学校の様子・お知らせ

学校の様子

合唱練習

お昼休みに、二階から歌声が聞こえてきたので見に行ってみると
パート毎に練習をしていました。
文化祭、市の音楽大会に向けて
歌います!



卒業制作

今年も、技術科の本田先生のご指導のもと、三年生の卒業制作を行っています。
今年はラブチェアー(二人かけベンチ)です。
ひたすら磨きをかけている様子です。



秋季中体連!

9月28日(土)29日(日)山之口体育館にて都城地区秋季体育大会がありました。

男子団体第二位。

男子ダブルス 内田・外山ペア 第三位

女子シングルスス 山下 あみ ベスト8

以上県大会出場


成長した姿でたくましく躍動した大会となりました。









今日の活動から・・・

今日は、今週末の中体連に向けての選手激励会。
キャプテンの外山君が選手宣誓を行いました。
頑張れ選手達!


生徒活動の時間。各クラスの代表が、最近のクラスの様子を発表してくれました。
生徒会長の柳君も学校全体の様子を発表してくれました。


そして、ラストは・・・。
今日は命を大切にする日の講話で締めくくります。
沼口先生の心温まるお話でした。
縁を大切にして、出会った人たちから何かを学ぼう。そして自分も他の人に何かを感じてもらえるような人になろう。それが、三日後なのか、三年後なのか、三十年後なのか・・・。


晴天の下  合同運動会

心配していた天気も、晴れ渡る青空の下
第26回小中合同運動会が開催されました。
短い練習期間でしたが、児童生徒一人ひとりが精一杯の取組を見せてくれました。
たくさんの声援、ご協力本当にありがとうございました。

やっどぉー


実行委員長 たいこをたたく

団長 選手宣誓

各競技に頑張るみんな






奴踊りやソーランも頑張りました。


赤団優勝です

白団応援賞です。

命の大切さを考える日の講話

今日の講話は、校長先生でした。
なんとギターを持ってきてくださいました。
吉田拓郎の゛今日まで そして 明日から゛
を歌ってくださいました。
っても素敵な歌声でした。
ついに校長先生が歌う時代になりましたね!

熱唱!

今日から二学期です!

今日から二学期。
始業式がありました。
スタートを切るにあたって、決意の言葉です。




漢字検定の表彰です。

体力テストA判定のみんな

防災の講話

先日行われた研修会。
初鹿野 聡様に来校していただき、防災・防犯の話をしていただきました。
遠いところまで来ていただき、ありがとうございました。
思いもかけない災害が起こりうるこの頃。
自分の命は自分で守らなければ!
たくさんのことを学ばせていただきました。

結団式!!!

小中合同運動会の結団式が行われました。
スローガンや団分けの発表、団色決定のための競技の進行など、生徒会や実行委員が中心となって進めてくれました。
さあ今年は、どちらの団が優勝するのでしょうか。












今年も統計教室!

今年も私たちは統計教育を学びます。
出前授業で、宮崎県庁の統計調査課より、石橋主査 堀田主事が来てくださいました!
大雨の中、宮崎から私たちの学習のためにわざわざ来ていただきありがとうございます。

いい作品ができるよう、頑張ります。






参観日

熱帯低気圧通過。
皆様のところはいかがでしたか。
夏尾は何事もなく・・・。

さて、6月23日日曜日は参観日でした。
午前中は参観と懇談。
午後はスクールソーシャルワーカーの大田原先生のお話を聞きました。






福祉講話体験

世界を舞台に活躍されている
みなみのかぜ支援学校の奥松美恵子先生
来校していただき
福祉講話 体験を行いました。

超~多忙な奥松先生!
私たちのために
遠路はるばる
宮崎から来ていただき
ありがとうございました。

心にしみるお話
体験
ありがとうございました。

先生の益々のご活躍をお祈りいたします!


すてきな 奥松先生


背中にJAPANの文字が・・・


障がい者スポーツをいろいろ体験することができました。








とてもためになった講義

おはようございます!

今日は、あいさつ運動の朝。
入梅といわれましたが、爽やかな朝。
学校前の道路にみんなで並び、道行く車にあいさつをします。
どうぞ、いい一日、安全運転で!
の思いを込めて挨拶します。


交通指導員の白谷さんや、保護者の方と一緒に!


中体連報告

男子団体  準優勝
女子ダブルス 
川添・山下ペア  ベスト8  県大会出場

厳しい気候条件の中 精一杯の輝くプレー
真剣な表情  リラックスした笑顔








































さぁいよいよ中体連

選手激励会がありました。
3年生にとっては最後の中体連。
一人ひとりが決意の言葉を発表しました。

選手宣誓
キャプテン 岸川大輝君

ふるさと探訪に行きました。


毎年一年生が体験する、ふるさと探訪。
地元夏尾の美しい自然。
みなさん見てください。

風穴

水源地


台風24号の被害を改善している現場

 
神々溝(キングダムでご存知)

スッコンタン渓谷

食育講話

山田学校給食センター
黒木英梨子先生の食育講話がありました。

お弁当をどのように作ればいいか、彩や栄養面のお話
模擬お弁当つくり体験

楽しい内容を工夫してくださってありがとうございます。






梅収穫!

やってきました
梅収穫の日
上を向いているのは梅を探しているから



プール清掃

ゴシゴシゴシゴシ
今日はプール清掃でした。
まだ一回目なので、水が濁っていますね

Go!Go!グランドゴルフ

晴天のもと、グランドゴルフ大会が行われました。
いつも感じるのですが、上位になかなか生徒が食い込めません。
強い地域の方に負けないスコアを出してみたいものです。







プレーの合間におじゃみや竹とんぼで地域の方々と一緒に楽しみました。

肩をもんであげたり。

校長先生は優勝を目指していたのですが・・・(泣)


戦い済んで、表彰式。
一位 高橋 金次様(中央)
二位 高橋 ミチ子様(左)
三位 内村 藤男様(右)





ホールインワン賞
高橋 金次様 高橋 ミチ子様
矢野 光子様 柳 郁輝君



皆様、お忙しい中ありがとうございました。
次回の参加をお待ちしています。

今度こそ入賞を!

生徒総会で話し合う私たち!

先日、生徒総会が行われました。
生徒会の活動についての他、夏尾中をよりよくするためにどうすればいいのかを話し合いました。この日の話し合いで決まったことを、今後の学校生活に生かしていきましょう。





おはようございます!

今朝は、まち協の方々とあいさつ運動をしました。
道行く車に大声で挨拶をし、交通安全を願いました。
みなさま、朝の通勤時間は慌しいでしょうが、お気をつけください!





表彰されたこともある交通犬です!

つつじが見事に

校舎の前の斜面のつつじが見事です。
是非見に来てください!


朝の清掃活動をするみんなとつつじの丘

理科の授業で・・・

温かい、春の日

ふと 窓の外を見たら・・・

一年生の理科の授業。

先生とマンツーマンで、植物を探していました。

入学式でした

たった一人の新入生。

ようこそ夏尾中学校へ!

花いっぱい、真心いっぱいの温かい入学式でした。

さぁ 中学生ですよ!





さあ!新年度のスタート

新年度スタートです。
今日は始業式。
五月になれば、令和元年ですね。

さて、夏尾中に横山校長先生を迎え、新任式、始業式がありました。
横山校長先生よろしくお願いします。



祝! 卒業

とうとう・・・。3年生が卒業しました。
寂しいですが、1,2年生で力を合わせてがんばります。


式の前に、生徒会主催の送別セレモニー。


校長先生から、一人ひとりに言葉のプレゼント。


立派な姿勢で式に臨む卒業生。


卒業証書をもらったら、壇上で自分のこれからの抱負について
発表しました。











担任の今村先生。ありがとうございます。



送辞を読み上げる、在校生代表。


答辞。


仲のよい三年生、涙も出たけど、今は笑顔で。

学校評価

メニューバー
学校便りの中に
「平成30年度学校評価」を掲載いたしました。

なわとびギネスに挑戦

西岳・夏尾地区の小中学校で取り組んでいる
「なわとびギネス」に取り組みました。
なかなかの高度な技にも挑戦!
疲れた頃に高度な技に挑戦する順番がやってくる(泣)
トップの記録を作ったのは、誰なんだろう・・・?




体力つくり奨励賞

やったー!
体力テストの結果の伸び率で表彰される
「体力つくり奨励賞」で
県から表彰されました。ありがとうございます。
次のステージを目指して頑張ります。

三年生ハートフルコンサート

音楽の時間に密かに練習していたらしい、
サプライズのコンサートがありました。

心温まる、優しいコンサートでした。
この三年生の未来に幸あれ!と願わずにいられない、
そんな優しいコンサートでした。

♪ 時を越えてを二人で・・・。




琴に挑戦!


ギター弾きます♪


みんなでハンドベル♪


家庭科で作ったお菓子と共に・・・。

今日は租税教室

宮崎県都城県税事務所から 徳永様、小蔵崎様が来校され、租税教室が開催されました。
税金の大切さや、国、県、市などの予算についての話など、興味深い内容でした。
予算の額があまりに莫大で、見当がつかなかったので、一億円の入った(もちろんダミーです!)ジェラルミンケースを用意してくださいました。

これからの社会の授業に役立てれるように頑張って聞きました。

「おっ重い!」

今日は参観日

今年最後の参観日。

たくさんの参観ありがとうございました。



情報モラル教室。
保護者の方も一緒に。
鈴木さん、ありがとうございました。


話し合いもしました。

今日は性教育

今日の6時間目は性教育でした。
ひとそれぞれいろいろな感じ方がありますね。
積極的に意見を出し合いました。

1年生の様子


2生の様子


3年生の様子

立志式でした!

立志式でした。
これまで準備してきました。
選んだ文字と、自分の考えを発表しました。
大勢の来賓、保護者の方の前での発表は
どきどきしましたが、しっかりできたと思います。

この日をひとつのチャンスの日として、今日からまた
がんばります!

式の前に、リラックスして。


ちはやふる~♪

今日は百人一首大会

とりますよー!
冬休みの間に覚えました!

しかし、三年生は強い!

校長先生も、詠みます。

避難訓練@御池青少年自然の家

御池青少年自然の家で、消火訓練・避難訓練です。
あいにくの天候で、実際に火を消すことができなかったのは残念でしたが、消火器を使っての訓練を全員が体験することができました。

一度消えたと思っていても火種は残っているから注意しよう!










いつもお世話になっています!
今日もありがとうございました!