トップページ

学校からのお知らせ

地区中体連総合体育大会激励会

 5月28日、地区中体連総合体育大会激励会が、実施されました。都農中生としての自覚をもたせるとともに、大会に向けての士気を高め、全校で部活動生を応援する雰囲気を作ることができました。各部のキャプテンのあいさつも、自分の言葉で、しっかりと出来ました。

 いよぃよ、今週の土曜日からはじまります。これまで培ってきた、心、技術、態度の全てを出し尽くしてほしいと思います。

人権週間

 5月27日から5月31日まで、都農中学校人権週間です。人権週間は、都農中学校の生徒の皆さんに、人権を大切にしていこうとする気持ちを、さらに高めてもらうための1週間です。人権週間では、毎日4時間目に人権に関する授業があり、初日である5月27日は、いじめの構造や人権について学んでもらいました。また、生徒会執行部が作成した都農中人権宣言の紹介もあり、全校みんなで復唱しました。都農中人権宣言は次のとおりです。

〇 私たちは友達が悩んでいるときや困っているときに助け合い励まし合えるような学校にします。

〇 私たちはお互いの良さだけでなく違いも認めあえるような学校にします。

〇 私たちはお互いに教え合いよろこびを分かち合えるような学校にします。

今後の授業も、すべて、生徒会執行部がオンラインで行います。

 また、帰りの会でお互いに仲良くなるゲームをします。ゲームが終わったら人権宣言に関係する自己評価を行います。授業のワークシートを集め、よいことが書いてあるワークシートは、来週の給食時間に紹介します。

全校専門委員会

 5月24日、全校専門委員会が行われました。学級で話し合った内容を全校専門委員会で発表し、全校で取り組む具体的な活動内容を決定しました。

プール掃除

 5月24日、プール掃除がほぼ終わりました。来週から、プールに水が溜められます。溜め終わるのに2日くらいかかるそうです。そのあと、浄化装置のスイッチが入り、しばらくしてプールの授業スタートとなります。

『私立高校説明会』(3年)

5月23日(木) 本日の午後、3年生及び保護者を対象にして、「私立高校説明会」を行いました。県内の私立高校5校(延岡学園高校・鵬翔高校・宮崎学園高校・宮崎日大高校・日章学園高校)の先生方に、学校の特色や学科の紹介などの説明をしていただきました。3年生にとっては、1学期から2学期前半は進路選択の時期、2学期後半は進路決定の時期となります。各学校の実施する「オープンスクール」なども参考にしながら、しっかりと自分の進路に向き合ってほしいと思います。

    

都農町教職員研修会

 5月22日、都農町教職員研修会が都農町教育委員会主催で行われました。研修会の目的は、都農町の児童生徒の状況を全職員で共通理解し、課題解決に向けた協議や実践を小中が連携して行うことで、9年間を見通した「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をそなえ、「都農町の未来を担う」子どもたちを育成することです。

 都農町内の小中学校の先生方がほぼ全員都農中に集まり、「授業モデル部会」「ICT部会」「授業形態改善部会」に分かれ意見交換を行いました。活発な意見交換により、大変有意義な会となりました。

学級専門員会

 5月22日、学級専門員会が行われました。委員会では、まず、生徒総会の振り返りについてのアンケートが行われました。次に、先月の委員会の取組の反省と今月の委員会の取組についての実践計画の確認等が行われました。

中学校総合体育大会

 いよいよ、西都児湯地区中学校総合体育大会が近づいてきました。どの部も、最後の追い上げです。監督やコーチのもと、一生懸命に取り組んでいます。

 開始日は次のとおりです。

 軟式野球・・・・・6月1日より

 ソフトテニス・・・6月1日より

 バスケットボール・6月1日より

 バレーボール・・・6月8日より

 剣道・・・・・・・6月8日より

 バトミントン・・・6月8日より

令和6年度『生徒総会』

 5月17日(金) 本日の午後、令和6年度「生徒総会」が行われました。活動計画や予算案等について審議した後、今年度の生徒会スローガン『二刀流 ~自律と団結~』(設定理由:都農中学校の目標でもある「自律・貢献・尊重」を今年度も大切にしつつ、今の課題を改善していくために、今以上に一人ひとりが自律し、1つの目標に向かって団結していけるような都農中学校を目指すため)に対して、「年間スローガンを達成させるために、私たちにできること」というテーマで全校討議を行いました。

   

つの未来塾

 5月16日から「つの未来塾」がスタートしました。「つの未来塾」は、毎週木曜日16:10~17:40にパソコン室で全学年の生徒を対象に行われる学習塾です。基本的には、自学自習ですが、分からない所を先生に聞くことができます。塾の先生は、東京大学を卒業した、大分県出身、イツノマの吉良倫太郎さんです。定員は25名、夏期講習は30名です。