〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
2023年10月の記事一覧
トリックオアトリート!
10月31日(火)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 かぼちゃカレー グリーンサラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 鶏肉 しめじ
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
「トリックオアトリート!おかしをくれなきゃ、いたずらするぞ!」
10月31日は「ハロウィン」ですね。「ハロウィン」の風物詩といえば、オレンジ色のかぼちゃ。
くりぬいて作る、ジャックオランタンをいろんなところで見かけますね。
かぼちゃには、カロテンが豊富に含まれ、これは、体内でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮
膚や粘膜を健康に保ち、細菌への抵抗力をつけてくれます。健康に欠かせない栄養素をたっぷり含んで
いるかぼちゃを使って、今日はカレーを作りました。かぼちゃの甘味を感じるカレーに仕上がっていた
と思いますが、いかがでしょうか?
みそパワー!
10月30日(月)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 なめこのみそ汁 いわしの生姜煮 野菜の二色和え
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 小松菜
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
みそには、いろいろなパワーがあることを知っていますか?みそは、江戸時代から「滋養がある」
「毒を消す」「血のめぐりをよくする」などといわれてきたそうです。当時は、科学的なことは解明さ
れていませんでしたが、今はいろいろな研究結果が出ています。例えば、みそ汁を毎日飲んでいる人
は、飲まない人に比べて、胃がんの発生率が少ないという結果が出されています。これは、みその大豆
がもつ成分のおかげだといわれています。給食でもいろいろなみそ汁が登場します。体の健康のため
に、ぜひ、御家庭でもみそ汁を飲んでくださいね。
味つけの塩梅
10月27日(金)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 塩麻婆豆腐 中華サラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ
(国富町産)きゅうり にら
☆★ 一口メモ ☆★
料理の味付けの難しさは、塩加減にあります。それは、なぜなのか。塩はおいしいと感じられる塩味
の範囲がとても狭いからです。おいしい吸い物の塩分濃度は、約0.8%です。0.6%になると薄く感じ、
1.2%では、濃く感じます。塩はわずかの量でおいしさが違ってくるので、調味が難しいのです。しか
し、1つの基準があり、人の体液の塩分濃度が0.9%なので、これに近い塩分をおいしいと感じるそうで
す。
今日は、麻婆豆腐を塩を使って調味しました。いかがでしたか?
とろみがついた料理
10月26日(木)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 秋野菜の吉野煮 いかの酢みそ和え
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 鶏肉 里いも しいたけ ごぼう 大根
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
吉野煮とは、くず粉や片栗粉を材料にまぶした煮物や、煮汁にとろみをつけた料理のことです。奈良
県の吉野地方が、くず粉の産地で有名であることから、この「吉野煮」という名前がつけられたといわ
れています。
今日は、片栗粉を使ってとろみをつけています。このとろみのおかげで、料理が冷めにくく、味もま
とまりやすくなります。
めんの歴史
10月25日(水)の給食
☆★ 献立名 ☆★
ミニ黒糖パン 牛乳 きのこのペペロンチーノ ハムと豆のサラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)豚肉 エリンギ しめじ
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
めんの歴史は古く、誕生の経緯については諸説あります。
紀元前7000年ころ、西アジアで栽培されていた小麦粉がシルクロードを経て中国に運ばれたこと
がきっかけで、めんが生まれたという説もあります。また、イタリアの「パスタ」は、実は中国が起源
といわれ、中国を訪れたマルコ・ポーロが持ち帰っためんが、パスタへと進化したという説もありま
す。
世界のめん料理についても調べてみると新しい発見があるかもしれませんね。みなさんは、どんなめ
んを使った料理が好きですか?
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
0985-75-2557
FAX
0985-75-8935
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |