学校の様子

学校のようす

今年度の閲覧者数10万人突破

 ホームページの「閲覧者数カウンター」を4月にリセットしました。今朝は10万人を超えていました。この3ヶ月で10万人の方々が日向中のホームページを見てくださいました。ありがとうございます。これからも本校の生徒の良さを発信していきます。

ボランティア活動「みどりの風」

 今日は朝から雨が降っています。いつもよりも自転車小屋の自転車の台数が少ないです。

 

 

 

 6月29日(木)の5・6時間目、校内ボランティアグループ「みどりの風」メンバーが中心となり、全校生徒で特別養護老人ホームや保育薗・幼稚園の方々への夏の贈り物をつくりました。どの学級も、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しそうに制作していました。「みどりの風」の皆さん、準備や説明ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

「ひょっとこ踊り講話・講習」 各種メディアで紹介

 6月22日(木)の1学年の総合的な学習の時間に、保存会の皆様にお越しいただいて行った「ひょっとこ踊り講話・講習」の記事が今日(6月29日(木))の宮崎日日新聞に掲載してあります。この他にも、当日のUMKの夕方のニュース、一昨日のケーブルメディアWaiwaiでも放送されました。

「ひょっとこ踊り講話・実技講習」6月22日(木)本校ホームページ 

 

 

学校支援訪問

 今日も暑い一日でした。昨日で定期テストも終わり、放課後の部活動も今日は久しぶりに2時間程度練習があり、暑かったようです。

 今日は、午前中、日向市教育委員会の先生方がお越しになり、授業を参観されました。授業をしている先生も緊張したと思いますが、授業を受けている生徒たちも多くの参観者に戸惑いや緊張もあったと思います。

 

 

 

 

 参観された先生から、「生徒の表情がよい」「玄関の靴が全員きれいに並んでいた」「生徒会の掲示物が多数あり、工夫されていて活気を感じる」「授業の雰囲気がよい」「学び合いができている」「タブレットをどの学年、どの教科でも上手に使っている」などとお褒めの言葉をいただきました。自分たちの授業態度やICT活用力に自信を持ちましょう。そして自分の母校”日向中に誇り」をもちましょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会の活動「七夕飾り」

 日向中の図書館は校舎の2階にあり、幅広いジャンルの本が置いてあります。本の配架や掲示物なども工夫してあります。

 

 

 

 図書委員会が取り組んだ各学年の「七夕飾り」には、いろいろな願いごとが書いてあります。かなうといいですね(写真は2年生の七夕飾りです)。

 

 

 

 

蒸し暑い1日、熱中症注意!

 今日は定期テスト2日目です。朝から曇り空で蒸し暑い1日です。教室は窓を開けて換気をしながらエアコンを使っています。保健室前には「熱中症注意情報(熱中症予防運動指数)」を知らせるボードが設置してあります。

 

 

 

 

 

 4時間目に1年生の教室に行くと、数学の授業で、生徒が自分の考えや解き方を黒板に書き、説明していました。数学の正解は一つですが、考え方はいろいろあります。数学は面白い教科です。

 

 

1学期定期テスト

 今日は朝からよく晴れていて、生徒が登校する時間の気温は28度でした。日中も日差しが強く、梅雨明けを思わせるような暑さで、窓の外から蝉の声?も聞こえていました。

 

  

 

 今日と明日は定期テストです。日向中の定期テストは各学期に1回行い、教科は国語、社会、数学、理科、英語です。今日は3時間テストを受けました。4時間目は道徳、5時間目は教育相談、その後は掃除、そして帰りの会、下校でした。明日は2時間テストがあります。きっと今夜はメディアコントロールをして、テスト勉強を頑張ると期待しています。

 

 

 

 

週の始まり 蒸し暑い1日

 6月最後の週が始まりました。早いもので1学期も残り4週です。今日は終日曇り空で、梅雨特有の蒸し暑さもありました。教室ではエアコンを使っています。

 

 

 

 今週は明日、明後日に定期テストがあります。4時間目の授業では、多くの教室でテスト勉強やテスト対策の授業が行われていて、自分から質問したり、先生たちに教えてもらっていたりする姿がありました。

 

 

 

 

 

 先週紹介した「生徒会広報委員会の活動(ハトの贈り物)」による掲示物が完成しました。生徒の発想は素晴らしいです。

 

 生徒会広報委員会掲示物「ハトの贈り物」

 2年生の栽培しているラディッシュは順調に育っています。収穫が楽しみです。

 

高校説明会(3年生)

 6月23日(金)、第3学年生徒及び保護者を対象とした「高校説明会」を行いました。午前中は私立高校、午後は県立高校についてそれぞれ4校です。

 今回の説明会や夏季休業中に各高等学校で開催されるオープンスクールや体験入学に出席して、中学3年生は自分が受験する高校を決めていきます。来校してくださいました各高等学校の先生方、説明会に出席してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

第1回PTA家庭教育学級

 6月22日(木)、第1回PTA家庭教育学級学級を開催しました。今回は観葉植物を使った「ハングボール教室」です。講師はタカハシ花店様です。