見のよさを感じることができました。
こやって、下級生を思いやる心が引き継がれていくのだと思います。
不審者対応避難訓練
高千穂警察署と高松駐在所から講師をお招きし、
不審者対応避難訓練を行いました。
今回は不審者が校舎内に侵入した時を想定しての訓練です。
不審者を発見。職員が対応している間に、校内放送と交番への通報を行います。
職員の声かけや制止に応じず、侵入しようとする不審者に対応します。
この間、子どもたちは施錠した教室で身を守り、臨機応変に避難できるように備えました。
高松駐在所から警察官が到着。不審者を取り押さえることができました。
不審者の逮捕を受けて、子どもたちをホールに集め、無事を確認します。
無事を確認した後の講話。
校長先生からは、大阪教育大学付属池田小学校の事件と、
身を守るための合い言葉「いかのおすし」のお話、
高千穂警察署の方からは、学校の外での身の守り方についてのお話がありました。
放課後は、職員向けに研修を行いました。
今日の避難訓練の反省やさすまたの使い方などを、質疑応答を交えながら行いました。
不審者対応で一番大切なことは、不審者を校内に入れないこと。
目の届かない場所の施錠を徹底し、人の行き来にも気を配りながら、
安全な学校づくりに努めたいと思います。
全校朝会
10月の全校朝会を行いました。
まずは、校長先生のお話。
運動会を通して、「7つのキラリ!高巣野っ子」のうちの6つ
(あいさつ、返事、けじめ 等の目標)が、達成できたことを褒めてくださいました。
そして、残すあと1つの目標である「読書」をがんばろうと励ましてくださいました。
10月の月目標は「目を大切にしよう」。
養護教諭からは目に関するお話がありました。
途中、保健給食委員会が登場。
子どもたちとかけあいながら、目の大切さを伝えてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。