トップページ

お知らせ

ご無沙汰しています

久々の更新です。
本日は、全校表彰行われました。

本日の表彰内容は、「薬物乱用防止啓発ポスター」「宮崎県中学校新人駅伝大会」「JA共済杯全国小中学校書道コンクール」でした。

表彰
表彰を受けています。

表彰2
全校生徒から拍手をもらいます。

学校表彰
これは、学校全体で表彰をもらいました。

このあと、「延岡花物語」でボランティアを一生懸命取り組んでくれた1年生7名と、延岡市内から集まった風車を頑張って設置してくれた1年生の話しを、校長先生よりしていただきました。
これからも率先して地域貢献をしてくれると良いですね。

今年度も残りわずかとなりました。
3年生はもうすぐ一般入試が始まります。
悔いが残らぬように全力で頑張ってほしいと思います。

しろやま支援学校との交流

しろやま支援学校(聴覚部門)との第3回学校間交流が行われました。今回は、生徒会執行部7名が、しろやま支援学校に行って交流をしました。

まずは、生徒会の執行部のみんなが手話で自己紹介をしました。
自己紹介中

学校見学
そして、学校内の見学をしました。
手話などで支援学校の生徒や先生が説明をしてくれました。

さてこれは、何だと思いますか??
これは何?




これは、チャイムがなるときに光って知らせるものです。
赤色が緊急時、黄色が各部で自由に使い、青色はチャイムの代わりです。
聴覚部門ならではの道具です。

いろいろな部屋を見学させてもらっています。
聴能室とは・・・?
この部屋は、聴力検査をする部屋です。

そして、みんなが楽しみにしていたレクレーションです。
あたったかな?

えいっ!!

レクレーションでは「ハンドダーツ」と「ボッチャ」をしました。
ボッチャ

最後は、全員で記念撮影をしました。
みんなで仲良く♪
今回の交流は。しろやま支援学校の皆さんが準備をしてくれました。
ありがとうございます。

次回の交流は岡富中ですので、みんなが来てくれるのを楽しみに待ってます。

インフルエンザ流行に伴う学級閉鎖について


本校でも、1年生を中心にインフルエンザが流行しています。
1年3組と1年4組にインフルエンザと発熱による欠席者が多いため、
急遽、『学級閉鎖』を決定いたしました。
1年3組と4組に限り、本日の午後の下校と
17日(水)と18日(木)の2日間の学級閉鎖となります。

1年3組と4組の登校生徒には、文書によるお知らせをいたしました。
ご覧ください。

あらためて、手洗いとうがいの励行
十分な休養等に努めてください。
部活動等への参加も決して無理をせず、
体調が思わしくない際は、休むよう心がけてください。
熱がある場合の登校もお控えいただくよう重ねてお願いいたします。

遅くなりましたが・・・

フォトアルバムを更新しました。
内容は、先月開催された「OKABI」の作品の様子です。
こどもたちの個性あふれる作品が数多くあります。
会場に行けなかった方も、行かれた方もご覧ください。


なお、3学期から部活動の終了時間が5時半になっています。
できるだけ、1人では帰らない、暗い道を通らないように各家庭でもご指導ください。

3学期始まりました。

本日より、2017年度最後の学期が始まりました。
冬休み中、大きな事故もなく、ほとんどの生徒が元気に登校してくれました。
この学期は進路が決まったり、新年度への準備の学期になるので、一日を大事に過ごしてほしいと思います。

では、本日の始業式の様子です。

まずは、各学年による決意表明です。

1年生
一年生
○抱負の内容
 ・責任感をもつ、時間をまもる、素直さをもつ
 ・「花物語」などの大きな行事に向けて、人前に立ちまとめていきたい

2年生
2年生

○抱負の内容
 ・どんなこともしっかり乗り越える。(勉強と部活)
 ・勉強について 目標を持つ 宿題以外もやる 結果をしっかり振り返る
 ・部活について もっと全員で真剣にやる 九州大会に向けて意識をしっかり持つ
           試合ごとに強くなれるようにしたい
 ・委員長として 全員をしっかりまとめることができるようにしたい

3年生
3年生
○抱負の内容
 ・受験に向けて頑張りたい。2学期は甘いところもあったので、3学期は生活・勉強に力を入れたい
 ・わからないところを質問したり健康管理をしっかりしたい。

生徒会
生徒会
○抱負の内容
 ・生徒会「SSG」の徹底
 ・スマホやSNSの取り扱いについてしっかりしたい

また今学期は、どの先生も3学期ではなく新学年への0学期といわれました。
自分の良いところ、すべきことなどをしっかりと見つけ、来年度へのステップにしてほしいと思います。

今学期は55日。この1年をしっかり締めくくれるように頑張ってほしいと思います。