学校からのお知らせ

本庄中日記

文化の日です

 今日は文化の日です。制定の趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているそうです。昭和21年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」と定められたようです。
 いろんな秋がある中で、「文化の秋」をいわれるのも、秋には「文化の日」があることも影響してるようです。文化的な取組である「読書」「絵画」「音楽」などの行事に参加したり、自分自身が取り組んだりしてみてはいかがでしょうか。美術館や歴史館、科学館などに出かけてみたり、スケッチに出かけたりと取り組んでください。
 1,2年生は部活動や社会体育で、3年生は受験勉強で頑張っているところですが、少しの時間でもいいので、文化的な活動をして「文化の日」にふれてくれるといいなぁと思っています。
0

11月第1週です

 今日から11月第1週のスタートです。中間テストが終わり、新しい目標の中で生徒たちは頑張ってくれると思っています。先日もお知らせしましたが、今週は冷え込む日がでて来るようです。秋の深まりを感じる日が続くようです。いつものように「体調管理」をお願いします。
今週の主な予定
冬服更衣準備期間 10月29日(水)~11月14日(金)
11月2日(日) 県中学校秋季体育大会(バレー・バドミントン)
11月3日(月) 文化の日
11月4日(火) 小中合同あいさつ運動
          国富町校長会会場 9:30~12:00
         (国富町教育委員会と町内小中学校の校長先生が来られます) 
          生徒集会リハーサル(昼休み)
11月6日(木) 生徒集会 ALT来校 私立高校説明会(3年 5,6校時)
11月7日(金) 学級・全校専門委員会(新体制)
11月8日(土) 県中学校秋季体育大会(陸上・剣道・柔道)
11月9日(日) 県中学校秋季体育大会(サッカー・剣道・弓道・柔道・陸上・ソフトテニス)

県大会
バドミントン女子団体 準優勝
男子バレーボール 準優勝
柔道 児玉しおり 個人戦 優勝

野球 チャレンジカップ優勝 
0

11月になりました

 11月に入りました。11月は陰暦で霜月と言われます。語源は「霜が降る月・霜降り月・霜降月」の略されたものと言うのが一般的なようです。11月の挨拶文は、晩秋・向寒・初霜などが使われます。だんだん寒きなることを予感させているようです。寒さに負けずがんばれる体力をつけてください。
 11月には、県中学校秋季体育大会、私立高校説明会・県立高校説明会、郡音楽大会、教育相談、中学生講演会、入試説明会、期末テスト、参観日が計画されています。3年生は、卒業後の進路に向かって、1,2年生は進級する準備をする月だと思います。それぞれの立場でがんばってほしいと思います。
 今日から宮崎県中学校秋季体育大会 バレーボール競技(加納中体育館)・バドミントン競技(高鍋町総合体育館)で行われています。本校からも男子バレーと男女バドミントンが出場しています。結果は後日お伝えします。活躍してくれると思います。健闘を祈っています。
0

10月最終日です

 いよいよ今日で10月が終わります。地区中学校体育大会・文化発表会・地区駅伝大会など大きな行事や地区実力テスト・中間テストの大きなテストが次々と行われました。また、新旧リーダーの交代である生徒会役員改選もありました。本当に忙しい10月でした。生徒の皆さんお疲れ様でした。また、生徒たちを支えてくださっているご家庭の皆さまありがとうございました。
 今月は自然現象も2つの台風の接近や上陸、皆既月食などがありました。台風の大きな被害が出ずに一安心でした。生徒たちも台風接近時の備えやどんな災害が起きるかをテレビや新聞等の報道で学んでくれたことだと思います。貴重な経験にしてください。
 さて、この週末天気がくずれ、その後来週は冷え込むようです。最低気温が10℃以下の日や、最高気温が20℃以下の日が予報されています。規則正しい生活やしっかりした食事を取り、健康の管理をしっかりしてください。また、冬服更衣準備期間(10月29日(水)~11月14日(金))となっています。寒暖の差に対応できる服装の準備も必要ですね。
 この秋の深まりから冬に始まりにかけて、生徒の皆さんには『健康な体つくり』をお願いします。免疫力を高めて、風邪やインフルエンザに負けない体力をつけて、流行しても発症しない体をつくってください。気力と体力を充実させて、これからの季節を乗り切ってください。
0

中間テストが終わりました

 今日で第2学期の中間テストが終わりました。採点をしている先生たちの会話から「勉強をしている生徒とそうでない生徒が二極化している」とあります。一生懸命に勉強した生徒が満点や満点に近い点数を取っているの対して、勉強が足りなかった生徒や、集中できなかった生徒は大きく差が出ているようです。早い教科では5時間目にはテストが帰ってきてるようです。「まちがいは宝物」といわれます。まちがったところができるようになると、今回のテストは満点です。早く修正して、次回には満点が取れるように、今回のテストでまちがったところはすぐにできるようにしておきましょう。
 今日は、県中学校秋季体育大会の選手推戴式を行いました。今回は、地区大会で出場権を得たサッカ-・陸上・バドミントン・柔道・剣道・男子バレー・弓道・男子テニスが出場します。式は、各競技の代表が抱負を述べ、生徒会激励の言葉、選手宣誓と続きました。生徒会からは井戸川拓真くんが「予選に負けて悔しい思いをしてる自分たちの分まで頑張ってきてほしい」と激励しました。
 競技は、11月1日(土曜日)、2日(日曜日)にバレーボールとバドミントンが行われ、残りの競技は11月8日(土曜日)、9日(日曜日)に計画されています。宮崎地区の代表として、本庄中の代表として精一杯戦ってきてください。
0

中間テスト初日でした

 今日から冬服更衣準備期間(11月14日(金)まで)です。期間にあわせるように今朝は冷えました。宮崎地方気象台発表では、宮崎市の最低気温は8.4℃でした。国富町はもう少し冷えたかもしれません。冬服を着用してきた生徒が数名いました。明日は冷え込みが緩むようですが、確実に秋が深まり、冬が近づいてきていますね。
 さて、今日は中間テスト初日でした。教室を回ってみると、真剣に答案に取り組んでいました。結果はいかがだったでしょうか。しっかりと準備ができていて手応えのあった生徒もいれば、準備が間に合わず苦しんだ生徒もいるようでした。明日は各学年とも3教科のテストが計画されています。今夜は明日のテストに合わせてしっかりと準備をしてください。
 昨日の研修(三浦清一郎先生の資料)から「子供『憧れの人』から学びます。子供は『憧れる』『真似したがる』『チャレンジしたがる』『競争したがる』『認められたがる』気持ちをもちます。『あの人のようになりたい』と思ったら、自発的な『模倣』と『学習』が始まります。」とありました。
 「学ぶ」の語源は「真似る」からきていると聞いたことがあります。自分流の学習方法を見つけられない人は、「友達の学習方法を真似る」ことからはじめてはいかがでしょうか。中間テストは明日で終わりますが、勉強はこれからです。まだ終わりません。自分流の効果的な学習方法(しっかりと身につく学習方法)を早く確立させてください。
0

明日から中間テストです

 今朝は秋らしい気温ですがすがしく登校した生徒も多いのではないでしょうか。10月も残り4日間です。明日からの中間テスト(水曜日・木曜日実施)が終われば、10月も終わりです。今年もあと2ヶ月になりました。
 さて、明日からは中間テストです。今日は、明日の試験教科の範囲表をもう一度確認して、勉強のやり残しのないように、また準備物の忘れがないように確認しておいてください。2学期の通知表に大きく影響するテストの1つです。あきらめることなく、最後までチャレンジしてください。
 今日は、「県民総ぐるみ教育フェスティバル」に参加してきました。テーマが「みやざきの未来を紡ぐ生涯学習」 ~企業・学校・地域が「出会う・つながる・響きあう」~ でした。基調講演は三浦清一郎先生(社会教育・生涯学習研究者 月刊生涯学習通信「風の便り」編集長)のお話でした。たくさん心に残る言葉がありました。その中で、「生きる力の三角形」と言われて、三角形の底辺が「体力」その上に「耐性」「学力」「社会性」と順に積み上がり、頂点に「感受性」と位置づけられ、基礎となるのは「体力」、その上に土台となる「耐性」が「生きる力を支えている」と力強く話されました。私も同感です。体力と耐える力とがしっかりと身についていないと「ここ一番で勝負する」というときに力を発揮できないと思います。
 明日から始まる中間テストに向かって「きついから勉強しない」「おもしろくないから勉強しない」「やりたくないから勉強しない」「いやだから勉強しない」など勉強しないことを他人のせいにするのではなく、将来の自分を築くために勉強をしてください。
 本庄中学校の生徒たち Fight!
0

職員もがんばっています

 今日月曜日は素晴らしい秋空で、すがすがしい1日でした。この土日で行われた「国富町民祭」には、たくさんの生徒が遊びに来ていました。25日(土)には、閉会後、国富町青少年育成町民会議の皆さんや本校のPTAの皆さんとともに夜間街頭指導を行いましたが、指導を受ける生徒は一人もいませんでした。さすが本庄中の生徒たちです。今週の水曜日・木曜日に実施する中間テストに向かって頑張ってくれていたことだと思います。今日から一斉下校です。計画的にしっかりと頑張ってください。
 先週の金曜日に宮崎県教育職員表彰式が行われました。本校の指導教諭 遠目塚由美先生が英語指導力が評価され「平成26年度優良教育実践者」として宮崎県教育委員会から表彰されました。表彰式には本町教育長 豊田畩光 先生も来られておられました。遠目塚先生おめでとうございます。なお遠目塚先生の公開授業が11月14日(金)に計画されています。


 本庄中学校は一人一人の生徒をよりよく成長させるために全職員で頑張っています。
0

10月最終週です

 早いですね。今週いっぱいで10月が終わり、今年も残り2ヶ月です。時間に追われることのないように、物事を計画的に進めてください。
 今週の主な予定です。
 国富町民祭 10月25日(土)~10月26日(日)
 学習態度徹底旬間 10月20日(月)~10月29日(水)
 冬服更衣準備期間 10月29日(水)~11月14日(金)
 中間テスト期間部活動中止 10月24日(金)~10月29日(水)
10月28日(火) 生徒集会(生徒会認証式・感謝状贈呈式)
10月29日(水) 中間テスト
10月30日(木) 中間テスト 宮崎県中学校秋季体育大会選手推戴式
11月1日(土)~11月3(月) 宮崎県中学校秋季体育大会(バレーボール・バドミントン)
0

表彰式を行いました

 2学期になって、生徒たちが活躍しています。「最近の生徒たちの頑張りは素晴らしいですね」とHPをよく見てくださっている方からお言葉を頂きました。生徒たちの頑張りで学校が評価されるとうれしい気持ちになります。学校全体にさらに元気が出ます。
 10月22日(水曜日)に全校集会をしました。はじめに、10月15日から勤めている島屋敷倫子(しまやしき みちこ)栄養職員の紹介とあいさつを頂きました。
 次に、表彰を行いました。はじめに先日の宮崎県英語暗唱弁論大会と東諸県郡英語暗唱弁論大会で活躍した生徒たちの表彰を行いました。その後地区中学校秋季体育大会の表彰でした。バドミントン女子団体の準優勝・弓道男子団体の準優勝の表彰、次に弓道男子個人戦第2位の鈴木くん、バドミントン女子シングルス第3位井上さん、柔道女子-52kg級第2位の児玉さんの表彰を行いました。表彰を受けた皆さんおめでとうございます!
 最後に生徒指導主事の鳥枝先生に「時間を守る」「服装を整える」「環境を整える」ことの大切さについて話をしてもらいました。
 日々成長をしている生徒に皆さん、学んだことを1つ1つ自分のものにしてください。
 来週行われる中間テストの勉強をしっかりとしてくださいね。
0