トップページ

学校の様子

やっこ21スペシャル!練習開始

 西岳中の先輩から後輩へ歴代受け継がれている「やっこ21スペシャル」の練習が本格的にスタートしました。この振付ができた当時のビデオを見ながら、熱心に練習に取り組みました。スポーツフェスタで披露いたします。

朝のボランティア活動

 生徒総会で2年生が提案した「朝のボランティア活動 Nボラ」が本格的にスタートしました。6月2日(水)は中庭の花壇に花の苗を植えました。

タイピング講習

 5月28日(金)6校時目、校長先生によるパソコンのタイピング講習が行われました。校長先生から、指の使い方やブラインドタッチについて学び、基礎から応用までゲーム形式で楽しみながらチャレンジしました。

プール清掃

 5月25日(水)プール清掃を行いました。全校生徒で協力して、一年間の汚れをおとしました。6月からの水泳の授業が楽しみです。

第1回 学校運営協議会

 学校運営協議会は、学校と地域が力を合わせて学校運営に取り組む制度です。協議会の皆様には、「学校の応援団」として活動していただいております。5月19日(水)第1回学校運営協議会が行われ、8名の委員に委嘱状が交付されました。本年度も、地域に開かれた西岳地区の学校づくりを推進していきます。

手作りマスク

 5月19日(水)家庭科の授業で、1、2年生はマスク作りに取り組みました。手縫いでの初めてのチャレンジでしたが、全員上手に出来上がりました。

生徒総会

 5月11日(火)「生徒総会」が開催されました。令和3年度の生徒会スローガンは「一心励行」~みんなで協力して、心を一つに、様々なことを成し遂げようという意味が込められています。議事では、今年度の生徒会活動計画や各学年から「自分たちで学校をよりよくしていこう」とする提案発表が行われました。

一人一台パソコン導入

 都城市から一人一台パソコンが導入されました。毎日、自分用のパソコンを立ち上げて、教科書のQRコードを読み取ったり、学習動画を視聴したり、ICT機器を活用した授業に取り組んでいます。

交通安全教室

 4月22日(木)4校時、都城ドライビングスクールから講師をお招きし、シミュレーターを使った自転車の交通安全教室を開催しました。生徒代表4名が操作し、全校生徒がプロジェクターの映像を通して事故を防ぐための適切な通行方法を学びました。

参観授業、学級懇談、PTA総会

 4月17日(土)参観授業、学級懇談、PTA総会が行われました。本年度最初の参観日は学級担任の先生の授業の様子を見ていただきました。PTA総会では、昨年度の事業や会計報告、本年度の事業や予算、新役員等が承認されました。お忙しい中、参観、出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。