学校の様子

学校のようす

日向地区中学校総合体育大会

 今日から日向地区中学校総合体育大会が開催されます。

 日向中が出場する競技のうち、次の競技は明日に延期となりました。

 軟式野球  ソフトボール

 サッカー  ソフトテニス女子

選手推戴式

 6月8日(木)、今週末に開催される「日向地区中学校総合体育大会」に向けた選手推戴式をオンラインで行いました。

 各部のキャプテンは体育館に集まり、大会に向けた意気込みや抱負、保護者そして一緒に練習を続けてきた仲間への思いなどを一人ずつ発表しました。発表が終わるごとに教室でオンライン配信を見ている生徒の拍手が体育館に響いてきました。

 

 

 

 

 

 

 校長や生徒会代表の応援メッセージ、選手宣誓を終えた後、最後は2年生で編成している「新応援団」が選手にエールを送りました。

 

 

 

 

 

 

 各部の活躍を期待しています。

地区中学校総合体育大会に向けた掲示物完成

 今日は朝から曇っていました。明日からの地区中学校総合体育大会に向けて、屋外の部活動も最後の練習ができそうです。

 

 

 

 明日からの大会に向けて生徒会が作成した景物が完成し、生徒玄関に掲示してあります。選手の士気が高まります。ありがとうございます。

 

 

梅雨の中休み、1年生の授業、掲示物

 今日は朝からよく晴れています。梅雨の中休みです。屋外は日差しが強いものの、気温も適度で、過ごしやすい教室で授業を受けています。

 

 

 

 今日の1年生の2時間目の授業の様子です。入学から2ヶ月が経とうとしています。中学校の生活にも慣れています。

 

 

 

 今日は耳鼻科検診がありました。保健室の入口には、「耳の安全」について生徒に知っておいて欲しいことやクイズが掲示してあります。

 

 週末の「日向地区中学校総合体育大会」に向けた掲示物の準備も進んでいます。

 

 

今日のようす(貧血検査・2年生授業)

 今日は朝から雨が降っていました。自転車小屋の自転車もいつもよりも少なめでした。

 

 

 

 

 今日は貧血検査がありました。「健康づくり協会」の看護師さんが、緊張している生徒に優しく声をかけながら採血をされていたのが印象的でした。予定時間よりも早く検査(採血)を終わることができました。

 

 

 貧血検査前の2年生の授業中のようすです。テレビで動画を見たり、自分のタブレットで読みの練習をしたりしている授業もありました。社会科の授業は広島ならではの学習課題でした。

 

 

 

 

 2年生が技術の授業で栽培しているラディッシュは順調に育っています。

 

 

 

週の始まり

 週の始まり月曜日です。週末は日差しが強く、暑すぎるほどよく晴れていましたが、今朝は曇り空でした。サッカー部の生徒があいさつ運動をしている中を生徒は登校しています。校門で見守る先生からの声かけに笑顔で答える生徒が微笑ましく、そして私たちも心が和み、元気をもらいます。

 

 

 

 

 毎週、月曜日の4時間目は全学級で道徳の授業を行っています。今日は1年生の授業を参観しました。「道徳の時間」は、「自分事」として心と向き合い、自己を見つめ、人間としての生き方についての考え深めることをねらいとしています。

 

 

 

授業のようす(3年生)

 今日は朝から雨が降っています。特に生徒が登校する時間は雨も強く降っていました。

 その雨の中、多くの生徒が徒歩や自転車で登校しています。頑張ってます。

 

 

 3年生の授業中のようすです。社会と数学の授業では、どちらの教室も6月中旬に実施される「実力テスト」に向けた勉強も行われていました。3年生は中総体に向けた練習と実力テスト対策と「文武両道」の二刀流が求められます。どちらも悔いを残さないように頑張りましょう。

 

 

 

  

部活動各種大会の入賞生徒の紹介(県北少年少女スポーツ大会以外の大会)

 昨日の表彰集会では、春休みからこれまでの大会で団体及び個人で入賞した生徒を表彰しました。生徒の活躍は学校にとってもうれしいことです。おめでとうございます。

「県北少年少女スポーツ大会」についてはすでにホームページで紹介していますので、それ以外の大会で入賞した生徒を紹介します。

2023年春期ジュニアリーグ卓球大会

 中学女子3・4部 準優勝 長友 蒼生

 

令和5年度 春季のべおか卓球大会

 中学女子シングルス 優 勝 上杉 真由夏

                                        第3位 中嶽 かんな

 中学女子ダブルス     第2位 長友 蒼生・中嶽 かんな  ペア

 

第48回宮崎県中学ジュニア陸上競技選手権大会

 共通女子砲丸投げ  第1位 黒木 晴霞

 共通女子円盤投げ  第1位 黒木 晴霞

 共通男子四種競技  第2位 河埜 祐輝

 共通男子三段跳び    第3位 岩瀬 永和

 共通女子ジャベリックスロー 第3位 黒木 宥里

 

日向ひまわり支援学校とのクラス交流会

5月30日(火)は、日向ひまわり支援学校とのクラス交流会が行われ、日向中4組の生徒が日向ひまわり支援学校を訪問しました。

去年の「ボッチャ」に続き、今年の交流会は「探検ウォークラリー」でした。みんなで指示書を探しながら、保健室・校長室・図書室など学校内のあちこちをめぐりスタンプをゲット。最後は体育館で「やってみよう」の曲に合わせてダンスを踊りました。楽しくて、あっという間の1時間30分でしたね。

たくさんの準備をして迎えてくれた日向ひまわり支援学校の皆さん、ありがとうございました。11月の日向中での交流会を楽しみにしています!

 

今日から6月

 今日から6月です。今日も梅雨らしい一日でした。幸い生徒が登校する時間は雨は降っていませんでしたが、いつもよりも自転車で登校してくる生徒が少なく感じました。校門横の掲示板には、6月の行事と6・7月の専門委員会の目標がチョークできれいに書いてあります。

 

 

 

 

 学校へ登校する道路の脇に花壇があり、新しい花の苗が植えてあります。地域の方がボランティアで管理されているそうです。

 

 

 今日の給食の献立は「たくあんサラダドック」と「人参と里芋のポタージュ」でした。教室ではおいしそうに食べていました。

 

 

表彰集会

 今日は朝から雨が降っていて、登校する子どもたちは大変だったと思います。カッパを着て、「希望の坂道」を自転車を押して上がってくる1年生は特に大変だったはずです。よく頑張っています。

 

 

 

 今日は朝の時間を使い、春休みからこれまでに開催された大会の入賞者を全校生徒の前で表彰しました。場所は体育館です。

 

 

 

 

 

部活動連絡板

 昨日、今日と朝から曇っています。今週は曇りや雨の予報が続くようで、蒸し暑さも感じます。教室では扇風機が動いていて、さらに暑くなったときにはエアコンも使用することにしています。

 

 

 

 

 校舎1階には「部活動連絡板」があり、各部の目標や練習内容、連絡事項などが書いてあります。明日は大型連休前後の大会で入賞した部や個人の表彰を行います。

 

 

 入賞内容はホームページで紹介しております。下記よりご覧ください。

  第62回県北少年少女スポーツ大会の結果(団体の部)

  第62回県北少年少女スポーツ大会の結果(個人の部)

 

交通安全教室

 5月26日(金曜日)、日向警察署の方を講師に迎え、自転車の乗り方を中心とした「交通安全教室」を行いました。今回は自転車の乗り方のDVDを全員で見て、その後、担当の方が話をしてくださいました。説明の際には、自転車運転シミュレーターの映像も見せてくださり、実際に自分が自転車に乗っているように感じました。

 4月から自転車に乗るときのヘルメット着用努力義務になり、生徒にも「自分の大切な命を守るためのヘルメットの大切さ」も話してくださいました。

 

 

 

第62回県北少年少女スポーツ大会の結果(個人の部)

 4月末から5月上旬にかけた大型連休中に「県北少年少女スポーツ大会」が開催され、本校の生徒も出場しました。このうち個人の部で入賞した生徒を紹介します。

【個人の部】

1 陸上競技

 中学共通男子110mH  第1位 河埜祐輝

 中学共通男子走り幅跳び  第1位 那須輝人

 中学共通女子ジャベリックスロー 第1位 黒木宥里

 中学共通女子砲丸投げ   第1位 黒木晴霞

 中学2年女子200m   第1位 本村永愛

 中学共通男子3000m  第2位 後藤大澄

 中学共通男子走り幅跳び  第2位 中野新大

 中学共通男子ジャベリックスロー 第2位 岩瀬永和

 中学2年女子800m   第2位 黒木七海

 中学共通男子400m   第3位 河埜祐輝

 中学共通男子800m   第3位 河野颯之介

 中学共通女子1500m  第3位 黒木七海

 中学共通男子砲丸投げ   第3位 黒木颯斗

 中学2年男子200m   第3位 須田龍雅

 中学2年女子100m   第3位 黒木宥里

2 バドミントン競技

 男子シングルス  第1位 藤田導心

 女子シングルス  第3位 児玉華凛

 女子ダブルス   第1位 淡路佳乃・古谷詩薗ペア                        

 女子ダブルス   第3位 小野愛月・甲斐未羽ペア

1校時の授業のようす

 今朝は曇り空で、日差しもなく、暑さを感じることなく1日がスタートしました。8時40分から1時間目の授業が始まり、保健室では歯科検診も行われていました。

 

 

 体育館では、3年生の体育の授業で、立ち幅跳びや反復横跳び、握力測定などの「新体力テスト」を行っていました。

 

 

第62回県北少年少女スポーツ大会の結果(団体の部)

 4月末から5月上旬にかけた大型連休中に「県北少年少女スポーツ大会」が開催され、本校の部活動も出場しました。このうち団体の部で入賞した部を紹介します。

【団体の部】

  優 勝 男子バドミントン部

  優 勝 女子バドミントン部

  優 勝 女子バスケットボール部

  第2位 女子ソフトボール部

  第2位 陸上競技男女総合

  第2位 陸上競技男子総合

  第3位 男子バスケットボール部

  第3位 陸上競技女子総合

登校後のようす(2年生)

 今朝もよく晴れていました。登校後、生徒玄関を箒で掃いている生徒もいました。日中は日差しが強く、屋外は暑く感じました。

 

 

 生徒の登校は、7時30分以降で、8時からは読書や学習などができるようにしています。今朝の2年生は、8時から数学の問題を解き、終わった生徒は読書をしていました。

 

 

 

 

体育大会のようす その5(全校団技「綱引き」)

 昼食・休憩後は「団対抗綱引き」と「団対応リレー」を行いました。このうち、綱引きの対戦は3回です。それぞれの対戦ごとに勝ったチームに得点が入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3戦目は各団の選抜選手による対戦でした。

 

 

 

 

自分で判断して制服着用

 今日は朝からよく晴れています。日向中では、制服の更衣時期は決めず、生徒が自分で判断しています。今日の服装は、半袖カッターシャツの生徒やセーラー服の生徒、ポロシャツの生徒もいます。ポロシャツの色も紺色の生徒もいれば、白色の生徒もいます。今日も暑くなりそうです。

 

 

 1年生の理科の授業では「せきつい動物の仲間分け」を勉強していました。写真の鳥は、今朝、自転車小屋の近くにいた鳥です。

  

 

 北校舎への渡り廊下では、技術の授業で栽培しているラディッシュが芽を出していました。

  

 

 

 

 

体育大会 その4(昼食・休憩時間)

 4年ぶりに家族で昼食をとることができました。グラウンドや渡り廊下など校内で和気あいあいと食べていらっしゃるようすが印象的でした。この時間は青空が広がり、日差しも強くなりました。