学校の様子

学校のようす

熱中症暑さ指数計の寄贈

  日向ひまわりライオンズクラブ様と高菜信用金庫様より「熱中症暑さ指数計」が日向市内の小・中学校に寄贈してくださいました。これから暑くなります。生徒の命を守り、健康管理のために使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 【日向ひまわりライオンズクラブ様より置き型指数計1台】

 

【高鍋信用金庫様よりハンディータイプの持ち運び指数計4台】

 

週の始まり、2時間目の授業のようす

 5月も中旬になろうとしています。昨日の雨が残り、今朝は曇り空です。ポロシャツやワイシャツにリボン・ネクタイで登校する生徒が多くなりました。今週末は体育大会です。今日の午後は3回目の全体練習をグラウンドで行う予定です。

 

 

 2時間目の授業のようすです。2年生は体育館で学年体育を行っていました。学級対抗リレーの入退場の動きの確認をしていました。

 

 

1・3年生は各教科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育大会全体練習②

 今日は午前中は学年ごとの体育の授業で団技を中心に練習し、6時間目は2回目の全体練習を行いました。

 今日の全体練習は、始めに昨日行わなかった開・閉会式での国旗掲揚・降納の際の動きを確認し、準備運動の練習を行いました。

 

 

 

 その後は役員の打ち合わせや団対抗リレーの練習を行い、その間、団の位置では応援の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後は、団長や副団長、リーダーが応援の練習をしていました。声も出るようになってきました。

 

 

 教室では、団技で使う道具をプログラム委員が作っていました。

 

 今日は朝からよく晴れていて、気持ちのよい青空の下で午後の全体練習を行うことができました。来週の練習、そして体育大会当日も「五月晴れ」を願うばかりです。

 

今週の給食(5月7日(火)~10日(金))

【5月7日(火)】減量チーズパン、チャンポン、ごまマヨネーズサラダ

 

【5月8日(水)】麦ご飯、大豆の煮物、つみれ汁

  

【5月9日(木)】コッペパン、ズッキーニとアスパラのシチュー、大根サラダ

  

【5月10日(金)】麦ご飯、魚のお茶フリッター、添え野菜、味噌けんちん汁

  

愛鳥週間(5月10日~5月16日)と図書館の工夫

  今日も朝からよく晴れています。日差しは強くなりそうですが、空気が乾いていて気温もさほど高くないので爽やかな一日になりそうです。

 

 

 

 

 

 今日から愛鳥週間です。日向中から見える木々の新緑もまぶしく輝いています。図書館の前には「鳥」に関するクイズなども掲示してあります。

 

 

 

 日向中のの図書館では、本の配架やポイントカードなど様々なアイデアで本の貸出数を増やそうとしています。

 

 

 

体育大会に向けた練習開始(体育大会全体練習①)

 今日は朝からよい天気で、青空がまぶしく輝く快晴の一日でした。

 日向中では5月19日(日)に体育大会を行います。今日は午前中に学年体育、午後は6時間目に全体練習を行います。短い練習期間ですが、素晴らしい体育大会を創り上げてくれることを期待しています。

 全体練習は開閉開式の流れの確認や準備運動の練習でした。

 

 

 

 

 

 各団ごとに応援練習を行い、今日の全体練習を終わりました。

 

 

リンク先:日向中ホームページ:体育大会 結団式(5月1日(水)実施)

3年生1時間目の授業

 今日も朝からよく晴れています。昨日よりも半袖ポロシャツを着ている生徒が多くなりました(日向中は制服更衣期間はなく、各自の体調やその日の気温に応じて自分で制服を選びます。また、制服としているポロシャツも「白」または「紺色」です。上着であるジャケットやネクタイ・リボンを着けても構いません)。

 今日から体育大会に向けた全体練習が始まります。午後は暑くなりそうです。

  

 正門近くでは今朝も美化委員会の生徒が落ち葉を掃いたりして掃除をしていました(今日は2年生でした)。

 

 

 1時間目の3年生の授業のようすです。

【保健体育】運動場で学級対抗リレーの練習をしていました。走順やバトンバスの工夫で勝負が決まります。

 

 

【理科】生物の進化について勉強しています。見た時間は先カンブリア時代の生き物を取り扱ったNHKの番組を見ていました。

 

 

【英語】教科書の会話文をペアになって練習し、その後、テストを受けていました。

 

 

 

PTA総会は各教室でオンライン

 今朝は久しぶりの青空、それも雲一つなく、気持ちのよい快晴でした。登校している生徒のあいさつの声や表情も爽やく感じました。

 

 

 

 5月2日(木)の参観日にはPTA総会も行いました。今年の総会は、時間を効率的に扱うために、役員が集合している会議室から各教室へオンライン中継し、PTA会長あいさつや新旧役員紹介などを行いました。また議事の承認などは事前にマチコミメールで行い、その結果を総会で報告しました。

 

 

 

【旧役員の皆様】ありがとうございました。

 

【新役員の皆様】よろしくお願いします。

 

大型連休明けの火曜日

 大型連休も終わり、今日から5月第2週の授業が始まりました。連休中はすっきりと晴れる日が少なく、昨日は強い雨も降りましたが、今朝、生徒が登校する時間は青空も見えていました。

 

 

 

 

 午前中の授業のようすです。ほとんどの生徒が頑張っていましたが、中には連休の疲れか出ている生徒もいました。

 

 

 

 

 図書館入口のボードには、疲れた生徒を励ますメッセージが掲示してありました。

 

 

参観日

 5月2日は参観日でした。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様が学校に足を運んでくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 1年生の参観授業は学年参観として「情報モラル」について講話を行い、保護者の皆様にも一緒に聞いていただきました。

 

 

給食委員会作成 掲示物

  日向中の給食は、給食センターから届き、給食当番が「給食受入室」に取りに行き、配膳します。この「給食受入室」に給食委員会が「新たまねぎといちごの特徴や健康効果」を調べてまとめたものが掲示してあります。わかりやすく、そしてかわいいイラスト付きです。

 

 

 

 

 

授業のようす(3年生 数学)

 

 

 

 3年生の数学の授業のようすです。従業の後半に問題を解いているようすです。日向中の授業では「学び合い」と「振り返り」の時間を多く設けています。

  

 

 

 

今週の給食(4月30日(火)~5月2日(木))

【4月30日(火)】減量コッペパン、焼きうどん、梅マヨネーズ和え

  

【5月1日(水)】麦ご飯、肉じゃが、春雨の酢の物

  

【5月2日(木)】ミルクパン、アスパラチキンソテー、茎わかめのスープ

  

 

体育大会 結団式

 日向中学校では、5月19日(日)体育大会を開催します。今日は保体委員会が中心となって結団式を行いました。

 まずは体育大会のスローガン発表です。今年のスローガンは「燃えよ!日向魂2024 ~全力協力友情~」です。

 

 今年は学級ごとに、の三つの団で優勝を争います。学級の組み合わせは各学級の保体委員がくじを引き、団の組み合わせを決めました。

 

  次に団長やリーダーがフリー・スローを行い得点の高い団からボトルを選んで色を決めました。

 

 

 

 

 

 ボトルに入っている液体は初めはすべて無色透明です。ボトルを振ると団の色が現れました。

 

 

 校長が各団の団長に団旗を授与しました。

  

 最後は団ごとに団長や副団長、リーダーのあいさつをしました。

 

 

 

 所属する先生たちも意気込みを話しながら盛り上げていました。

 

 

 大型連休明けるとその日から全体練習が始まります。各団の団長・副団長、リーダーが自分たちの団をまとめ、気持ちを高めながら素晴らしい体育大会を創り上げていくことを期待しています。

 

 

明日(5月2日(木))は参観日です

 明日(5月2日(木))は参観日です。日程は以下のとおりです。よろしくお願いします。

参観授業 13:15~14:05

PTA総会 14:10~15:00

※PTA総会は、各教室にてオンラインで行います。

学級懇談 15:00~15:30

授業のようす(2年生 理科)

 今日から5月です。5月と言えば「青空を泳ぐ鯉のぼり」のイメージがありますが、今朝は雨が降り、登校も大変だったと思います。今月は19日(日曜日)に体育大会を行います。来週からは練習も始まります。澄み渡る青空がみたいですね。

 

 

 

 2年生の理科の授業のようすです。「化学変化と原子・分子」の学習をしていました。目に見えない原子や分子をシールを使ってイメージしていました。

 

 

 

 

授業のようす(2年生 英語)

 2年生の英語の授業です。ALTとの授業で、ペアやグループワークもあり、英語を使ったコミュニケーション活動の場面が多くありました。

 

 

 

週の始まりは4月最終日

 大型連休前半の3連休が終わり、今週の授業は3日間です。早いもので始業式、入学式、オリエンテーションと続いた4月も今日で終わり、明日からは5月です。今朝は久しぶりに青空が見え、日も差していました。

 

 

 

 午後の強い雨でグラウンドに水がたまり、放課後は中庭のアスファルトのところで練習をしていました。先週も県北大会が開催され、大会や練習などで頑張っている部活動生です。気持ちよく練習できる晴れの日が待ち遠しい限りです。

 

 

 1年生の入部届提出は先週末まででした。部員が確定したので、陸上部では全員で自己紹介をしていました。

 

 

図書館や教室のようす

 4月ももうすぐ終わろうとしています。明日から大型連休が始まり、3連休です。部活動の大会や練習試合模型策されており、3日間、すべて休みの生徒は少ないかもしれません。

 日向中の図書館は、来館者や読書量を増やすための工夫や仕掛けがしてあります。写真の「しおり」は、本を借りてポイントをためた生徒がもらえるものです(手作りです)。

 

 

 授業のようすです。日向中では多くの授業や生徒会活動などで、「SKYMENU」「teams」を使っています。

 

 

 自習中の教室がありました。教科書や地図帳を見ながらプリントを仕上げていました。