トップページ

学校の様子

朝の交通指導

 7月20日(火)地域の方々による朝の交通指導が行われました。交通指導員の方や公民館の方々が中学校前の通学路に立ち、登校する生徒の見守りやドライバーへの交通安全の啓発を行いました。早朝からご協力いただきありがとうございました。

結団式

 7月16日(金)結団式が行われました。本年度のスローガンは「Never Give Up! ~心ひとつに~」です。実行委員会が考えたゲームで、それぞれの団の色が決定しました。

職業体験(陶器作成)

 7月13日(火)「ものづくりのお仕事」職業体験を実施しました。講師に吉之元の都城焼「太郎窯」の岩崎真一さんにおいでいただき、陶器の説明やご指導をいただきました。生徒たちは、思い思いに粘土をこね、アイデアいっぱいの作品を仕上げました。焼き上がりが楽しみです。

SFに向けて始動

 第19回小中合同スポーツフェスタ(9月11日開催)に向けて、7月5日SFスローガン検討会、7月7日団編成が行われました。団編成では、団員の発表やリーダーを決定しました。本番に向け、団長を中心に小学生、中学生共に力を合わせて準備を進めていきます。

職業講話

 新型コロナウイルの影響で、例年の職場体験の実施が難しいことから、「職業講話」を企画。7月6日(火)は「銀行のお仕事」と「旅行業のお仕事」について具体的な業務についてお話を聞き、実際に行っている新人研修やタブレットでの予約業務等の体験等に挑戦しました。

総合体育大会選手推戴式

 6月23日(水)選手推戴式が行われました。26日(土)から行われる中体連ソフトテニス競技に11名の生徒が臨みます。応援よろしくお願いいたします。

お芋の収穫

 昨年度末に植えたジャガイモが実り、6月17日(木)に収穫しました。次回の家庭科の授業では、このお芋を使って調理実習を行う予定です。

家庭科(リンゴの皮むき)

 6月16日(水)家庭科の時間にリンゴの皮むきにチャレンジしました。
上手に包丁を使えるようになったので、ぜひ家庭でも挑戦してみてください。

水泳の授業スタート

 6月14日(月)本年度最初の水泳の授業が行われました。この日は晴天に恵まれ、まさにプール日和となりました。初めは緊張した様子でしたが、時間が経つとすっかり水に慣れ、気持ちよさそうに泳いでいました。