学校の様子

2021年5月の記事一覧

生徒総会

  本日、午後から生徒総会が開かれ、今井議長、三枝副議長の進行で、第1号議案から第6議案まで、活発な意見交換が行われました。特に第6号議案では「NEW GENERATIONの実現のために」という議題のもと、東中の伝統活動「正姿黙想」「目立て」「無言清掃」と「新しいもの」を考えることについて、全校生徒で活発な意見交換を行いました。年に1回の全校生徒で話し合う貴重な場が、充実したものになりました。長い時間をかけて、計画立案や話し合い、資料の準備等、生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
 放課後は、部活動、英語検定と生徒の頑張る姿が見えました!生徒総会をとおして、生徒一人一人に頑張ろうという気持ちが高まったのではないでしょうか!!


5月20日

 写真1枚目の様子。本校は、授業の合間の10分の休息時間に「東中応援歌」が流れて、コロナ対応の手洗いを学級ごとに交替し実施しています。2枚目からは、梅雨空の下で実施した避難訓練の様子です。雨天ということで内容を急遽変更し、避難場所確認としました。隣の高鍋東小屋上が避難場所となっています。課題を出してよりよい避難の在り方を検討したいと思います。最後の写真は、PTA理事会の様子です。今年度新役員がはじめて集まり、今後の活動計画を話し合いました。遅い時間まで大変お疲れ様でした!

5月19日

 今日の様子です。雨の降る日は、生徒玄関であいさつ運動が行われています。給食は本来楽しく食べてほしいのですが・・残念ながらコロナ対応となっています。はやく終息してくれることを願うばかりです。本校の生徒は、履き物を常にきれいに並べます。伝統ある素晴らしい姿の一つです!!


5月18日

 本校の今日の様子です。「正姿黙想」「2年生のクラスの棚」「熱心に取り組む部活動生」「部活動中の靴並べ」「1年生の放課後の学級担任によるメッセージ板書」
 多くの本校の良さを見ることができます!

5月17日

梅雨空のもと外では遊べず、昼休みは教室や図書室で過ごすしかありません。生徒たちはそれぞれ友達と楽しく過ごしていました!図書室では多くの生徒たちが本を借りていました。本校の素晴らしい姿の一つだと思います!