トップページ

学校からのお知らせ

学級専門員会

 5月22日、学級専門員会が行われました。委員会では、まず、生徒総会の振り返りについてのアンケートが行われました。次に、先月の委員会の取組の反省と今月の委員会の取組についての実践計画の確認等が行われました。

中学校総合体育大会

 いよいよ、西都児湯地区中学校総合体育大会が近づいてきました。どの部も、最後の追い上げです。監督やコーチのもと、一生懸命に取り組んでいます。

 開始日は次のとおりです。

 軟式野球・・・・・6月1日より

 ソフトテニス・・・6月1日より

 バスケットボール・6月1日より

 バレーボール・・・6月8日より

 剣道・・・・・・・6月8日より

 バトミントン・・・6月8日より

令和6年度『生徒総会』

 5月17日(金) 本日の午後、令和6年度「生徒総会」が行われました。活動計画や予算案等について審議した後、今年度の生徒会スローガン『二刀流 ~自律と団結~』(設定理由:都農中学校の目標でもある「自律・貢献・尊重」を今年度も大切にしつつ、今の課題を改善していくために、今以上に一人ひとりが自律し、1つの目標に向かって団結していけるような都農中学校を目指すため)に対して、「年間スローガンを達成させるために、私たちにできること」というテーマで全校討議を行いました。

   

つの未来塾

 5月16日から「つの未来塾」がスタートしました。「つの未来塾」は、毎週木曜日16:10~17:40にパソコン室で全学年の生徒を対象に行われる学習塾です。基本的には、自学自習ですが、分からない所を先生に聞くことができます。塾の先生は、東京大学を卒業した、大分県出身、イツノマの吉良倫太郎さんです。定員は25名、夏期講習は30名です。

人権の花を植えました

 5月16日、先日いただいた人権の花を花壇に植えました。学級委員長、副委員長、それと、植えてみたいと希望した生徒の皆さんで植えました。花も生徒の皆さんも、すくすくと育ってほしいと願っています。

AEDを用いた心肺蘇生法の研修

 5月16日、東児湯消防組合の皆様のご協力により、AEDを用いた心肺蘇生法の職員研修を実施することができました。ありがとうございました。

 全国のほとんどの学校に、AEDが設置されています。しかし、公益財団法人日本学校保健会の調査報告書によると、いまだに、学校管理下において心肺蘇生が行われず、児童生徒が命を落としてしまうケースがあるそうです。救命率を向上させるためには、定期的に心肺蘇生法の研修を行う必要があります。本校でも、毎年、定期的に行っています。

 

PTA合同専門部会

 5月14日、PTA合同専門部会が開催されました。今回の専門部会は、役員・理事・学年部、研修広報部、生徒指導部、保健体育部、事業部の5つの部で、年間活動についての確認や役割分担等を行いました。お忙しい中、約90%の皆さまに参加していただきました。感謝申し上げます。

令和6年度「人権の花」運動における苗等の贈呈式

 5月14日、宮崎地方法務局、人権擁護委員協議会、都農町総務課等の皆様をお迎えし、令和6年度「人権の花」運動における苗等の贈呈式が行われました。生徒代表の皆さんが、講話、お花の受け渡しに参加しました。生徒会長が代表として、「ともに助け合い、認め合い、励まし合い、教え合い、分かち合える、そういう私たちになっていけるように、お花と一緒に、私たちも育っていきたいと思います。」といったあいさつをしてくれました。

 たくさんお花を頂きました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

絵本の読み聞かせ

 5月14日、読み聞かせグループ「キャンベル」様による、1年生で朝の絵本の読み聞かせ活動が行われました。生徒の皆さんは、いつも通り絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

 なお、UMKの市町村ウィークCMで、「キャンベル」様の活動が流れるそうです。その取材も行われました。

総合的な学習の時間

 本校の総合的な学習の時間の一部は、都農町の「株式会社イツノマ」様の協力を得て、行っています。イツノマ様は、場づくり・デジタル推進・まちづくり教育を事業とされている会社です。

 5月10日、都農町のためのプロジェクト発足の日でした。生徒の皆さんは、これから取り組むテーマを「農と食」「経済」「学び」「移住」「観光」「医療福祉」「スポーツ」「子育て」「デジタル」「ゼロカーボン」の中から選びました。昨年度までに、「10代の居場所になるカフェの実現(食と農)」「財布にやさしい無人古着屋の設置(経済)」などのユニークな取組を行っています。はたして、今年度はどのようなアイデア生まれるのか、そして、実現されるのか、とても楽しみです。