学校からのお知らせ

2016年5月の記事一覧

午前中授業でした

 今日は降雨の影響でしょうか、蒸し暑く感じる1日でした。「梅雨」を思わせるようでしたが生徒はいつものように集中力を切らさずに授業を受けていたようです。
 今日は、耳鼻科検診でした。学校医の国富耳鼻咽喉科医院の須田先生と町の保健センターから2名の看護師さんに来ていただき、診察をしていただきました。9:00に1年生から始めて、2年生、3年生と進みました。今日の検診の結果も後日知らせます。治療カードが出た生徒は早めに受診してください。
 今日は、先生方の研究会のために午前中授業でした。水曜校時で計画されていたので、12:15から給食、13:00から帰りの会で13:10には放課となり、一斉下校を行いました。帰宅後は家庭で勉強などを行うようにと指導を受けて帰宅したので、ゆっくりと勉強をすることができたのではないでしょうか。部活動は16:30以降に登校して行う事になっていました。地区総合体育大会前なのでどの部活も頑張っていました。
 今月も3年生の菊田和香葉さんが校長室に花を生けてくれました。今回もとても素敵な生け花となっています。いつもありがとうございます。
0

読書週間です

 今週は読書週間です。1,2年生は朝自習の時間に読書活動に取り組んでいました。昨日までに準備した本を一生懸命に読んでいました。約15分程度の時間ですが、集中しているとたくさんのページを読み込むことができたようです。朝自習の終わる時間には本を閉じるのがもったいないような気分になった生徒もいたようです。続きは昼休み時間などに読んでください。読み終わりそうになったら図書室で借りたしてください。3年生は、朝自習の時間はセミナー学習に取り組んでいます。読書週間では昼休みなどの時間を活用して読書に励むことになっています。この機会に心の栄養を貯えることができると良いですね。もちろん帰宅後に読書することも大切です。紹介している「家読(うちどく)」、1日10分間の読書の時間の確保もお願いします。

【梅雨の走り】
 気象庁の週間予報をみると、今日からしばらくはぐずついた天気のようです。入梅間近の時期なので、「梅雨の走り」(梅雨に先立って現れるぐずついた天気)と表現されるようです。これからしばらくの間、「雨」と上手に付き合うことが大切です。前日に天気予報を調べて、降雨予報や寒暖、風の強さの知識と手立てをもって翌日登校すると、雨に濡れたり体調を壊したりすることを防げると思います。中学生です。このような「生きる力」を身につけましょう!
0

鑑賞教室を行いました

 今日の3,4時間目に鑑賞教室を行いました。本校体育館で「劇団め組」の「杜子春(芥川龍之介原作)」を鑑賞しました。上演前に演技指導を希望していた10名の生徒たちが早口言葉などの指導を受けました。一生懸命さの中にも楽しそうに参加していました。10人の中で、3年生の志水美緒さんと池田智哉くんが衣装を着て劇の一部に出演しました。志水さんは杜子春、池田くんは山賊の役で出演しました。二人とも上手に演じていました。プロの素晴らしい演技に生徒も職員も見入っていました。
 今日は2年生の内科検診も行われました。学校医の田中先生に来ていただき診察を受けていました。修学旅行や地区中学校総合体育大会前です。健康な体を維持していきたいですね。今日は13:30からの検診でしたが、2年生は昼休み時間から準備して静かに並んで待っていました。これから修学旅行などで役立つ集団行動ができてきているのではないでしょうか。

【読書週間です】
 国富町では、毎月15日が読書の日と設定されています。本校では15日を含む週を読書週間として設定し、読書活動を推進しています。5月は15日を含む週に中間テストが計画されていた関係で読書週間を設定できなかったので、今週を読書週間としました。1,2年生は朝自習時間に読書活動を行いますので、朝自習の時間に読む本を準備してください。
 
0

5月も残り10日です

 ゴールデンウィークでスタートした5月ですが、3分の2が終わり、残り10日となりました。月日の流れ方はどのように感じているのでしょうか。特に3年生は、これからの行事はほとんどが「中学校生活最後の〇〇〇〇」という言葉に変わってきます。一つ一つの行事に対して、悔いを残すことなく終われるように、自分がやらなければならない事をしっかりとやっていってください。どんな結果になろうとも受け入れられる自分であってください。まちがっても「人の所為」にして、自分の足りなかったことを「責任転嫁」しないでください。よい結果を得られるように計画的に頑張りましょう!!頑張れ本庄中学生!!

【今週の主な予定】
清掃指導週間 5月23日~27日
5月23日(月) 鑑賞教室3,4校時
          内科検診(2年)13:30~
5月24日(火) 防犯訓練6校時
5月25日(水) 水曜授業①②③④給食
          国富町教育研究会のため、13:10に一斉下校
          部活動実施の場合は16:30以降に登校し実施する予定
5月26日(木) 学級・全校専門委員会 6校時
5月27日(金) 普通授業
0

小満です

 中間テストで部活動停止期間があけて初めての土日です。宮崎地区中学校総合体育大会まで3週間(一部競技は2週間)なので、部活動や社会体育活動が最終調整に入る頃でしょうか。自分たちの力(心技体)を大会当日に最高な状態にもっていけるようにしっかりと調整してください。この時期に無理や無茶をしてケガをすることのないように、仲間にケガをさせることのないようにしてください。残りの練習に集中して頑張りましょう!!
 今日は二十四節季の一つ「小満(しょうまん)」です。小満の意味を調べてみると「気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。」と紹介されていました。先日沖縄地方・奄美地方が梅雨入りしました。九州南部地方も入梅間近のようですね。
【水難事故を防ぎましょう】
 先日県内の中学生が水死したと報道されました。昨年は本庄川で水難事故が繰り返されたことは記憶に残っていることと思います。町内の小中学校からこうした痛ましい事故をなくすことに努めたいと思います。生徒は次の注意事項をしっかりと守ってください。
1.国富町内の河川はほとんどが遊泳禁止になっていることを理解し、遊泳禁止区域では絶対に泳がない。
2.遊泳許可区域であっても大人の監視者が不在の場合には絶対に泳がない。
3.河川で遊ぶ場合には必ず保護者に同意を得る。
4.小さな子どもを連れて河川には遊びに行かない。
※ 何かあったときに、大人の助けが必要になります。大人の監視の下での川遊びにしてください。夏まではもう少し時間があります。それまでに健康な体をつくることを心掛けてください。
0