学校の様子
カルチャーフェスタ【10月26日(土)】
スローガン『最高の笑顔でステージに魔法を ~あなたを誘う 夢幻の世界へ~』のもと、盛大にカルチャーフェスタを開催することができました。生徒は、一人一人のこれまでの頑張りや苦労、努力を披露することができました。そして、一致団結し、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、全体で1つのものを創りあげることができました。また、今年度も、地域の方のご協力により、ステージ設置や照明、演出全般について、発表会に大きく携わっていただきました。そして、多くの保護者や地域の方々にも参観していただき、大変賑わいました。これからも、西岳中学校をよろしくお願いいたします。
【英語暗唱 I hate Manju】
【学年別器楽演奏】
1学年 箏「さくらさくら変奏曲」
2学年 器楽アンサンブル「エル・クンバンチェロ」
3学年 リコーダーアンサンブル「ライディーン」
3学年 器楽アンサンブル「打上花火」
【リコーダーアンサンブル】「美女と野獣」(全学年)
【劇】「魔法をすてたマジョリン」
第22回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月8日(日)】
晴天のもと、盛大にスポーツフェスタを開催することができました。台風による臨時休校があり、練習時間が大変少ない中での開催でしたが、児童・生徒が一致団結し、練習の成果を十分に発揮してくれました。また、全校児童生徒一人一人が、競技だけでなく、役員の仕事にも責任を持って一生懸命に取り組みました。熱い応援をくださった来賓や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
避難訓練(地震)【8月26日(月)】
地震を想定した避難訓練を実施しました。最初に全体での避難方法や避難経路の確認を行いました。その後、ヘルメットを着用して、各学級から運動場までの避難訓練を行いました。
2学期始業式【8月26日(月)】
第2学期の始業式を行いました。各学年代表の生徒が2学期の行事や学習面の抱負を述べました。
職場体験学習【7月24日(水)・25日(木)】
本年度は、1・2年生の合同の職場体験学習を実施しました。5か所の事業所(わかば森のこども園、長遊園、高千穂牧場、パスタガーデン珈琲館、RPMバイクショップ)の皆様に快く職場体験学習を引き受けていただきました。生徒達は、将来の進路選択に向けて、とても刺激になったようです。各事業所の皆様、御協力ありがとうございました。
第1学期終業式(7月22日)
第1学期の終業式を行いました。各学年代表の生徒が1学期の反省や2学期に向けての抱負を述べました。校長からは、普段できないことにチャレンジし、充実した夏休みにしてほしいというお話がありました。
千足神社六月灯祭【7月21日(日)】
本年度も千足神社六月灯祭が行われました。生徒たちは、これまで本番に向けて何度も練習を積み重ね、本番では、素晴らしい奴踊りを奉納してくれました。
西岳小・西岳中合同スポーツフェスタ(9月8日実施予定)の結団式・役員決定【7月12日(金)】
小・中合同のスポーツフェスタに向けて、結団式・役員決定を行いました。本年度は、昨年度の赤団・白団から赤団・青団へと団色を一部変更しました。結団式では、実行委員長や団長のあいさつ、大会スローガン「『個性を出してPlus Ultra』~限界に向かって真っ向勝負~」の紹介、団色の決定などが行われ、児童生徒は志気を高めていました。その後、小・中に別れて、大会役員の決定を行いました。
【役員決定の様子】
西岳地区合同あいさつ運動【7月9日(火)】
西岳地区合同のあいさつ運動が行われ、本校でも午前7時30分から生徒や教職員が正門付近であいさつ運動を行いました。元気のよい挨拶が響き渡っていました。
防災講話(土砂災害)【7月2日(火)】
自然災害に対して、慌てず、冷静かつ迅速な行動ができることを目的として、危機管理課の方による防災講話を実施しました。土石流の発生メカニズムや危険性について過去の事例を取り上げながら説明され大変参考になりました。
以下、生徒の感想を一部掲載します。
(生徒の感想)
〇 僕は今回の防災講話を聞いて、感じたことが2つあります。1つは、西岳地区は山が多いので、災害が多いということを知りました。今まで、このようなことは考えずに生活していましたが、今回のお話を聞いて気を付けて生活しようと思いました。もう一つは、災害は思っているよりも身の回りにあると いうことです。普段からハザードマップなどを確認していきたいです。
〇 今回の防災講話を通して、災害時の行動の仕方や建物内での安全な場所を知ることができて良かったです。西岳地区は山間部で大雨の時などは土砂崩れの起こる可能性が高いので、その時にどのように行動すればよいのかを学ぶことができて良かったです。指定避難所だけではなく、知人宅やホテルへの避難、車中泊をするなどの選択肢もあることが分かり大変勉強になりました。
宮崎海洋高校多目的航海体験【6月28日(金)】
海・船のすばらしさを体験することやキャリア教育の一環として、宮崎海洋高校の進洋丸航海体験に参加しました。当日は、時折、雨の降る中でしたが、予定どおりジェットスキーやマリンスポーツ体験なども行うことができました。生徒たちにとって忘れられない大変貴重な経験となったようです。お世話になった宮崎海洋高校の皆様、本当にありがとうございました。
第75回都城地区中学校総合体育大会ソフトテニス競技【6月8日(土)、9日(日)】
当日は、時々雨の降る中でしたが、競技を予定通り行うことができました。男女とも西岳中学校の代表として、正々堂々と自分たちのプレーをしてくれました。 結果は次の通りです。
◇ 男子個人戦 Aペア 1試合目(2回戦)惜敗 ※ 他校の生徒と組んでの出場
◇ 女子個人戦 Bペア 1試合目(2回戦)勝利 2試合目(3回戦)惜敗
(大会を終えた生徒の感想です。)
〇 最後の中体連でしたが、部顧問の先生方をはじめ、保護者や練習を受け入れてくださった庄内中の皆様のおかげで、全力でやり遂げることができました。悔いの残る試合結果ではありましたが、部活動で培ったメンタルや考え方をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。
〇 最後の中体連で負けたことに悔しさがありますが、ペアで約1年間楽しく活動でき、とても良い思い出となりました。これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
〇 雨の中の試合でした。いつもとは違う試合で、ボールがすべって上手く打てませんでしたが、苦手なボレーができて、とても嬉しかったです。普段の試合では、ボレーやレシーブ上手くできませんでしたが、中体連では上手くできました。県大会には行けませんでしたが、最後の大会を楽しむことができました。
不審者対応避難訓練【6月7日(金)】
不審者の侵入に対して慌てず、冷静かつ迅速な行動ができるようにすることと、自分や他者の生命を尊重する態度を育てることを目的として、都城警察署西岳駐在所の方を講師に招いて不審者対応訓練学習を行いました。不審者事件の概要や不審者に遭遇した時には、大声を上げて逃げることなどについて学びました。また、もしもの時に備えて、「さすまた」の実技演習や護身術について学習しました。
わたげふれあいグランドゴルフ大会を行いました
『わたげ』とは、「わいわい」、「たのしく」、「げんきで」の略称で、地元の高齢者の方々と、グラウンドゴルフを通して交流を深めました。コロナ禍後、昨年に引き続いての実施となりました。当日は、天気にも恵まれ西岳地区元気高齢者クラブの方々のご協力のもと、盛大に開催することができました。ご協力ありがとうございました。以下に生徒の感想の一部を紹介します。
〇 今年で2回目となったわたげふれあいグランドゴルフ大会を終えて、3年生の最後に地域の方々と一緒に楽しくグランドゴルフができて良かったです。大会当日は晴天で、とても素晴らしい環境で行えました。16ホールを地域の方とお話しながら回り、こういう時だからこその楽しさを味わえました。地域の方々はとても上手で、見ているだけでも楽しかったです。
〇 僕は、グランドゴルフは初めてでしたが、地域の方々が優しく教えてくださって嬉しかったです。僕は、ホールインワンをできなかったけど、次はできるようにしたいです。今日は、ありがとうございました。
5月10日に生徒総会を行いました
5月10日(金)に令和6年度の生徒総会が行われました。第1号議案「令和6年度生徒会活動方針」として、 スローガン『瞬花秀灯~17人の花を咲かせ!~』 このスローガンは「しゅんかしゅうとう」と読み、西岳中学校で、このメンバーで過ごす1年を表しています。それぞれの漢字には思いが込められていて、「瞬花」は、一瞬で過ぎ去ってしまう1年間を花に例える意味と、そんなかけがえのない一瞬一瞬に精一杯自分の花を咲かせるという意味があります。「秀灯」は、みんなが自分自身の秀でた部分を活かし、心に火を灯して最後までやり遂げる心意気を表しています。このスローガンに込められた思いを分かりやすく解釈したのが、副題の~17人の花を咲かせ! ~です。 スローガンにも副題にもあるとおり、それぞれ個性のある花を咲かせ、この1年を最高の1年にし
第6号議案「西岳中学校をよりよい学校にしていくための提案」として、第1学年からは、「なかなか全校のみんなと触れ合えていないこと」や「健康に学校生活を送って元気のある西岳中学校になってほしい」という理由から『月に一度、ラジオ体操・みんなで遊ぶ日を交互に行う』という提案が出されました。
第2学年からは、「西岳中をもっと知ってもらいたい」や「西岳中の周りや中の汚れているところを綺麗にして心を綺麗にしたい」という理由から『月2回の清掃ボランティア活動(Nボランティア)』や『西岳中のキャラクターを作成する(Nプロジェクト)』という提案が出されました。
第3学年からは、「僕たちのあり余る元気を地域の方と分け合うため」という理由から『地域での行事の際に、ポスターやグッズ、活動紹介動画作成などを行って西岳中をアピールする』という提案が出されました。
生徒会執行部からは、「学校のいろいろなところを掃除やボランティア活動を通して綺麗にすることで、より安全で綺麗で過ごしやすい学校にしたい」という理由から『月に一度、決められた場所の清掃を行いたい(Nボランティア)』という提案が出されました。
4月16日(火)に交通安全教室を行いました
交通ルールを守ることが生命尊重につながることを理解し、交通規則を守ろうとする態度を育てることを目的として、交通安全教室を行いました。最初に県内のヘルメット着用率が最新の調査で7.7%だったことや信号機のない横断歩道での自動車の停止率が6割程度だったことが紹介されました。
その後、都城ドライビングスクールの3名の指導員の方々から自転車の乗り方やメンテナンスの方法などを中心にご指導をいただき、生徒たちの交通安全意識が高まりました。自分や家族の命を守るために、今回の内容を是非、家庭でも話題にして欲しいと思います。
令和6年度入学式が行われました
晴天にも恵まれ、令和6年度西岳中学校第78回の入学式を4月9日(火)に挙行することができました。今年度は4名の新入生を迎え、全校生徒は17名となりました。新入生の代表生徒が誓いの言葉を堂々と述べてくれました。
令和6年度が始まりました
4月8日(月)に新任式・始業式が行われました。
西岳小学校と合同で行われた新任式では、赴任された西岳小学校の2名の先生方や西岳中学校に赴任された校長、教頭、事務室の先生からあいさつをいただきました。その後、西岳中学校に移動をして令和6年度の始業式を行いました。2年生、3年生から代表生徒が抱負を発表してくれました。発表内容は、学校便りをご覧ください。
卒業証書授与式【3月16日(土)】
晴天に恵まれた中、第77回の卒業証書授与式が行われました。
4名の卒業生をはじめ、在校生も、厳粛に感慨深い式を行うことができました。
PTA会長祝辞では、卒業生に向けて、「これまでの感謝の気持ちを忘れず、『ありがとう』という言葉を大切にし続けてほしい。」との思いをいただきました。
在校生送辞では、「先輩方の後を引き継ぎ、西岳中学校を支えていきたい。」との思いが語られました。
卒業生答辞では、後輩に対して「いろいろ協力してくれてありがとう。そして、これからの西岳中学校をお願いします。」と託されました。
4月から、4名の卒業生は、新しい生活が始まります。大きく環境が変わり、慣れるまで大変かもしれませんが、西岳中学校で生活した「基本」をもとに、活躍してくれることと期待しています。
生徒会あいさつ運動【2月6日(火)】
寒かった西岳地区も、最近は随分と暖かくなりました。
この日は、天候にも恵まれ、全校生徒で毎月行っている生徒会主催のあいさつ運動
『西岳!!会い・eye・愛さつ』
を実施しました。
朝の静かな西岳地区に、通行する車の音に負けない、本校生徒の元気なあいさつの声が響き渡りました。
プレゼンコンテスト【2月3日(土)】
本校の2年生が作成したプレゼンテーションが、一次審査を通過したため、「都城市小・中学生プレゼンコンテスト本審査」に出場しました。
テーマは、「これからの西岳について」とし、現在の西岳地区の現状を踏まえ、将来の西岳地区について盛り上げる計画について発表を行いました。
当日は、作成した2年生の数人が都合により参加できなかったため、3年生や1年生から応援をもらい発表しました。少ない事前練習ではありましたが、緊張しながらも堂々と西岳地区についてアピールすることができました。
西岳地区防災研修会【1月26日(金)】
「新燃岳の爆発的噴火による教訓を後世に伝えること」や「毎年1月26日は『西岳防災の日』と定め、防災意識を高めること」を目的として、西岳地区防災研修会に参加しました。
当日は、講師のNPO法人宮崎県防災士ネットワーク都城支部長の方の講話を中心に、本校生徒だけではなく、地域の方々も参加されました。そして、これからの災害に備えることができるように、「西岳地区ならでは」の避難方法や防災対策について考える機会となりました。
研修会後の生徒の感想の一部を紹介します。
○ 参加して学んだことは3つあります。
1つめは、自分たちが生まれてすぐに、これだけ身近な新燃岳が大噴火していたことを知り、自然災害は予想していても、想定外のことが起こるので日頃から備えておくことが大切だと学びました。
2つめは、自分で自分を守ることも大切だし、近くの人たちで助け合うことも大切で、そのためには、あらかじめ近所の人たちのことを把握しておくことが周りの人を助けるためにも大切だと学びました。
3つめは、自然災害には地震災害だけではなく、火山災害、雪氷災害、斜面災害の4つの分類があることを知りました。
今回学んだことを活かして、自然災害などに備えていきたいと思いました。
○ 今回の防災研修会に参加して、地震や火山噴火など自然災害のことに興味を持つことができました。ここ西岳地区は、津波の影響はあまりなく安心できますが、土砂災害や火山噴火もあり、考えなくてはならないことがたくさんあります。また断層やプレートの図などを見て、知らないだけで身の回りには危険がたくさんあることを知ることができました。そして災害が発生する前から避難をしたり、準備をしたりすることがとても大事だと分かりました。また、自分や住んでいる町だけではなく、日本そのものを見て、これまでよりも深く、広く知識をつけることが必要だと改めて感じました。身の回りの危険や、日本について知ることができて、とても勉強になったし、楽しかったです。
西岳中学校と夏尾中学校による合同立志式【1月17日(水)】
最高学年を迎えるにあたり、将来の希望や抱負をもたせ、次代を担う社会人としての使命感や責任感をもつことができることを目的として、夏尾中学校と合同で、立志式を行いました。
式では、西岳中学校の校長先生からお祝いのことばをいただいた後、西岳中学校と夏尾中学校の2年生がそれぞれ「立志の誓い」を発表しました。その一部を紹介します。
□ 生徒A「新しい自分へ」
○ 僕の将来の夢は、化学研究者になることだ。小さい頃から疑問に思ったことや気になったことを自分で実践したり調べたりして解決するのが好きだ。そうしてたくさんの知識を得ていくうちに、誰かが見つけたことを新しく知るのではなく、自分自身が最先端に行き、新しいことを見つけたり、作り出したりしたい。
□ 生徒B 「僕という自分」
○ これから先も、いろいろな困難を乗り越えていけるようにという両親の願いが僕の名前に込められている。両親や家族に見守られながらも、自分の将来の夢が決まるまで、今しかできないたくさんの経験をしながら、1日1日を大切に過ごしていきたい。
□ 生徒C 「これからの私は」
○ 将来、私は、これまで自分を育ててくれた父と母に、お礼がしたい。父は、私がどんなに憂鬱なときでも、励ましてくれ、話を聞いてくれ、寄り添ってくれる。反抗期で、もう嫌だと思うようなこともあるが、そんな時でも悪いことに対してちゃんと叱ってくれる。母は、私がお願いしたことをきちんと聞いてくれる。誰かに話しづらいことも何も言わずに受け止めてくれる優しい人だ。多くは語らないが「私」という人物をありのままに受け止めてくれる器の大きい母が私は好きだ。そんな両親には、どんなに言葉で表現してもしきれない感謝の思いがある。
□ 生徒D 「将来の僕へ」
○ 僕の将来の夢は、『プロサッカー選手』になることだ。僕は、小学校の頃からサッカーをしていて今も続けている。いつかはプロの選手として有名になり、技術面やメンタル面もさらに強くなりたいと思うようになった。せっかくなるなら、一流のプロサッカー選手を目指したい。そして僕は、プロになり、育ててくれた両親に恩返しとして家をプレゼントしてあげたい。
□ 生徒E 「これからの僕」
○ 僕は、幼いころから両親に愛されてきた。「自分の好きなことをやれ」という二人の後押しに感謝している。そんな二人の愛情にありがとうの意味を込めた恩返しがしたい。そして将来は、お父さんの職業である林業をやりたい。小さい頃から僕のお父さんは僕の目指すところだった。僕は自然が好きなので自然と関わることをしたい。
また、その後は、西岳駐在所長を講師に招いて、記念講演を行いました。講演後の生徒の感想の一部を紹介します。
○ 今日の講演を聞いて2つのことを学びました。1つめは、講師の方を含め、県内の2000人もの警察官によって毎日、事故や事件から県民を守ってくれていて、それにはすごい苦労があることについて知ることができました。2つめは、人生は一度きりだから、その1%の時間を自分の好きなことや、やりたいことに使ってもいいという話でした。自分にはまだはっきりとした夢はありませんが、再来年の高校受験まで熱心に勉強をしていこうと思いました。
○ 今日の講演を聞いて、改めて高校入試に向けて頑張りたいと思いました。講師の「人生一度きりだから、その1%だけでも頑張ってみよう。」という言葉で、高校入試のことが頭をよぎりました。同時に自分は今、人生の分岐点にいるのだと感じました。そして、自分の進路へと進み、夢を実現させるためにも入試の日まで、少しでも頑張っていきたいと思いました。
3学期の始業式【1月9日(火)】
今年は、元日から地震や羽田空港事故など、災難から始まった年ではあり、被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
さて本日から3学期が始まり、生徒は元気に登校してくれました。3年生は卒業まで46日、1年生と2年生は残り52日の登校となります。
本日は、3学期の始業式にて、各学年の代表生徒が、新年の抱負を発表してくれました。
その一部を紹介します。
□ 1年代表生徒
○ 忘れ物をしないように、クラスのみんなと協力して頑張りたい。
○ 学習計画表を上手く活用し、焦点を絞り、目標を立てて勉強に頑張りたい。
□ 2年代表生徒
○ 来年の今頃に向けて、受験を意識して学習に頑張りたい。
○ 体力面の強化やチームメイトとのコミュニケーションなど、部活動を頑張りたい。
□ 3年代表生徒
○ 高校の入学試験に合格し、高校生になる準備に余裕を持って取り組んでいきたい。
○ 悔いを残さず中学校を卒業し、高校生活に向けて準備をしていきたい。
「門松」の寄贈
今年も本校の学校運営協議会委員の方から、門松を寄贈していただきました。
中央の竹が生徒、両側の竹は保護者と先生を表しています。
笑っている竹を見ると、心が和みます。
地域の皆様には、今年もお世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2学期の終業式【12月22日(金)】
スポーツフェスタやカルチャーフェスタ、修学旅行(1年・2年)など、多くの行事が行われた153日間の2学期が、本日で終了し、明日から17日間の冬休みが始まります。
本日の終業式では、各学年の代表生徒が、2学期の反省や今後の抱負を発表してくれました。その一部を紹介します。
□ 1年代表生徒
○ カルチャーフェスタでは、とてもいい思い出ができた。
○ 計画的にテスト勉強をすることで、点数をあげることができた。
○ 3学期からの生徒会執行部書記・会計をがんばりたい。
□ 2年代表生徒
○ スポーツフェスタでは、小学生も含め全員で一丸となって発表することができた。
○ 勉強や物事の進め方について、計画的に行うことの大切さを知ることができた。
○ 部活動(ソフトテニス)では、部員が僕一人だが、他校の生徒とペアを組み頑張りたい。
□ 3年代表生徒
○ 勉強では、受験も意識して取り組み、社会のテストでは、過去最高の結果を残せた。
○ スポーツフェスタでは、団長で苦労したが、皆さんのおかげで、充実することができた。
○ 受験や卒業に向けて、生徒会など1・2年生に向けて引き継ぎを行っていきたい。
生徒会役員退任式・任命式【12月15日 6校時】
3年生を中心とした生徒会役員から、2年生を中心とした生徒会役員へ引き継がれる退任式と新任式が行われました。
旧生徒会役員は、これまでの思いを、新生徒会役員は、これからの思いを一人一人賢明に発表してくれました。
また、校長先生からは旧役員へ
「リーダーとは、難しいことが多い。先を見てみんなを先導することも多く大変でしたが、それぞれの立場で達成してくれたことに感謝します。」とお言葉をいただきました。
そして、新役員には、
「『停滞は衰退の始まり』という言葉があります。どんどんアイデアを出して、新たなものを積み上げて欲しい。そして、常に公約を思い出し、活躍することを期待しています。」
などの感謝や激励のことばをいただきました。
薬物乱用防止教室【12月15日 5校時】
薬物の乱用による心身への影響や依存症などについて理解し、適切な行動選択と意志決定ができる資質と能力を身に付けることを目的として、薬剤師を講師に招いて、「正しい薬の知識と使い方」という内容で薬物乱用防止教室を行いました。
当日は、座席を円形に設定し、お互いに意見交換を行いやすい方法で行われました。生徒一人一人の薬に対するイメージや考え方を、お互いに共有しながら、講師の先生の話を聞くことで、より深く薬に対して理解をすることができました。
修学旅行3日目 昼(USJ)【12月12日(火)】
人が多いユニバーサルスタジオジャパンのようです。
天気は、曇りではあるものの、過ごしやすい気温のようです。
みんな元気に行動しています。
修学旅行3日目 朝(朝食)【12月12日(火)】
今朝も元気に、バイキングの朝食をおいしくいただきました。
この後、チェックアウトし、ユニバーサルスタジオジャパンに入場します。
修学旅行2日目 夕方(ホテル着・夕食)【12月11日(月)】
京都駅からJR列車にて乗り継ぎ、ユニバーサルシティ駅に到着後、徒歩にてホテルに到着しました。
夕食は、ユニバーサルウォーク「ハードロックカフェ」で豪華な食事をいただきました。
修学旅行2日目 11時頃(金閣寺)【12月11日(月)】
天候が心配でしたが、やや晴れているようです。
この後、班別自主研修を行います。
修学旅行2日目(大阪南港到着前)【12月11日(月)】
前日に新門司港を出発し、船中泊の後、大阪南港到着前の今朝の様子です。
修学旅行1日目(平和学習)【12月10日(日)】
平和公園にて、平和式典を行い、原爆落下中心地や原爆資料館へ向かいます。
修学旅行1日目(昼食)【12月10日(日)】
和泉屋で食事しました。みんなしっかりと食べています。
修学旅行1日目(フェリー熊本港~島原港)【12月10日(日)】
熊本港からフェリ-に乗車し、島原港に向かっています。カモメが飛んできています。
修学旅行1日目(出発)【12月10日(日)】
本日から、関西方面に向けて2泊3日の3校(西岳中・夏尾中・笛水中)合同修学旅行が、始まりました。まだ薄暗かったのですが、開始式を終えて、出発しました。
美術作品の表彰【12月4日(火)】
宮崎県中学生デザイン・絵画グランプリに出品した作品の表彰を行いました。
ハガキサイズの用紙に、自由に描いた作品です。
本校の生徒は、青木画材店賞と入選をいただきました。
これからも、個性を生かした作品づくりに頑張って欲しいです。
地域の方々との調理実習【11月13日(月)】
「家庭生活と地域との関わり」や「バランスの良い献立作り」を目的とした家庭科の授業が2年生を対象に行われました。
この日は、都城市西岳地区の食改善推進員の方々の指導の下、西岳地区公民館の調理室にて調理実習を行いました。
地域のお米や食材を用いて調理し、食について考える良い機会となりました。会食では、小さいころから知っている生徒たちに地域の方が質問するなど、なごやか雰囲気の中、むかごごはん、タンドリーチキン、カボチャサラダ、トマトスープ、フルーツをおいしく食べました。
ちなみに、むかごは、2年生が学校のフェンス沿いで取ったようです。
西岳・夏尾地区小中一貫教育授業研究会【11月8日(水)】
西岳中学校・西岳小学校・吉之元小学校、夏尾中学校・夏尾小学校の先生方が、西岳中学校に集まり、西岳中学校の研究授業を通して、授業力向上を目指した研修会が行われました。この日は、1年生の英語と3年生の理科の授業を参観し、その後、授業をもとに研究会が行われました。
以下は、研究会で出された意見の一部です。
英語の授業研究会にて
○ テンポよくあいさつができ、授業への意欲付けにつながっていた。
○ 本時の授業につながる小テストの実施は効果的であった。
○ 早く解き終わった生徒が、まだの生徒に教える、教えあいの場面が見られた。
○ ゲームの活用など、生徒が主役になり楽しめる場面が見られた。
理科の授業研究会にて
○ キュビナを用いた前時の復習は効果的であった。
○ 教師が支援役(脇役)に徹しており、生徒が考え、意見を述べる授業の展開であった。
○ 生徒の意見をもとに、関心を引き出す教師の発問やまとめが行われていた。
○ タブレットの活用と、実物による実験など、指導過程の工夫により生徒の思考を促していた。
西岳地区忠霊塔慰霊祭【11月8日(水)】
次世代を担う若者に悲惨な戦争の教訓と平和への思いを継承することを目的として、西岳地区忠霊塔慰霊祭が開催されました。
今年度は、西岳中学校・西岳小学校・吉之元小学校の児童生徒が参加しました。
西岳中学校からは3年生が参加し、千羽鶴の奉納や献花を行いました。
この行事を通して、恒久の平和について考える良い機会となりました。
西岳地区ふれあい文化祭【11月3日(金)】
4年ぶりに開催された「第31回西岳地区ふれあい文化祭」に、参加しました。
当日は、夏尾中学校の生徒と合同で、リコーダー合奏や合唱に出演しました。
また、前日は、地域の方々と一緒にテントや体育館の設営を行いました。
そして、終了後も地域の方々と一緒に片付けを行いました。ご協力していただいた保護者・生徒の皆さん、ありがとうございました。
当日だけではなく、準備や片付けなど、学校と地域が一体となって開催された、素晴らしい文化祭となりました。
カルチャーフェスタ【10月21日(土)】
スローガン「桜花爛漫~感動の花を咲かせよう 最高の仲間と共に~」のもと、盛大にカルチャーフェスタを開催することができました。生徒は、これまでの頑張りや苦労、努力を披露することができました。そして、一致団結し、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、全体で1つのものを創りあげることができました。
また、今年度も、地域の方のご協力により、ステージ設置や照明、演出全般について、発表会に大きく携わっていただきました。
そして、多くの保護者や地域の方々にも参観していただき、大変賑わいました。
これからも、西岳中学校をよろしくお願いいたします。
【国語弁論「西岳のこれから」】
【器楽演奏「千本桜」】
【トーンチャイム演奏「虹の彼方へ」】
【リコーダー演奏「虹の彼方へ」】
【合唱「変わらないもの」】
【ピアノ演奏】
【劇「人間になりたかった猫」】
□ 以下、地域の方々の感想の一部を紹介します。
○ 国語弁論「西岳のこれから」は、西岳愛に満ちあふれ、西岳の未来もよく考えてくれており、うれしくなりました。自分でもできることを頑張ろうと思いました。
これからの西岳の発展について、米の試食会、遊べる川をつくる、山を利用してのモトクロス場の整備など、いいアイデアをいただきました。実現できることを祈っています。
長い文を暗記し、ゆっくりとはっきりと堂々と発表したことに感心しました。
○ 器楽演奏、トーンチャイム演奏、リコーダー演奏、合唱など、すべてにおいて全体がまとまっており、皆の仲の良 さを感じました。特に合唱では、一心同体を感じ、素晴らしいハーモニーでした。
○ 展示では、パステルカラーが目立ち、生徒の皆さんの心の明るさを感じました。
○ 劇(ミュージカル)は、圧巻で、長いセリフや歌をよく覚えたなぁと感心しました。
内容も時代とマッチしており、演技(歌や踊りも含め)も素晴らしく感動しました。
舞台装置や背景の設置、そして台詞も完璧で、素晴らしい以外の言葉が見つかりません。
生徒集会報告【10月3日(火)】
□ 学習委員会
○ 10月の目標「行事を素晴らしいものに創りあげよう。」
○ 具体策「朝の時間に劇の練習を行う」
「カルチャーフェスタまでのカウントダウンを作る」
□ 生活委員会
○ 10月の目標「目を大切にしよう。」
○ 具体策「画面を見るときは、離して見るように呼びかける」
「『目を大切にする』ことをまとめて掲示する」
「ブルーライトを見た時間を自分ログに記入する」
「身長にあわせて机の高さを変える」
□ 西岳中学校をよりよくしていくための提案
◇ 執行部
○ 「ecollect」経過報告 ペットボトルキャプの回収状況
1年…8.4㎏
2年…9.7㎏
3年…14.2㎏
○ 「Nボラ」 10月11日(水)7:40~実施予定
◇ 第1学年「○○する日」
○ 後日詳細提案
◇ 第2学年「西岳中学校アピールニュース」
○ 9月のアピール新聞は発行できた。地域にも講評である。次は11月発行を目指したい。
◇ 第3学年「西岳!! 会い・eye・愛さつ」
○ 10月5日(木)7:40~実施予定
選手推戴式【9月29日(金)】
明日から行われる都城地区秋季中学校体育大会の参加に向けて、全校生徒で激励することを目的に、推戴式が行われました。
○ 出場する選手のコメントです。
「これまで教えていただいたことを生かし、ゲームに臨みたい。」
「夏の試合の反省を生かし、これまでの練習を踏まえてコート内に入るように意識してプレーしたい。」
「ペアの選手と協力し、自分にできることをやりきり、自分に負けないよう、勝てる気持ちを持って試合に臨みたい。」
○ 生徒会長からの激励のことばです。
「暑い中、練習を頑張っている姿をいつも見てきました。試合中に苦しくなっても、ペアで顔を見合わせて、いつものペースでプレーしてください。新しいペアと大切なメンバーで楽しみながら最後まであきらめないでプレーしてください。」
○ 校長先生からの激励のことばです。
「暑い夏の練習を乗り越えたからこそ今がある。練習で、できたことが試合でも生かされるよう、自信を持って臨んで欲しい。」
合同あいさつ運動【9月22日(金)】
隣接している西岳小学校の児童とともに、あいさつ運動を行いました。
学校前の県道は、日中、少ない交通量ですが、朝の通勤時間はかなり増加します。
児童生徒のあいさつに対して、車の中から頭を下げて返してくれるなど、交流することのできた一時でした。
ご協力、ありがとうございました。
みんなで○○をする日【9月14日(木)昼休み】
生徒総会で1年生から提案された『みんなで○○をする日』活動が実施されました。
この活動は、月に1度、給食時間から昼休みにかけて、1年生が決めたお題に全校生徒で取り組むものです。
活動の目的は、全校生徒との触れ合いを通して、更に仲良くなることです。
本日は、校庭の植栽活動を行いました。1年生の代表生徒が全校生徒に流れを説明し、手分けして植栽を行いました。
元気に育ち、今後の開花が楽しみです。
西岳!!会い・eye・愛さつ【9月14日(木)朝】
生徒総会で3年生から提案された『西岳!!会い・eye・愛さつ』活動が実施されました。この活動は、月に1度、朝の時間帯に校門付近であいさつ運動を行うものです。
活動の目的は、「会」ったら「eye(目)」を見て「愛」のある「挨拶」をするという基本的なことを通して、西岳中学校をよりよい学校にしていくことです。
これからも、生徒の主体的な活動が楽しみです。
第21回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月9日(土)】
前日の雨の心配をよそに、晴天のもと、盛大に大会を開催することができました。
3年ぶりに来賓をお招きし、児童生徒の練習の成果をご覧いただきました。
全校児童生徒は、競技だけではなく、一人一人が役員として自分の仕事に責任を持って果たしてくれました。
猛暑の中、こま目に休息や水分補給を行いながら、最後まで全員で閉会式を迎えることができました。
これから児童生徒は、この経験を生かして、学習を中心に頑張っていきます。
これからも、ご支援とご協力をお願いいたします。
以下に、生徒の感想の一部を紹介します。
○ みんなで最高のスポーツフェスタができたと思いました。今まで団で競技やダンスなど色々な練習をして大変なことも多かったけど、みんなで頑張れて良かったです。そして応援優勝をすることができ、楽しめたので最高のスポーツフェスタでした。
○ 僕は実行委員長として、始めは笛のタイミングがなかなか上手くいかず、先生方に教わりながら練習してきました。当日はその成果が発揮され、大成功のスポーツフェスタになり、うれしかったです。
○ 今日は中学校最後のスポーツフェスタでした。団技で負けてしまい競技優勝は逃しましたが、みんなで声を出して応援優勝をとることができてよかったです。
○ なんと今日はスポーツフェスタでした。不安でいっぱいだったけど、仲間と楽しくでき、応援優勝をとれたのでうれしかったです。
○ 僕は絶対にW優勝をとるつもりでした。しかし団対抗リレーと選抜リレーは負けてしまったけど他の競技では勝つことができたので競技優勝をとることができました。そして応援優勝は1点差で負けてしまい悔しかったです。
生徒集会報告およびカルチャーフェスタスローガン発表【9月5日(火)】
8・9月の生徒集会報告
□ 学習委員会
○ 7月の目標「コミニュケーション能力を向上させよう」
取組① ソーシャルスキルトレーニングの実施
反省① 他者との距離感を考えるトレーニングを実施したが、その後の生活で効果があった確かめていない。
取組② 自分ログに書く内容を決めて、書く力をつける
反省② 書く内容を決められなかったことがあった。内容は充実したが、書く力がついたかまでの確認はできていない。
○ 8・9月の目標「計画的に家庭学習を進めよう」
「カルチャーフェスタの準備を計画的に進めよう」
具体策① 点検を強化する。
具体策② カルチャーフェスタの役員を決める。
□ 生活委員会
○ 7月の目標「早寝・早起きを心がけよう。」
「身の回りの危険を知ろう。」
取組と反省 関連する内容のクイズを3回出すことができた。
○ 8・9月の目標「熱中症にならないようにしよう」
具体策① 熱中症についてまとめた紙を掲示する。
具体策② 朝食を食べてきたかの確認をする。
具体策③ 水分補給の呼びかける。
具体策④ 水筒を持ってくるように呼びかける。
令和5年度カルチャーフェスタスローガン「桜花爛漫~感動の花を咲かせよう 最高の仲間と共に~」
「桜花爛漫(おうからんまん)」とは、「桜の花が咲き乱れるように、全員の個性を輝かせたい」という意味が込められています。生徒一人一人の感性が爆発するカルチャーフェスタは、まさに個性の花が咲き乱れる行事になると思っています。感性はそれぞれでも、創り上げる音楽や劇は1つ。桜の花の付き方、色づき方はそれぞれでも、全ての花が「桜」という木全体の美しさを形作るように、私たちも自分の個性を全員の舞台に生かしていきたいと思っています。舞台上には個性の花を、会場には感動の花を咲かせたいと考え、このスローガンを設定しました。