トップページ

学校からのお知らせ

新入生説明会

 12月13日、小学6年生とその保護者を対象に、新入生説明会を開催しました。説明会では、まず中学校の学びの雰囲気を感じてもらうために、実際の授業を見学していただきました。また、中学校生活の魅力や日々の活動について説明しました。新しい一歩を踏み出す前に、少しだけ、中学校の生活について知ってもらえたのではないかと思います。

1年生 性に関する教育

 12月12日、日本いのちの心アカデミー協会より講師をお迎えし、1年生を対象とした性教育に関する講話が行われました。講話を通じて、生徒たちは生命誕生の過程を学び、その神秘性や力強さ、尊さについて深く理解することができました。それにより、自他の生命を大切にしようとする意識が育まれました。また、助産師という職業を通じて、看護の仕事の魅力や意義についても学ぶ機会となりました。

 ご多忙の中、ご来校いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

カラス対策

 常々、カラスによるごみの散乱、フン、人間への威嚇行動や攻撃等が問題になっていますが、都農中でも、カラスによる、自転車小屋のフン被害、自転車のサドルの食いちぎり被害等があります。

 そのカラスによる被害対策のために、生徒会環境委員会のメンバーに協力をもらい、きらきら光るDVDを自転車小屋に吊るしました。これで、被害が減ればいいのですが、今日も、カラスは朝から元気な鳴き声で、自転車小屋の周りを飛び回っています。

HPV講話

 12月10日、宮崎か母ちゃっ子くらぶの助産師の方をお迎えし、3年生を対象に、HPV講話を行いました。生徒は、講話を通して、宮崎県は子宮頸がん罹患率が高いこと、若い段階でワクチン接種をすることで未然に子宮頸がんを予防することができること、子宮頚がんの感染リスク等について理解を深めることができました。また、将来の健康につなげようとする意識をもつことができました。

  

ロードレース大会

 12月6日、ロードレース大会が行われました。日々の練習の成果を発揮して、一生懸命走る姿に感動しました。最後まであきらめずに頑張る姿勢が素晴らしかったです。応援も素晴らしかったです。みんなで声をかけあい、拍手を贈っていました。

 この経験が今後の挑戦にもつながることを願っています。