都城市教育委員会指定の小規模特認校
学校の様子
生徒総会
4月18日(金)の5・6校時、生徒総会を開催しました。生徒会役員のリーダーシップのもと、全校生徒22名が集まって、生徒会予算の審議や学校への要望、「時間を守れる学校にしよう」というテーマで全体討議などを行い、活発な意見交換がなされました。
今年度の生徒会スローガン『せーのっ!進め!!』~1日1mmの前進~
校長先生の言葉、命の授業でお世話になった腰塚先生の言葉を参考に生徒会が考えました。このスローガンのもと、夏尾中生一丸となって前進する1年にしていきましょう。
全体討議は、「時間を守れる学校にしよう」というテーマで、3つのグループに分かれ、Chromebookを使った共同編集により議論を深めました。ICTを活用した、新しい話し合いを生徒会が準備してくれました。
朝活:運動会ダンス(ダンスホール)
4月18日(金)の朝活は、運動会で踊るダンスの練習を行いました。今年は、Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」を踊ります。2・3年生のキレキレのダンスを見て、1年生も必死に踊っていました。運動会までにもっともっと完成度を上げていきましょう。
全国学力・学習状況調査
4月17日(木)、3年生は全国学力・学習状況調査が実施され、国語と数学の問題に取り組みました。テストが続いて大変ですが、最後までしっかりと取り組む姿が見られました。
スクールカウンセラー講話
3校時にスクールカウンセラーの山元先生から『ワクワク楽しい学校生活』というテーマで講話をいただきました。言語的コミュニケーション、ドラえもんを例えにしたアサーティブコミュニケーション(誠実・率直・対等・自己責任)、怒るときの3つのルール(人を傷つけない・自分を傷つけない・物を壊さない)など、学校生活で意識することの話がありました。生徒の聞く態度も素晴らしく、真剣に聞くことができました。楽しい学校生活を送るために実践していきましょう。
朝活:散歩&ストレッチ
今日(4/16)の朝活は、全員で運動場の散歩とストレッチを行いました。よく晴れて、さわやかな空気の中、気持ちの良いスタートを切ることができました。
1年生理科:野外観察
1年生の理科では、最初にルーペの使い方を学習します。今日は、ルーペを使って植物を観察し、スケッチを行いました。
県数・県英テスト
今年度最初のテスト、県数テスト(1・2・3年)、県英テスト(2・3年)が1・2校時に実施されました。みんな時間いっぱい集中して取り組んでいました。1年生の県英テストは、11月12日に実施されます。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
朝活:ラジオ体操
夏尾中では、8:10~8:25を「朝の活動」(朝活)の時間として、読書をしたり、校内を散歩したり、様々な活動を行っています。今日(4/14)は、5月17日(土)に実施される小中合同運動会に向けて、体育館でラジオ体操を行いました。朝から体を動かすことで、目がパッチリと覚め、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。
第64回 入学式
ようこそ夏尾中学校へ!
4月9日(水)穏やかな晴天の中、13名の来賓の皆様、保護者、2・3年生に見守られ、8名の新入生が元気に入学しました。
新入生一人一人の希望に満ちた言葉や、来賓の方々の温かい励ましの言葉が交わされ、新生活のスタートにふさわしい、感動的な時間になりました。このような素敵な入学式を迎えられた新入生の皆さん、そしてご家族の皆様、本当におめでとうございます。今後の学校生活が、実り多きものとなるよう全校生徒22名で協力していきましょう。
令和7年度 夏尾中スタート
夏尾中学校令和7年度のスタートです。校長先生の言葉を借りると夏尾中のお正月です。まずは新任式。4名の先生方を迎え、代表のT・Tさんが歓迎の言葉を述べました。夏尾中ならではの行事や夏尾中の良いところを紹介してくれました。
次に、始業式。2年生のK・Nさんは、「バドミントンで3年生と一緒に県大会に行きたい」、3年生のM・Kさんは、「受験生としての自覚をもって生活したい」とそれぞれの目標を述べてくれました。
校長先生からは、「命を大切にすること」、「目標をもって生活すること」など、新年度を迎えるにあたっての話がありました。
さあ、令和7年度夏尾中学校の始まりです。早速、5月には小中合同運動会があります。みんなで団結して頑張るぞー!
卒業おめでとう!
第63回卒業式を3月16日(日)に行いました。当日は卒業を祝うかのように心配していた雨も上がりました。
今年度の卒業生は5名で皆、特認校生でした。「はい!」と卒業生の返事が会場に響き、一人一人に卒業証書が授与されました。
証書を手にそれぞれが、在校生、保護者に向かい、これからの決意を述べました。そして保護者に感謝の気持ちを伝え、証書を託しました。
答辞は、YHさんが夏尾中学校での3年間をこみ上げる思いとともにしっかりと述べました。
卒業式の歌も涙をこらえて歌う姿が涙を誘い、式にふさわしい合唱となりました。
命の授業
3月13日(木)都城市教育委員会主催の「命の授業」が西岳、笛水中3校合同で行われました。講師は「腰塚 勇人」先生。
腰塚先生は、スキー事故による大けがで全身麻痺となり、懸命なリハビリで奇跡の回復を遂げられました。ご自身の体験をもとに、「人は支えられて生きていること」「助けてと人に頼っていいこと」「生きるとは、実体験であること」「命の喜ぶ生き方」などを伝えられ、一人一人が命や生き方について深く考える授業となりました。
卒部式
3月9日(日)卒部式
お世話になった先輩方とお別れ試合。
3年生が卒部し、1・2年生は心細くなりますが、Iさんキャプテンを中心にがんばります!
ひな人形鑑賞
グラウンドゴルフ大会終了後、地域の方々に校内に展示してある「ひな人形」を鑑賞いただきました。
「きれいに保存してあったのですね~。家にしまっておいたけど、学校で飾ってもらってよかったです。」
みなさんでひな人形の前で
またいつでも来校ください!!
今年度2回目のグラウンドゴルフ大会
3月7日(金)の午後、今年度2回目の地域の方々をお招きし、グラウンドゴルフ大会を行いました。天気にも恵まれ、絶好のグラウンドゴルフ日和。19名の地域の方々に参加いただきました。
準備からスタート
地域の方にお声掛けし、チーム編成を行います。
地域のD様にごあいさついただきました!「みんなで楽しみましょう~!」
プレイ開始です。
地域の方とおしゃべり
最後にみんなで記念撮影。
送別行事
3月7日(金)送別行事を行いました。3年生を送るために昼休みや放課後、生徒会役員を中心に準備してきました。チームで力を合わせて解決する、みんなで楽しめるゲームがたくさん考えてありました。昨年度よりレベルアップしたものを・・・と一生懸命考えてくれたようです。
準備してくれた生徒会役員のみなさんありがとう!
笑顔で写真撮影です。3年生満面の笑顔です。
3年生ありがとう!3年生の思いを1・2年生の後輩たちが、しっかり受け継いでいきますよ。
ぜひお越しください!!
2月に行った学校運営協議会で、「地域の方が学校に関心をもって、学校に足を運んでいただくには。」について協議しました。委員の方々から「ぜひ学校に来てくださいと言われますが、なかなか敷居が高くて・・」との声があがり、様々なアイデアが出されました。その中で、ある委員の方から、「地域を巻き込んだ夏尾ならではのイベントは考えられないか。」との意見が・・・。
そこで、色々と考え、まずは、地域の方や本校職員の協力で、校内に
いずれもご自宅にねむっていた雛飾りです。展示協力いただいた、地域のO様、F様、U様、ありがとうございます。
このホームページを見られた皆様!実物を見にぜひお越しください!!
オリンピックメダリスト来校
アスリート派遣事業で、アテネオリンピックのメダリスト水泳競技の「森田智己選手」を講師にお招き、授業を行っていただきました。
まずは、給食を通じてコミュニケーション
そしてバスで高城観音さくらの里に移動
生徒それぞれからの質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
到着後いよいよ授業スタート
授業のテーマは「水の触れ方」
指先から水に触れる感覚や水を押す感覚を教えていただき、水泳が苦手な生徒も「泳ぎ方のコツがよくわかった!」と話していました。
最後にプールからあがって講話
森田選手は優しく、生徒に本音で語りかけてくださいました。「今僕は悩みだらけ。みんなと一緒だよ。」「対戦相手に勝ちたいという気持ちより、自分自身を高める喜びを大切にしてきた。」等など・・・
生徒は、森田選手の多くの言葉や生き方に触れ、たくさんのことを感じたようでした。
帰りのバスでは、実際のメダルを触らせてもらったり、カラオケをしたりと大盛り上がりでした。
森田選手、ディレクターの佐藤様、生徒のためにと場所を提供いただいた高城観音さくらの里のU様はじめスタッフの皆様、この事業にかかわってくださったすべての皆様に感謝します。ありがとうございました!
2月のひとこま ~租税教室~
宮崎県都城県税・総務事務所より中西様と湯川様に来校頂き、租税教室を行いました。「税のない世界」の動画視聴や税の種類について学びました。講師の中西様、湯川様ありがとうございました。
2月のひとこま ~節分~
全校生徒と先生方で豆まきを行いました。「鬼は~外!」「福は~内!」
たくさんの福が夏尾中学校におとずれますように!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市夏尾町6673番地4
TEL 0986-33-1600
FAX 0986-33-1607
本Webページの著作権は、都城市
立夏尾中学が有します。無断で、文
章・画像などの複製・転載を禁じま
す。
携帯電話からアクセスするには、学
校ホームページのアドレスを携帯電
話に直接入力する方法と下のQRコ
ードを利用する方法があります。