〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
2023年4月の記事一覧
食事マナーを守っていますか?
4月28日(金)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 チンゲン菜のスープ 魚のオーロラソース炒め
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 にんじん しいたけ チンゲン菜 しめじ
(国富町産)ピーマン
☆★ 一口メモ ☆★
給食を食べるとき、食事マナーを守ることができていますか?食事マナーとは、相手への思いやりの気持ちがあらわれたものです。食器の持ち方や食事の姿勢、あいさつなどに気を配り、一緒に食べている人も楽しく食事ができる雰囲気にすることが大切です。特に、あいさつについては、食事の前後の「いただきます」「ごちそうさまでした」という言葉には、食べ物の命や食事を用意するために関わってくれた人への感謝の気持ちが込められています。食事のあいさつも気持ちを込めて言えるといいですね。
どこの郷土料理?
4月27日(木)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 ひきずり 千切大根のツナ和え
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん えのき 白菜
(国富町産)千切大根 きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
「ひきずり」はどこの郷土料理でしょう?この料理は、愛知県尾張地方の郷土料理です。「ひきずり」とは、鶏肉で作る「すき焼き」のことで、この地では、名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んだったことから、作られるようになったそうです。具材を引きずるように、自分の器に移したことから「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。日本全国には、いろいろな郷土料理があります。調べてみると面白いですよ。
お祝い献立
4月26日(水)の給食
☆★ 献立名 ☆★
ミニチーズパン 牛乳 白花豆のポタージュ ハンバーグ 添えブロッコリー お祝いクレープ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)鶏肉 エリンギ
☆★ 一口メモ ☆★
今日は、1年生の入学と進級したみなさんをお祝いする献立です。子どもたちが、これから1年間、健康で元気に楽しく学校生活を送ることができるように、思いを込めて給食を作りました。また給食時間は、食事マナーを守り、食材、料理を味わって、楽しく食べてほしいです。
よくかんで食べてほしい和え物を作りました。
4月25日(火)の給食
☆★ 献立名 ☆★
減量麦ご飯 牛乳 山菜うどん 五穀豆と蓮根のだしマヨ和え
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しいたけ
(国富町産)ズッキーニ
☆★ 一口メモ ☆★
穴があって先を見通せることから「見通しがきく」という縁起物の食材「れんこん」。「れんこん」は、蓮の茎が肥大したもので、漢字で表すと蓮の根っこと書きます。「れんこん」には、ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれ、ビタミンCについては、でんぷんで守られているので、ゆでても壊れにくいという特徴があります。今日は、シャキシャキ食感の「れんこん」を和え物に使い、かみかみ献立の一品に仕上げてみました。
脳の栄養
4月24日(月)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 けんちん汁 豚丼
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 しいたけ ごぼう 豚肉 しめじ
(国富町産)にら
☆★ 一口メモ ☆★
脳の栄養のタイムリミットを知っていますか?脳は、眠っている間も活動しているので、夕ご飯から約12時間後の朝起きたころには、エネルギーがあまり残っていません。エネルギーがない状態で、朝ごはんも食べずに登校すると、午前中の授業では集中力や記憶力が低下してしまうことにつながります。朝ごはんを食べて元気に1日をスタートするためには、早寝早起きをして時間に余裕をもちましょう。そして、今日の「豚丼」のような、脳の栄養になる炭水化物を含む食品を中心にバランスのよい朝ごはんを食べるとよいですね。
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
0985-75-2557
FAX
0985-75-8935
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |