学校の様子・お知らせ

学校の様子

夏尾中ならでは!生徒会歓迎行事

今日は1年生が楽しみにしていた生徒会歓迎行事。生徒会役員、実行委員を中心に、1年生に楽しんでもらうために昼休みや放課後を使って準備してきました。内容は、自己紹介、全校生徒でかくれんぼとケイドロ。夏尾中ならではの内容です。

まずはルール説明。Yさんがわかりやすく説明します。

続いて全校生徒が円になって自己紹介。先生方も参加します。

そしてかくれんぼ。こんなとこにも

こんなとこにも

こんなとこにも

こんなとこにも

笑顔で隠れます。その姿に思わず笑ってしまいます。

そしてケイドロ

思いっきり体育館内を走り逃げ回る、追い駆け回ります。

捕まった人たち?!です。

みなとても楽しそうでした。歓迎行事の目的である親睦は十分深まりました。最後に1年生6名がひとりひとりお礼の言葉を伝えました。

「今日は楽しかったです。私達のためにありがとうございます。今度は、3年生を送る送別行事では、私達が楽しませます!」

とっても素敵な夏尾中生です。

命の大切さを考える日

今日は今年初の「命の大切さを考える日」でした。トップバッターの担当の先生はK先生。「あなたが大事にしている命はどんな命?」という問いからの生徒とのやり取りに始まり、その後「にげて さがして」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。命についてじっくり考える時間となりました。

 

たくさん本を読むぞ~

本日はくれよん号巡回の日でした。いつものように全生徒で並んで小学校に移動し、それぞれが読みたい本を借りました。

 

 

第1回参観日・PTA総会

4月21日(日)は参観日・PTA総会でした。参観率は100%。1年生はH先生の国語の授業。2年生はK先生の英語の授業。3年生はK先生の国語の授業。保護者参加型授業もあり、楽しく学ぶ授業参観となりました。保護者の皆様、お忙しい中、授業参観・PTA総会の出会とおつかれさまでした。ありがとうございました。

1年生 国語

2年生 英語

3年生 国語

PTA総会

生徒会オリエンテーション

4月12日(金)生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会長YHさん、書記・会計のTMさんがそれぞれ分担し、「生徒会とは?」ということから、生徒会活動、各専門委員会の活動について、スライドを見せながら、わかりやすく説明していました。スライドは、2人が春休みから時間をかけて準備してくれたものでした。とってもわかりやすかったですよ。本当におつかれさまでした。

第63回 入学式

6名の新入生。ようこそ夏尾中学校へ!

4月9日(火)11名のご来賓のみなさまにご臨席いただき、温かく夏尾中らしい入学式を行うことができました。新入生のKさんが堂々と落ち着いて新入生代表誓いの言葉を述べました。

緊張していましたが、6名の新入生のやる気に満ちたキラキラした瞳が印象的でした。

全校生徒がそろって夏尾中学校本格的にスタートです!

ラナンキュラスが学校を彩る

毎年、卒業式に卒業生ひとりひとりに、ラナンキュラスの花束を贈ってくださるラナンキュラス農家のM様が、本日もたくさんのラナンキュラスを学校に持ってきてくださいました。

ここにも

ここにも

ここにも

他にも、ありとあらゆる場所に飾らせていただきました。明日の入学式、2・3年生14名と、職員とたくさんの色とりどりのラナンキュラスのお花で新入生6名を迎えます。

M様いつもありがとうございます!!

令和6年度 夏尾中学校スタート!

令和6年度のスタートです。まずは新任式。5名の新しい先生方をお迎えしました。生徒会役員のTMさんが歓迎のあいさつの中で、夏尾中ならではの行事を紹介してくれた後に、「みんなで今年もたくさんの思い出をつくりましょう!」とあいさつしました。

次に、始業式。新2年生のTMさんは、学校生活を豊かにするための大切なこととして、笑顔でいることとあいさつをはじめ、相手に自分の考えを伝えることをがんばりたいと抱負を述べました。

新3年生のOHさんは、苦手教科を克服して、進路を実現すること、後輩たちの見本になること、そして県大会出場を目標に部活動を最後までがんばること、「夢や目標をもってたくさんのことに挑む!」ことを述べました。

校長先生からは、学校のお正月は本日。1年間がんばろうと思ったことを自分のペースでがんばってください。「命を大切に」、「夢をもつこと」そして、最後に「過去は変えられないが、未来は変えられる」という言葉がありますが、「過去も変えられます!」過去のマイナスをプラスに変える、少しずつ成長する1年にしてください、とお話されました。

さあ、令和6年度夏尾中学校の始まりです。みんなで力をあわせてがんばるぞー!

 

令和5年度 離任式

3月28日(木)離任式が行われました。今年は4名の先生方が転出、退職となりました。4名の先生方、それぞれのお立場で夏尾中学校のためにご尽力いただきました。本当にありがとうございました。新天地におかれましてもお体にご留意され、ご活躍されますよう心から願っています。ありがとうございました。

令和5年度 修了式

3月26日(火)令和5年度の修了の日でした。1年生代表Kさん、2年生代表OSさんがそれぞれの学年での反省と進級に向けての発表をしてくれました。それぞれの成長を感じる立派な発表でした。振り返るとあっという間の1年でしたね。生徒の皆さんそれぞれが心身ともに大きく成長した1年でした。今年1年を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、夏尾中学校を応援してくださっている全ての皆様に感謝します。ありがとうございました。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

第62回卒業式

 3月16日(土)は第62回卒業式でした。本年度は地域の方々にも来賓としてご参加いただいて式を執り行うことができました。卒業証書授与では、それぞれが証書をもって参加者に向かい卒業後の誓いを述べました。その後、卒業証書をもって保護者のところへ移動し、保護者へ感謝の気持ちを伝えました。親子の感極まる姿がとても印象的でした。送辞は生徒会長Yさん、答辞はKさんが述べてくれました。後輩から、また先輩からの夏尾中ならではの思いのつまったメッセージに涙がでました。来賓の皆様からはすばらしい卒業式でしたとのお褒めの言葉もいただきました。

卒業生の皆さん、高校に進学しても夢を追い続けてくださいね!

 

ふれあいGG大会

3月8日(金)の午後は今年度2回目のふれあいグラウンドゴルフ大会でした。22名の地域の方々、保護者3名、生徒で楽しみました。プレイを教えていただいたり、褒めていただいたりしてみんな笑顔で楽しんでいました。グラウンドに久しぶりに歓声があがり、何より地域の方々の笑顔に元気を頂きました。私達も負けてはいられません。次回も楽しみにしています!!

笑顔でお別れの会

3月8日(金)生徒会の送別行事を行いました。学年対抗による贈る言葉作りゲーム(国語)、学校・先生方、生徒に関するクイズ(社会)、英語による借り物競走(英語)と、どのゲームも工夫されており、先生・生徒で大いに盛り上がりました。ゲームの後は、3年生へのメッセージと贈り物贈呈、3年生から1・2年生への言葉と続き、互いに感謝の気持ちを伝える温かい行事となりました。昼休み・放課後と遅くまで残りこの日の準備をしてくれたHさん、Mさん、Eさん、生徒会担当のT先生、本当にお疲れさまでした。あと1週間で3年生はこの学び舎を巣立っていきます。さみしいです。。。

アスリート派遣事業

2月29日(木)にアスリート派遣事業で、元プロ野球選手の 黒羽根 利規 さん を講師にお招きし、野球の実技指導を通してスポーツの楽しさを体感しました。黒羽根さんの楽しいお話にみんな引き込まれ、大いに笑い、笑顔・笑顔で野球の実技指導をうけました。最後は2チームに分かれてゲームを行い、生徒全員大興奮!チームプレイのよさや、スポーツの楽しさを体感し、充実した時間を過ごしました。黒羽根さん、角田さんありがとうございました!!

税について考える

2月14日(水)租税教室を行いました。都城・北諸県地区納税貯蓄組合連合会会長のH様より、租税の役割や国民の納税の義務について講話をいただきました。H様ありがとうございました!

オープン大会 in 高城

2月10日(土)に高城でバドミントンのジュニア・中学生都城オープン大会が行われました。本校のバドミントン部も参加し、健闘しました。

顧問のK先生からのコメント:全員練習の成果が発揮された大会でした。あと1点のところで勝利を逃した人も何名かいました。次の大会に向けてまた練習をがんばるぞ!

シングルスC級の部でOHさんが優勝しました!おめでとう!!

絶賛展示中!

本校正面玄関にM先生の素敵な作品たちが展示してあります。本校に寄られた際はぜひ鑑賞してください。

M先生ギャラリー絶賛開催中です。

もう一度家庭で話し合おう

2月9日(金)は参観日でした。4校時は都城市の生涯学習課のH様に、情報モラルについて講話をして頂きました。スマホやゲームの使い方について家庭で今一度話し合うきっかけをもらえた講話でした。心身の健康と安全と成長のためにもう一度使い方について考えてみるとよいですね。

卒業式に向けて

1月31日(水)卒業式に向けて、全学年でプランターに花植えを行いました。30個のプランターにそれぞれが丁寧に植えていきました。1・2年生は3年生に感謝の気持ちを込めて、3年生にとっては最後の美化活動、いろんな思いをもって植えたことと思います。みんなで植えた花で3年生を送り出します。

お世話になりました

1月26日(金)1年生は、総合的な学習の時間に職場訪問を行いました。夏尾市民センターと夏尾簡易郵便局を訪問させていただきました。1年生7名が4名と3名の2班に分かれて、あらかじめ準備していたものをもとに、職場の方に質問していきました。職場の方は、生徒たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださっていました。夏尾市民センター、夏尾簡易郵便局の皆様、お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。生徒はこの後、質問してわかったことをしっかりまとめていきます。

 

新入生説明会

1月25日(木)新入生説明会を行いました。学校の教育方針や、中学校生活などについて説明をしました。参加した児童の皆さんは、真剣な表情で聴いていました。皆さんのご入学を待っています。

            

志を立てる

1月17日(水)西岳小・中学校体育館において、西岳中学校と合同で立志式を行いました。2年生は、式で自分の志を発表するとあってか、朝から緊張した面持ちでした。式には1・3年生も参加。保護者、地域の方々、先生方、1・3年生が見守る中、本校の2年生4名は立派に自分の志を発表しました。

Sさん:「絵」夢はイラストレーター。毎日絵を描くことを習慣にし、夢に向かって努力していきたい。

HOさん:「進」夢は看護師。夢に近づけるように一歩ずつ着実に進んでいきたい。

Eさん:「翔」空を飛びたい。自分の力を翼にし、夢や希望をもって自分のレベルを上げる努力をすることを怠らない人になりたい。

HYさん:「粘」どんなにくじけそうになっても「粘り強く」何事でもクリアできる人になりたい。

式後は、記念講演がありました。講師は西岳駐在所 所長 K様。前半はご自身の職業についてのお話、後半は、「YOLO」人生は一度きり、何か目標を決めて本気で取り組んでみよう。というメッセージを送ってくださいました。ご講話はとても興味深く、ご自身の経験を基に送られた力強いメッセージは、立志式を迎えた2年生はじめ、すべての生徒の心にたしかに響きました。

4名の2年生すばらしい発表でしたよ!

K様はじめ、式にご臨席いただいたすべての皆様、ありがとうございました。

 

避難訓練(火災)

3学期スタートの日の午後、御池青少年自然の家において避難訓練(火災)を実施しました。最初に御池青少年自然の家の所長様からあいさつをいただき、T様より火災が発生した時について具体的に説明してもらいました。その後、全員が実際に水消火器を使って消火訓練をしました。また、それぞれの場所から避難する訓練も行いました。見知らぬ場所でもしっかりと自分で考えて行動することができました。

能登半島地震で始まった今年。それぞれが防災や生命の安全について考えながら訓練に参加していました。

 

 

第3学期スタート

令和5年度の最終学期がスタートしました。

始業式では、2年生のHさんが、学習面では、苦手な教科の復習を計画的にしていくこと。部活動では、キャプテンとして、後輩達をしっかりとリードしていくこと、最後に3年生になる準備の学期として、将来の夢に向かって努力すること、優しい先輩になりたいという抱負を語ってくれました。

校長先生からは、夢をもって少しでも前進すること、また命の大切さについて、そして最後に「2024年の辰年とは、昨年まで努力してきたことが実を結ぶ年。今年さらなる努力をして夢に近づいていきましょう。」というお話をされました。

「龍(辰)」は、天に昇るという意味で非常に縁起がよい空想の生き物と言われており、成功や成就の象徴だそうです。校長先生が節目でお話される「夢」。それぞれの夢に向かって努力する年にしてほしいと思います。

 

 

 

家庭教育学級 生け花教室

 門松作りと平行して、家庭学級において生け花教室を実施しました。学級長のUさん他学級生3名が参加しました。師範の資格をもつ地域のTさんのご指導の下、お正月用に素敵な生け花が準備できました。みなさん形が崩れないよう恐る恐る持って帰られました。Tさんありがとうございました。とっても楽しく勉強になりました。

 

 

門松づくり

 2学期の終業式前に地域のYさんをはじめ、多くの方々の協力を得て、生徒と先生方、地域の方々で、毎年恒例の門松作りを行いました。門松づくりに必要な材料である竹、しらす、南天、松等はすべて地域の方々が持ってきてくださいました。ご協力本当にありがとうございました。立派な門松で新しい年が迎えられます。

2学期終業式

 12月22日(金)2学期が終了しました。式に入る前に、校内、本のPOPコンテストの表彰を行いました。1位:Mさん 2位:Rさん 3位:Eさん 4位:Mさんでした。

 その後終業式を行いました。1年生Rさん、3年生Nさんが2学期の反省を発表しました。Rさんは、多くの行事を通して、人と関わることが増えたこと、自分で考えて行動することが増えたことを発表しました。Nさんは、小中運動会で団長を経験したことで、諦めなければできることを学んだことを発表しました。

 校長先生は、全校生徒に事前にとっていた夢についてのアンケートから、夢についてと命の大切さについてお話されました。

 多くの行事を通して、たくさんのことを学んで成長した2学期。みなさんの3学期の更なる活躍を期待しています。

  

待ってました!ユニバーサルスタジオジャパン!!

修学旅行最終日。一番楽しみにしていた!ユニバーサルスタジオジャパン。Dランドは夢の国、ユニバは映画の国だそうですよ。入り口に近づくにつれ全員が満面の笑顔。生徒だけではなく先生方も笑顔・笑顔・笑顔。いくつになってもワクワクするものです。アミューズメントパークの力はすごいっ!!生徒たちの笑顔を見るのは幸せですね〜。入場する前に、全員でパチリ。

楽しんできてくださ〜い!

ハードロックな夕食

修学旅行2日目。班別自主研修を終えて、ホッとする暇もなく、電車での移動。京都駅から宿泊ホテルのあるユニバーサルシティ駅までは、大阪駅での乗り換えもありました。京都駅構内は人・人・人。「絶対はぐれないようについていこう」と気を張っている様子。2回の乗り換えを終え、無事に目的地に。到着した駅は、みんながとっても楽しみにしているユニバーサル・スタジオジャパンの世界でした。ホテル着後、夕食会場の「ハードロックカフェ」へ。POPな洋楽を聞きながら美味しい夕食をいただきました。メニューは、ハンバーグ、チキンフライにご飯にサラダ。ごちそうさまでした!!

安心してください!みな疲れてはいると思いますが笑顔です。いよいよ明日はとっても楽しみにしているユニバですよ〜。ではまた明日〜。

とってもいい表情で戻ってきたー!

修学旅行2日目。金閣寺からスタートした班別自主研修。

ゴールに最初にやってきたのは、班長Hさん率いる3班。北野天満宮→京都国際ミュージアム→三十三間堂→京都駅のコース。時間の関係で三十三間堂には行けなかったようですが、5人とも笑顔で集合場所の京都駅にやってきました。次にやってきたのは、班長YHさん率いる4班。二条城→清水寺→伏見稲荷大社→京都駅のコース。添乗員さん曰く、時間内にかえってこれるかな〜と心配されたコースでしたが、みんなで協力して無事に時間内にやってきました。10名全員、笑顔で満足した良い表情で戻ってきました。保護者のみなさま、研修中の出来事は家庭でたっぷり聞いてあげてください。今夜は爆睡でしょう。

金閣寺出発

報告が遅くなりましたが、大阪南港からバスに乗車し、本日宿泊するホテルへ移動し、荷物を降ろしました。そして金閣寺に向かう車中で、おにぎり弁当を食べ、班別自主研修に向けて準備。金閣寺に到着して、金閣寺をバックに写真を1枚。その後、班別自主研修へ出発していきました。自分たちの力で課題を解決し、たくさん学んできてほしいと思います。健闘を祈ります!

ただいま生徒たちは自主研修中です。

ワクワクドキドキ 修学旅行2日目

おはようございます。修学旅行2日目の始まりです。6:30に起床。朝食は各部屋で食べました。メニューはクロワッサン2個、ウインナー、フライドポテト、オレンジ3個。ゼリー、オレンジジュースでした。

今日は京都自主研修です。ワクワクドキドキのようです。

昨日に引き続き、安心してください!今朝もみな元気です!

 

 

 

新門司港から乗船

修学旅行1日目。原爆資料館を出発し高速道路にのって新門司港へ移動。途中、基山サービスエリア周辺で事故があったようで、渋滞だとの情報が入り、乗船の時間に間に合うか心配されましたが、思いの外早く渋滞は解消し、ほぼ時間通りに新門司港へ到着。バスガイドさんと運転手さんにお礼を言って、無事に名門大洋フェリーに乗船しました。ベテランバスガイドのNさん、運転手のKさんありがとうございました。

そしてお待ちかねの夕食。メニューは唐揚げ、ハンバーグ、スープ、魚フライ、マカロニサラダなど。みな元気にモリモリ食べていました。

安心してください!みな元気です!

1日目の報告はここまで。またあした〜。

 

戦争と平和

修学旅行1日目。昼食場所から歩いて、平和公園へ移動し、平和式典を行いました。式典ではSさんが平和の誓いを述べ、Mさんがみんなで折った折り鶴を奉納しました。その後、平和公園内をガイドさんの説明を聞きながら、見学しました。日曜日の午後とあって、観光客や修学旅行生は少なく、ゆっくりと丁寧にガイドさんが説明してくださいました。そして原爆資料館での見学。それぞれが真剣に説明を聞き、資料館内を見学していました。戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて深く考えました。

ランチタイム

修学旅行1日目 長崎和泉屋でのランチタイム。

メニューは、ご飯、春巻き、コロッケ、肉団子、たまごスープ、そして皿うどん。おいしくいただきました!

食べた後の片付けもしっかりできていました。

ごちそうさまでした!

カモメと戯れ

修学旅行1日目 熊本港から島原港へ船で移動。

バスから降りて船内へ。とっても天気がよくきれいな青空。船のデッキからカモメに餌をあげることになりました。餌は「〇っ〇えびせん」。たくさんのカモメが餌によってきます。かもめの餌のはずですが、自分の口に入れモグモグ。みな楽しそうです

 

山江サービスエリア(修学旅行)

12月10日(日)修学旅行1日目。

10名元気に出発しました。山江サービスエリアでトイレ休憩。

バス内での1枚。元気にバスガイドさんの質問に応えています。

出発式の写真は暗くて撮れませんでした・・。

ゴールを目指して

12月1日(金)持久走大会開催。参加した全員が、自分に負けることなく最後まで走りきりました。ゴールした時の表情は最高でしたよ。がんばった全員に大きな拍手を送ります。

 

租税作文で表彰!

11月30日(金)都城税務署より来校いただき、本校3年のKさんとUさんが租税作文で優秀と認められ表彰されました。また学校への感謝状も頂きました。

心地いい~

11月30日(木)家庭教育学級において、ヨガインストラクターの資格を持つ本校のH先生によるヨガ教室を行いました。4名の保護者、先生方、全校生徒が参加しました。あまりの心地よさにウトウトしてしまう生徒もいました。保護者より「毎日やってもらえないかな~」という感想を頂きました。H先生癒やしの時間をありがとうございました!

 

自分との戦い

11月28日(火)持久走に向けての試走を行いました。長距離走は自分との戦い!自分に負けるな!ゴールを目指して走れ夏尾中生!

バトンが渡されました!

11月24日(金)は生徒会任命式を行いました。まずは旧生徒会役員3名に感謝状。「大変だったけどやってよかった。自分の成長を感じることができた1年間でした。」という生徒会長の言葉。Kさん、Sさん、Yさん1年間本当におつかれさまでした。

次に、新役員3名に任命状が渡されました。任命状をもらう時の、キラキラとしたまっすぐな眼差しに、やるぞ!という強い思いととエネルギーを感じました。Yさん、Kさん、Tさん夏尾中を任せましたよ!

 

 

地域の素材をいかす

1ヶ月後の終業式の日、地域の方の協力を得て、生徒たち先生方、保護者で門松づくりを行うことになっています。それと同時進行で家庭教育学級において、地域の野花をつかってお正月用のミニ生け花教室を予定しています。その試作品をつくるために地域のT様が来校され、学校の玄関に花を生けていただきました。つかっているものすべて身近に自生しているものです。素敵です!T様より「わざわざ買わなくても立派にできるんですよ~」終業式が待ち遠しいです。

 

 

紅葉と落葉とボランティア

紅葉の美しい季節となりました。本校は校内のあちらこちらで美しい紅葉が見られます。これも夏尾中ならではです。と同時にたくさんの落ち葉で清掃は大変。清掃時間だけではとうてい掃除しきれません。・・とここ数日、放課後になると校庭にボランティアが現れ、清掃しています。誰から頼まれたわけでもなく自主的に。Eさん、Mさんありがとう!お礼に夏尾中学校のベストポジションを教えてあげました。

      給食のコンテナ室の中から撮った一枚

 

命を救う

11月16日(木)都城市消防局警防救急課のS様ほか2名の講師の先生をお招きし、救命講習を行い、AEDの使い方などを学びました。受講した生徒全員に「救命入門コース参加証」をいただきました。消防局の方々ありがとうございました!

元気に育って

11月15日(水)午後は花壇の植栽を行いました。花壇には、ノースポール、はぼたん、ナデシコ、アリッサムを植えました。その後は、作業した花壇周辺の清掃も行いました。花壇が整備され色があり、明るくなりました。寒さに負けず元気に育って夏尾中をさらに明るくしてくれるでしょう。

すてきな自分を考えていく

11月15日(水)3校時は養護教諭のY先生の性教育授業、4校時は3校時の授業を受けて、宮崎か母ちゃっ子くらぶから講師のI先生に来校頂き性教育の講話をしていただきました。2名の保護者の方も参加されました。「いきいきとした人生を自分らしく生きる」というテーマのもと、思春期とは「すてきな自分を考えていく時」、自分と相手を守ることについて具体的にお話ししてくださいました。

保護者の感想より一部抜粋

〇 親子でなかなか面と向かって話すことが難しいのが性の話。新しい考え方などもあり、親としても大変勉強になりました。子供が「信頼できる大人」として頼ってもらえるよう、家庭でのコミュニケーションも大事なことだと痛感しました。

〇 家庭でも心や体、自分や相手の距離、相手や自分の気持ちなど話していけたらと思いました。

宮崎か母ちゃっこクラブのI先生貴重なご講話をありがとうございました。

 

 

生徒会役員改選

11月9日(木)生徒会立ち会い演説会及び選挙が行われました。3名の立候補者それぞれが、立候補した動機や夏尾中の生徒がよりよい学校生活を送れるようにがんばっていきたい!との思いを演説しました。聴いている生徒も真剣に思いを受けとめていたようでした。今回は信任投票となりました。11月24日(金)が生徒会解任式・任命式となります。少しずつ、3年生から1・2年生へと色々なことが引き継がれていきます。

アルフォンス・ミュシャ展鑑賞

11月7日(火)全校生徒で都城市立美術館にアルフォンス・ミュシャ展を鑑賞してきました。美術の授業で事前に学習し、さらに学芸員さんの説明も伺うことができて充実した鑑賞となりました。美術館の皆様ありがとうございました。

 

 

出前授業

11月6日(月)都城市の選挙管理委員会から2名の方々に来校いただき、選挙に関する出前授業を行っていただきました。生徒は熱心に聞きいっていました。選挙管理委員会のN様、T様ありがとうございました。9日(木)生徒会役員改選です。

西岳地区ふれあい文化祭

11月3日(金)西岳地区ふれあい文化祭に参加しました。合奏・合唱を西岳中学校と合同で発表。夏尾の奴踊りを夏尾小学校と合同で発表しました。カラオケ大会には、3年生が参加。また、共同募金のボランティアとして5名が活動しました。

 

 

 

命の大切さを考える日

 10月18日(金)SOSの出し方についての講話を行いました。T先生H先生にロールプレイングをしていただき、自分の身近な人が悩んでいる様子に気づき、傾聴することや、相談することの大切さを感じてもらいました。

学習発表会

10月15日(日)学習発表会を行いました。

「千紫万紅(せんしばんこう)~みんなで咲かせる笑顔の花~」のスローガンのもと、夏尾中体育館にはたくさんの笑顔の花が咲きました。

 

朝の風景です

10月12日(木)7時55分、朝の風景です。3年生の「みんな練習するよー」のかけ声のもと、登校後、自分の準備を終わらせた生徒が、それぞれの教室からアルトリコーダーを持って多目的ホールに集まります。学習発表会に向けての練習です。先生方はいなくとも自主的に練習が行われています。

「おはようございます!」

10月11日(水)秋の涼しさを感じる今日この頃。今朝は、生活委員会による朝のあいさつ運動を学校の横断歩道前で行いました。次は11月8日(水)に実施予定です。

やさしさのバトン

お客様を迎える玄関

体育館への通路

オープンスペースの図書館

夏尾中学校のいろんな場所に今、本や写真集が置かれています。美しい本ばかりです。ぜひ自分の好きなページを自由にめくって次の誰かに飾ってあげてください。

あなたが見た本のページは前の人からの心づくしのバトン。次の誰かを思って、あなたもページをめくってやさしさのバトンをつないでください。本のある暮らしの提案です。

あなたも夏尾中にやさしさのバトンをつなぎに来てみませんか?

10月10日(火)~17日(火)まで学校公開(オープンスクール)です。

都城地区秋季体育大会

 9月24日(日)・25日(月)で都城地区中学校秋季体育大会(バドミントン競技)が開催されました。新チームで大健闘!!

女子団体準優勝、男子団体第3位

女子ダブルスTT姉妹優勝

本当によくがんばりました!!

地域料理教室

 9月22日(金)西岳地区社協の方々9名に来校いただき、3年生の家庭科の授業において地域料理教室を行いました。参加した生徒5名は地域の方々とおしゃべりしながら、楽しく調理していました。メニューは、郷土料理の「がね」をはじめ、豚肉のロールのニラソースかけ、カレースープ、キャベツと油揚げのおかか和えでした。いい香りが学校中に漂って、食欲をそそりました。西岳地区社協の皆様、ありがとうございました。

学校と地域を結ぶコンサート

 9月19日(火)津軽三味線演奏グループの村上三弦道さんによる「学校と地域を結ぶコンサート」が本校で開催されました。夏尾小の児童・本校生徒、保護者・地域の方々約100名が三味線の演奏を楽しみました。

第30回小中合同運動会

  9月10日(日)晴天のもと、第30回小中合同運動会を開催しました。

小学生、中学生ともに一生懸命競技する姿に感動をもらいました。

競技優勝は白団、応援優勝は赤団。両団とも力の限り競技に、応援にがんばっていました。

小・中それぞれに親子団技もあり、多いに盛りあがりました。

応援に来ていただいた来賓の皆様、地域の方々、OG、OBの皆さん、当日の応援はもとより、前日準備、当日片付けとご協力いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

がんばった生徒の皆さんに大きな大きな拍手です!!

暑い中よくがんばっています!

 明日は運動会の予行練習の日です。今日9月5日(火)は午前中2時間運動会練習、午後2時間予行練習の準備でした。暑い中での練習、準備でしたが、少ない人数で、小学生の模範となるべく、リーダーシップを発揮しながら本当に一生懸命、練習に準備にがんばっていました。

新しいALTの先生登場

   9月4日(月)新しいALTのトーマス・ウイリアムズ先生が来られました。新しい先生にみんな興奮ぎみでいつもより職員室前を行き来する生徒が多い気がしました。今日は英語の授業の中で自己紹介をされました。笑顔でトーマス先生とのやり取りが行われていました。

第2回小中合同運動会練習

 9月1日(金)1回目の練習は天気が悪く、本校体育館での練習でした。今日の練習も天気が心配されましたが、小学校のグラウンドで練習することができました。練習内容は、奴踊りと団対抗リレー。奴踊りは、三味線の生演奏による踊りでした。団対抗リレーは、K先生の実況中継もあり大盛り上がりでした。みんな一生懸命取り組みました。

第5回命の大切さを考える日

  8月30日(水)、命の大切さを考える日の担当はH先生でした。H先生は「14歳の君へ どう考えどう生きるか」の本を基にみなさんに「心が幸福」であることの大切さを伝えられました。お話の中で大きく3つの問いを出されました。

問1 みなさんが幸福を感じる時ってどんな瞬間ですか。

問2 みなさんが不幸だと感じる時ってどんな瞬間ですか。

問3 目を閉じて想像してください。「あなたは戦時下にいます。昨日は一家で防空壕に避難していました。あなたのお母さんのお腹の中には子供がいます。」そんな中でみなさんが幸福を感じる時ってどんな瞬間ですか。

それぞれの問いに個々が真剣に考え、たくさんの意見がジャムボードに付箋で貼り付けられました。

  最後に本の中の「どんな心が幸福な心か」ということと、H先生自身が日頃心の中に留めていらっしゃる坂本竜馬の言葉を紹介されて終わりました。

「どんな心が幸福な心か」:自分を認め、他人をねたまず、何かを誰かのせいにもしない。すべてをそのまま受け容れる。

坂本竜馬の言葉:「憎しみからはなんちゃあうまれん」

すべての人は幸福になることを求めています。それは自分の心のもちかた次第。H先生が最後に紹介された言葉はみんなにどう響いたでしょうか。

2学期スタート!!

  8月28日(月)いよいよ2学期のスタートです。

  始業式では2年生のHさんが2学期の抱負を述べました。Hさんは3つのがんばりたいことを宣言しました。1つめはあいさつ。声の大きさを意識してあいさつをすること。2つめは部活動。地区大会のシングルスに向けて、練習方法などを自分で考えて悔いのない試合をしたいということ。3つめは将来に向けての勉強。わからないことは自ら先生に聞いて、毎日継続して勉強していくこと。特に数学と社会に力をいれてがんばりたいこと。2学期の学習や生活、部活動など自ら積極的に!!という前向きな気持ちが伝わってきました。

   続いて校長先生からのお話でした。まずは「元気なみなさんと会えてよかった!」ということ。水災害や水難事故が多く報道されたこの夏のこと、またこの時期は自分の命を絶つ人が多いということから、みなさんと会えた喜びを伝えられました。その後、仏教の教えを例に、人間の心の全ての境地を十種に分類した「十界」についてお話されました。特に、その中の「六道」。六道とは、主に人間の内面において繰り返される世界を指します。その六道を私達の身近な学校生活の中での出来事に置き換えてお話されました。宿題がおわってない!○○で苦しい!など私達の身近に起きる苦しいことは、苦しいけど死ぬことではない。そんな苦しんでいる人に「大丈夫だよ」「心配いらないよ」という声かけを行うことで救うことができるということなどを話されました。

行事の多い2学期。悩んだり苦しんだりすることが多いでしょう。時には友達とぶつかることもあるかもしれません。しかし、互いに思いやりの声を掛け合い助け合うことで喜びは倍になる。苦しいことも楽しいこともたくさん経験できる2学期。多くの体験を通して、大きく成長してほしいと思います。

運動会の準備着々と・・・

 夏休み期間中生徒たちは、学校に登校し、団看板・スローガンの作成、奴踊りやダンスの練習と大忙しでした。作業や活動は順調に進み、ほぼ完成したようです。今年の合同運動会のスローガンは「一人ひとりの志・団の統一を胸に栄冠に輝け!」です。それぞれの思いを胸に分担し、みんなで協力して取り組んでいました。みながんばりましたね!

小中合同美化活動

 8月20日(日)午前7時より小学校の運動場で運動会前の美化活動を行いました。早朝ではありましたが、児童・生徒・保護者・教職員合わせて91名と多くの方に参加していただき、グラウンドやグラウンド周辺の土手の草刈り、刈った草運びを行いました。暦の上では秋ですがまだまだ暑い中、熱心に取り組んでいただき、予定よりも早く終わることができました。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。あとは運動会当日晴天であることを祈るのみです。

夏休み小中合同PTA研修会

8月1日登校日終了後、夏尾小・夏尾中合同PTA研修会を本校で実施しました。参加者は、小学生、中学生、保護者、先生方。

南部教育事務所の奥村先生そしてトレーナーの長友様に来校頂き、「家庭のしつけとルール~携帯電話やインターネットと親の対応~」のテーマで、携帯電話やインターネットの使用の仕方について親子、先生方も参加して考えました。内容は参加体験型プログラムになっており、アイスブレーキングに始まり、グループに分かれ、親子で話し合ったり、絵本の読み聞かせを聴いたりするなど楽しく親子で考える貴重な時間となりました。来校頂いた、奥村先生、長友様ありがとうございました。

 

暑中お見舞い申し上げます!

夏休み2週間程が過ぎました。みなさん元気で過ごしていますか。台風6号の被害がないことを祈るばかりです。

ところで、夏休み期間中は、1学期に紹介ができなかった活動等を紹介していきたいと思います。

1学期終業式

終業式では1年生Iさん、3年生Oさんが1学期の反省を述べてくれました。

1年生のIさんは、先輩方のアドバイスのおかげで中学校生活に慣れてきたこと。給食時間内に給食を食べ終わることできなかったこと。期末テストに向けての学習時間が足りなかったこと。2学期はタブレットを使って自主学習をがんばることなどを述べました。

3年生のOさんは、学習面では、勉強の工夫が必要だったこと。わかるまで問題を解くことで苦手なことがわかってきたこと。部活面では、先生や友達に教えてもらってプレーできるようになったこと。自分の納得いくプレーができたこと。最後に夏休みに向けて、入試で後悔することがないように夏休みに力をつけていくことなどを述べてくれました。

 続いて校長先生から1学期の始業式にみなさんにお願いした2つのことについて話をされました。1つは「命を大切にすること」もう一つは「夢をみつけることができたか」について。「夢がみつかりましたか」の問いに2名が手をあげました。「夢が見つからなかった人は、夢をやりたいことに置き換えて考えてみてくださいね」とお話されました。

2学期はやりたいことを探すチャンスの学期です。多くのことにチャレンジしてほしいです。

 

ふるさと探訪(1年生)

 雨で延期となっていたふるさと探訪を7月18日(火)に実施しました。コースは、牛の脛水源地→風穴→夢ケ丘→神々溝→スッコンタン渓谷→千足神社でした。当日は晴天に恵まれ、都城市屈指の展望台と言われている夢ケ丘から都城市を一望できました。牛の脛水源地での透き通って輝く水、風穴からの冷風、映画キングダムのロケ地として有名で神々しさを感じた神々溝等々、自然の雄大さや美しさ・不思議を感じた有意義な時間でした。道中、7~8頭の鹿に遭遇。興奮していたのは先生方でした。また車をみんなで押さなければならないというちょっとしたハプニング。ヒルに刺されて大騒ぎ。ガイドのYさんからの差し入れのスイカをみんなで食べたこと。少しの時間でしたが、どれも忘れられない貴重な体験でした。

県大会に出場(バドミントン競技)

 7月14日(金)15日(土)と宮崎市総合体育館にて宮崎県中学校総合体育大会(バドミントン競技)が行われました。14日は団体戦、15日は個人戦でした。どちらも1回戦で負けてしまいましたが、地区大会から県大会まで、3年生を中心に気持ちをひとつに一生懸命がんばりました。3年生は進路実現という次なる目標に向かって、1・2年生は先輩たちの意志をしっかり引継ぎ新体制でがんばってくれることと思います。これまで応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会

 7月11日(火)学校運営協議会を行いました。8名の委員の方々が来校され、授業参観もして頂きました。3年生の技術の授業「ラブチェア製作」では、生徒が自分の名前をのみで彫る作業を興味津々で参観されていました。また、委員の方に指導して頂く場面もありました。

浴衣の着付け教室

 7月10日(月)日章学園高校の出前講座をお願いし、2・3年生の家庭科で、着付け教室を行いました。日章学園高校からA先生と2名の生徒さんに来校頂いて、浴衣の着方を教えて頂きました。明るく元気な生徒さんに優しく丁寧に教えて頂き、みんなが着付けを行い、素敵な浴衣姿に変身しました。今年は自分で着た浴衣で夏祭りへ行くことができそうですね。

修学旅行合同事前学習会

   7月4日(火)オンラインで西岳中、笛水小中との3校で修学旅行合同事前学習会を実施しました。自己紹介を含めた学校紹介から始まり、ジャムボードを使用してスローガンを集約し検討したり、修学旅行での目標を発表したりと、オンラインではありましたが、3校で楽しく有意義な時間を過ごしました。修学旅行は12月10日(日)~12月12日(火)です。次は11月に西岳中にて顔合わせを含めた合同事前学習会が行われます。楽しみですね。

薬物乱用防止教室

  7月3日(月)、薬物についての正しい知識を身に付け、その有害性や違法性を理解し、魔の手が忍び寄ってきた時に、きっぱりと断れるまたその場から逃れられるようにするため、都城警察署生活安全課より2名の方々に来校頂き、薬物乱用防止教室を行いました。

生徒の感想:僕は、薬物乱用が法律で禁止されていることは知っていたけど、薬物には色々な恐怖があってとても怖いなーと思いました。これからも絶対に手を出してはいけないと思います。

お弁当の日 Part1

  「お・い・し・そ・う・だ」のキーワードのもと6月18日(日)お弁当の日に、それぞれが作ったお弁当を紹介します。

参観日・クリーン作戦

  6月18日(日)は参観日でした。参観授業は道徳の授業。1年生では「家族愛」、2年生では「公正・公平」、3年生では「強い意志」のテーマでの授業でした。午後は小雨の中、クリーン作戦でした。親子で地域の公民館や小規模特認校の看板を一生懸命清掃しました。各公民館長さんから「本当にきれいにして頂きました。皆さんありがとうございました。」と感謝のお言葉を頂きました。みなさんお疲れさまでした!ご協力ありがとうございました。 

 

 
 
 

弁当の日の事前指導

 6月14日(水)は、Y先生の弁当の日の事前指導が行われました。まず、1ヶ月前に山田小学校のO先生が教えてくださったお弁当作りのキーワードを、ジャムボードを使って意見を共有しながら復習しました。その後でお弁当の日のメニューをそれぞれが考えました。当日は作っているときの動画や作ったお弁当をタブレットで撮影してY先生に提出することになっています。さあどんなお弁当ができるかな~。

器械運動

 6月14日(水)1~3年生全員の器械運動の8/8時間目。今日は、自分が練習してきた器械運動の発表動画の一番いいものをH先生に提出するというまとめの時間でした。自分の器械運動の動画を撮ってもらう→自分の動きを見る→修正するというサイクルで学習を進めてきました。さあどれくらい上達したでしょうか。

郷土料理「がね」をつくろう

 6月12日(月)家庭科室よりいい匂い。香りに誘われて行ってみると、2年生が「郷土料理をつくろう」のめあてのもと、「がね」を作っていました。Hさんが混ぜ合わせた材料を入れるタイミングをM先生に教えて頂きながら、恐る恐る熱した油の中へ入れる。今度は揚がるタイミングをもうひとりのHさんとみながら取り上げ作業。カラッとあがりとても美味しそうでした。その後、できたての「がね」を職員室に持ってきていらっしゃる先生方に配膳してくれました。しょうががきいてとても美味しかったですよ!!3ツ星Hさんは早速家族につくってあげたようです。花丸

 

おめでとう!女子団体準優勝 女子ダブルスTTペア第3位

    6月9日(金)10日(土)で都城地区中学校総合体育大会バドミントン競技が早水公園体育文化センターで行われました。3年生にとっては最後の大会。激励会での決意表明どおり各々が大健闘してくれました。結果は、女子団体が準優勝、ダブルスでTTペアが第3位で県大会出場の切符を手にしました。接戦で手に汗握るゲーム展開もあり、観戦している方もかなり興奮しました。声を出し、相手に真剣に向かう眼差し、最後まで諦めずシャトルを追う姿に感動しました。がんばったみんなに大きな拍手!応援してくださった保護者、地域の方々ありがとうございました。次は県大会に向けてがんばります!!

 

大きな梅がゴーロゴロ

  6月2日(金)に予定していた梅収穫を、天気と台風が接近していたこともあり、5月30日(火)の5・6校時に行いました。梅収穫初体験の生徒、先生方もおり、梅の木を揺すって下にゴロゴロ落ちてくる梅に「わあ~!」「きゃ~!」「痛いっ!」の歓声があがっていました。梅落としの秘密兵器を持参して参加してくださったUさんのおじいさま、おばあさまをはじめ、4名の保護者の方も参加してくださいました。ご協力ありがとうございました。梅収穫の後は、家庭科室にてきれいな梅と傷みのある梅の選別を行い1kgずつ袋詰めをしました。例年より梅の実が少ないようでしたが、100キロ弱の梅を収穫できました。

 
   

 

選手激励式

 5月30日(火)地区中体連に向けて選手激励式を行いました。本校はバドミントン競技に出場します。3年生から順に大会に向けての抱負を述べました。Nさん「サーブミスを減らす」Sさん「1試合でも勝ちたい」Sさん「サーブを遠くにとばす」Mさん「県大会にいけるよう頑張る」Rさん「相手を動かすプレーをして点数をとる」Aさん「個人戦ではサーブミスをなくし、最後まで諦めずプレーする」Yさん「キャプテンとしてみんなを引っ張り県大会を目指す」普段とは違う緊張した面持ちでそれぞれの大会に向けての思いを力強く述べてくれました。バドミントン競技は6月9日(金)10日(土)早水公園体育文化センターで行われます。3年生にとっては最後の大会です。これまでの練習の成果が発揮され本番は最高のパフォーマンスができるようがんばってくれると思います。目指せ県大会!応援よろしくお願いします。

プール清掃第2弾

 5月29日(月)2回目のプール清掃を行いました。今日は主にプールサイドの清掃となりました。朝から暑く湿度も高い日でしたが、バケツを両手に持ち水汲みに何度も往復し、額に光る汗をタオルで拭きながらそれぞれが一生懸命作業に取り組んでいました。H先生を隊長とする1年生のKさん、Iさん、Kさんの溝清掃班も力仕事に精を出しきれいにしてくれました。お疲れさま。

まずは草取り

たわしでゴシゴシ

何度も水汲み

隊長指導のもと溝掃除

 

避難訓練と小中合同引き渡し訓練

 5月24日(水)噴火と地震を想定した避難訓練を実施しました。避難訓練終了後は小中合同引き渡し訓練を行いました。もしもの時に自分の命を守る行動ができるか。日頃から防災について考えておくことの大切さを学びました。

          避難訓練の様子

         引き渡し訓練の様子

 

元気に楽しくプール清掃

  5月22日(月)に全校生徒でプール清掃を行いました。1年間使っていなかった汚れたプールをそれぞれの箇所に分かれて一生懸命清掃しました。朝から暑く、体調を崩す生徒がでるのではないかと心配しましたが、みな元気に楽しみながら行いプールはすっかりきれいになりました。6月上旬より水泳が始まります。楽しみですね。

食に関する学習会

   5月16日(火)は、山田小学校のO先生に来校していただき、全校生徒を対象に食に関する学習会を行いました。実際の食材を使って、「レタスとキャベツ、レタスはどっち?」などのクイズを織り交ぜながら、楽しく食に関して学ぶことができました。今日学んだ知識をもとに6月18日(日)の参観日は自分でお弁当をつくることになります。お弁当作りのキーワードは「お・い・し・そ・う・だ」と教えていただきました。お弁当作りが楽しみになってきましたね。

 

春の全国交通安全運動中

 5月15日(月)春の全国交通安全運動に伴い、夏尾小学校の児童、地域の方々と共に小学校の正門前で交通安全啓発運動を行いました。生徒たちは、交通安全の横断幕やのぼり旗を持ち、通勤等で通行される運転者に大きな声であいさつを行いました。

4年ぶりに開催

 5月12日(金)「ふれあいグラウンドゴルフ大会」を開催しました。本大会は福祉教育の一環として、地域の高齢者の方々と共にグラウンドゴルフを楽しむというものです。これまでコロナ禍で実施できず、実に4年ぶりの開催。当日は天気にも恵まれ、夏尾・御池地区の高齢者の方々が20名参加してくださいました。グラウンドは前日に市の環境整備員のSさんとTさんがきれいに草を刈り整備してくださっており、絶好のコンディション。久しぶりにグラウンドに生徒と高齢者の方々の歓声が響きました。

生徒総会

 5月9日(火)は生徒総会でした。本番に向けて、連日昼休みや放課後をつかって、生徒会役員それぞれが自分のPCに向かって資料作りをしたり、印刷をしたりしていました。担当のK先生もあっちにこっちに大忙しでした。本番前日放課後、多目的室に行くと、会長のSさん、議長のKさん、書記のYさんがK先生と共に、本番に向けてのリハーサルを行っていました。日々の委員会活動はもちろん生徒会行事はすべて生徒会役員の影の力もあって成り立っています。本当にお疲れさまです。生徒会役員のがんばり、またよりよい夏尾中学校にしていこうという全ての生徒の思いもあって総会当日は活発な意見がだされました。

        本番前日のリハーサル

          生徒総会当日 

 

生徒総会に向けての学級討議

   5月9日(火)に、生徒総会が行われます。会に向けて、これまで2度の学級討議が行われました。生徒会役員が時間をかけてつくった資料をじっくりと読みながら、改善した方がよいこと疑問点など、積極的に意見が出されていました。総会当日に向けて、役員さんは準備が大変でしょうが、夏尾中がさらによりよい学校になるよう、また全校生徒にとって有意義な会になるよう進めていきましょう。