トップページ

学校の様子

持久走

 12月3日(木)3校時、保健体育の授業で持久走に取り組みました。設定された時間の中で、自分のペースでグラウンドを何周も走ります。今年最初の持久走でしたが、一人ひとり自分自身に負けず、最後まで頑張って走りぬきました。

避難訓練(火災)

 11月26日(水)4校時、火災を想定して「煙の中を非難する訓練」を行いました。
【生徒感想】避難するとき、思った以上に煙がすごくて息があまりできないような感覚になり、周りが見えなくて怖くて不安でした。ポイントは姿勢を低くして、ハンカチでしっかり押さえて、避難の4原則を守って逃げることが分かりました。いつ火事が起こるか分からないので、いつでも今日習ったことができるように意識します。

鑑賞教室

 11月20日(金)鑑賞教室が行われました。「BLACK BOTTOM BRASS BAND」の7名のメンバーが、それぞれ演奏技術を披露し、躍動感溢れるスイングやリズムを取り入れ、「ジャズ」というフリースタイルの音楽の面白さを体感させてくれました。生徒からは「とても迫力があってびっくりした」「ジャズのことをもっと知りたい」「感動したり、うきうきしたり、楽しい気分になった」等の感想が多くありました。

学校保健委員会(ストレッチ教室)

 11月13日(金)理学療法士の山本晃維様を講師でお招きし、ストレッチ教室を開催しました。参加者全員で健康な身体づくりのための運動にチャレンジし、楽しく学ぶことができました。お忙しい中、参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒会役員選挙

 11月12日(木)3年生に代わり、次の新しい生徒のリーダーを決めるため、「生徒会役員選挙」が行われました。9名の立候補者は公約を掲げ、堂々と立会演説会に臨みました。

年賀状作成

 11月10日(火)の総合的な学習の時間を使って、西岳地区の高齢者の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて、年賀状を作成しました。

サクラ苗木の植栽

10月30日(金)カワズサクラの苗木を玄関前に植えました。まだまだ小さな苗木ですが、10年後、20年後…大きく育ち、たくさんの桜の花を咲かすことでしょう。

都城市選挙管理委員会出前授業

 10月22日(木)都城選挙管理委員会、都城市議会議員による選挙出前授業が行われ、選挙の歴史や投票率の現状、投票の仕方をグラフやクイズで説明していただきました。会の最後には、代表の生徒が「自分の一票の大切さを理解し、18歳からは選挙に行きたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

CF(カルチャーフェスタ)開催

 10月18日(日)カルチャーフェスタが行われました。
 今年度のスローガンである「感動の舞台へ」~思い出に残る最高の1ページ~のもと、生徒全員が心を一つに、それぞれの力を結集し、まさしく一人一人が「感動」を巻き起こし、創り上げた素晴らしい発表となりました。