トップページ
学校からのお知らせ
「つの未来学」2年生を実施しました!
みなさん、こんにちは
本日の2年生の総合的な学習の時間は、「つの未来学」の時間でした。4校時は体育館において、二酸化炭素を減らすための世界の取組やプラスチックについて、説明を聞いたりグループでディスカッションをしたりしました。そして5校時には、各学級において緑を増やすためのアイディアを一所懸命考えて出し合いました。おもしろいアイディアがたくさん出ておりとても有意義な時間となりました。今後の展開がとても楽しみです!




本日の2年生の総合的な学習の時間は、「つの未来学」の時間でした。4校時は体育館において、二酸化炭素を減らすための世界の取組やプラスチックについて、説明を聞いたりグループでディスカッションをしたりしました。そして5校時には、各学級において緑を増やすためのアイディアを一所懸命考えて出し合いました。おもしろいアイディアがたくさん出ておりとても有意義な時間となりました。今後の展開がとても楽しみです!
高校説明会を実施しました。
みなさん、こんにちは
梅雨の一休みは本日までのようです。明日から雨に十分注意しましょう。さて、本時の午後、3年生は高校説明会でした。時間の都合で県立・私立合わせて6校の高等学校にお出でいただき、各学校の特色ある教育課程や部活動、進路等について説明していただきました。3年生はいよいよ進路について本格的に動き出します。各高等学校のオープンスクールなども案内も続々きています。多くの学校の情報を見たり、聞いたり、調べたりしながら保護者の方、先生と十分話し合いながら進学先(就職先)を決めていきましょう!


梅雨の一休みは本日までのようです。明日から雨に十分注意しましょう。さて、本時の午後、3年生は高校説明会でした。時間の都合で県立・私立合わせて6校の高等学校にお出でいただき、各学校の特色ある教育課程や部活動、進路等について説明していただきました。3年生はいよいよ進路について本格的に動き出します。各高等学校のオープンスクールなども案内も続々きています。多くの学校の情報を見たり、聞いたり、調べたりしながら保護者の方、先生と十分話し合いながら進学先(就職先)を決めていきましょう!
第1回重点支援校訪問でした。
みなさん、こんにちは
本日は、中部教育事務所と都農町教育委員会が本校の学力向上に向けての取組をさらに支援していただく、重点支援校訪問の第1回目でした。午前中に、3つの班の代表の先生(黒田芳伸先生、宮越昌輝先生、永野輝仁先生)による研究授業が行われました。また、午後からは、全体会において、中部教育事務所の川島主幹より講話をいただき、その後3つの班に分かれてそれぞれの授業研と今後の実践内容について協議しました。これから1年間、中部教育事務所と町教育委員会の指導主事の先生方のお力もいただきながら本校の生徒の学力向上と授業改善に向けての実践研究に取り組んで参ります。





本日は、中部教育事務所と都農町教育委員会が本校の学力向上に向けての取組をさらに支援していただく、重点支援校訪問の第1回目でした。午前中に、3つの班の代表の先生(黒田芳伸先生、宮越昌輝先生、永野輝仁先生)による研究授業が行われました。また、午後からは、全体会において、中部教育事務所の川島主幹より講話をいただき、その後3つの班に分かれてそれぞれの授業研と今後の実践内容について協議しました。これから1年間、中部教育事務所と町教育委員会の指導主事の先生方のお力もいただきながら本校の生徒の学力向上と授業改善に向けての実践研究に取り組んで参ります。
中学校総合体育大会は後半戦に入ります!
みなさん、こんにちは
本日も梅雨の晴れ間の好天に恵まれました。今週の土・日曜日には中学校総合体育大会西都児湯大会の後半戦が計画されています。どの部も最後の調整に入っています。心配なのはケガや体調不良です。適度の緊張感を保ちながら、大会まで過ごしてほしいと思っています。どの部も悔いの残らない大会にしてきてください。




本日も梅雨の晴れ間の好天に恵まれました。今週の土・日曜日には中学校総合体育大会西都児湯大会の後半戦が計画されています。どの部も最後の調整に入っています。心配なのはケガや体調不良です。適度の緊張感を保ちながら、大会まで過ごしてほしいと思っています。どの部も悔いの残らない大会にしてきてください。
西都児湯中学校体育大会が始まりました!
みなさん、こんにちは
週末は、なんとか天気ももちこたえ、予定をしていた競技を実施することができました。本校関係分は、野球、バドミントン、ソフトテニスでした。どの競技も最後まで悔いのない戦いをしていました。特に男子ソフトテニス(金谷、金丸ペア)、バドミントン女子シングルス(河野雪路)さんは、見事優勝を果たしました。また、野球部は、木城中、穂北中、上新田中をすべて逆転で勝利し、決勝に駒を進めましたが、3日間の疲労や本日は準決勝後に30分の昼食を摂って決勝というハードスケジュールの中、準優勝という素晴らしい結果を残しました。選手、ベンチ、そして保護者のみなさも含めまさに、全員野球でした。県大会を決めた選手、部、本当におめでとうございます。そして今回参加したすべての生徒と保護屋の皆様、顧問の先生方、コーチの皆様、本当にお疲れ様でした。




週末は、なんとか天気ももちこたえ、予定をしていた競技を実施することができました。本校関係分は、野球、バドミントン、ソフトテニスでした。どの競技も最後まで悔いのない戦いをしていました。特に男子ソフトテニス(金谷、金丸ペア)、バドミントン女子シングルス(河野雪路)さんは、見事優勝を果たしました。また、野球部は、木城中、穂北中、上新田中をすべて逆転で勝利し、決勝に駒を進めましたが、3日間の疲労や本日は準決勝後に30分の昼食を摂って決勝というハードスケジュールの中、準優勝という素晴らしい結果を残しました。選手、ベンチ、そして保護者のみなさも含めまさに、全員野球でした。県大会を決めた選手、部、本当におめでとうございます。そして今回参加したすべての生徒と保護屋の皆様、顧問の先生方、コーチの皆様、本当にお疲れ様でした。
「つの未来学」2年を実施しました!
本日の午後は、全学年「総合的な学習の時間」でした。特に2年生については、(株)イツノマ様との「つの未来学」の3回目でした。本来ならば、都農ページについてと課題当事者の話を聞く予定でしたが、一人一台のタブレットが思うように起動しなかったりしました。大変申し訳なかったです。次回までには原因を確認し、ネット環境を整えておきたいと思っています。しかしながら、生徒の皆さんは、意欲的に話し合いをしながら考えた意見を述べていました。このような活動に取り組むことで、人前でも積極的に話せる、知らない人たちの中でもコミュニケーションをとっていける、創造的・想像的な発想ができるなど、新しい力を身に付けていってほしいと思っています。



教育実習最終日でした!
みなさん、こんにちは
本日は、登校時間に雨が降らず良かったです。さて、本日は、坂本先生の教育実習最終日となりました。1時間目には、これまでの集大成として国語の研究授業が行われました。俳句の授業でしたが、自作の俳句を鑑賞し合いながら班での優秀作品を出し合いました。指示もしっかりしており。落ち着いた指導は大したものでした。生徒のみなさんもとても楽しそうに活動していました。7月初旬には採用試験が控えています。今度はそれに向けてしっかり準備をしていってほしいと思っています。3週間本当にお疲れ様でした。


本日は、登校時間に雨が降らず良かったです。さて、本日は、坂本先生の教育実習最終日となりました。1時間目には、これまでの集大成として国語の研究授業が行われました。俳句の授業でしたが、自作の俳句を鑑賞し合いながら班での優秀作品を出し合いました。指示もしっかりしており。落ち着いた指導は大したものでした。生徒のみなさんもとても楽しそうに活動していました。7月初旬には採用試験が控えています。今度はそれに向けてしっかり準備をしていってほしいと思っています。3週間本当にお疲れ様でした。
単元テストを実施しました!
みなさん、こんにちは
本日は朝から一日中雨でした。明日も続きそうです。災害や交通安全に十分注意しましょう。さて、本日の都農タイムは単元テストでした。1年生は国語、2・3年生は数学を実施しました。範囲が狭い分また直近の授業で学習した内容の確認ですので、しっかりと取り組んで欲しいと思っています。


本日は朝から一日中雨でした。明日も続きそうです。災害や交通安全に十分注意しましょう。さて、本日の都農タイムは単元テストでした。1年生は国語、2・3年生は数学を実施しました。範囲が狭い分また直近の授業で学習した内容の確認ですので、しっかりと取り組んで欲しいと思っています。
読み聞かせを実施しました。
みなさん、こんにちは
本日の朝はひんやりしましたが、生徒の登校時には日陰がほしいくらいの暑さになっていました。コロナ対策と熱中症対策も考えていかなければなりません。
さて、本日は延期にしていました「読み聞かせ」を実施しました。1年生2クラスに読み聞かせグループ「キャンベル」の皆様より行っていただきました。少しずつこれまでの教育活動ができていけば幸いです。本日はどうもありがとうございました。

本日の朝はひんやりしましたが、生徒の登校時には日陰がほしいくらいの暑さになっていました。コロナ対策と熱中症対策も考えていかなければなりません。
さて、本日は延期にしていました「読み聞かせ」を実施しました。1年生2クラスに読み聞かせグループ「キャンベル」の皆様より行っていただきました。少しずつこれまでの教育活動ができていけば幸いです。本日はどうもありがとうございました。
西都児湯地区中体連激励会を実施しました。
みなさん、こんにちは
本日の都農タイムの時間に、西都児湯地区中学校総合体育大会の激励会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送により実施しました。早い競技は、今週の土曜日から始まります。3年生にとりましては、最後の大会になります。悔いの残らないように、また、県大会、九州・全国に向けての大事な大会になりますので、今から気を引き締めて生活をしていって欲しいと思います。そして、本番では、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してきてほしいと思いっています。コロナ感染防止対策のため入場などの制限があります。保護者の皆様には大変ご迷惑とご苦労をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。


本日の都農タイムの時間に、西都児湯地区中学校総合体育大会の激励会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送により実施しました。早い競技は、今週の土曜日から始まります。3年生にとりましては、最後の大会になります。悔いの残らないように、また、県大会、九州・全国に向けての大事な大会になりますので、今から気を引き締めて生活をしていって欲しいと思います。そして、本番では、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してきてほしいと思いっています。コロナ感染防止対策のため入場などの制限があります。保護者の皆様には大変ご迷惑とご苦労をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 1 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
9
2
2
9
8
1
都農町立都農中学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14120番地
電話番号
0983-25-0046
FAX
0983-25-0090
本Webページの著作権は、都農中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。