トップページ

お知らせ

風車プロジェクト(ボランティアとして生徒40名参加)

 風車プロジェクトの実施に向けて、直前の風車の軸打ちを行いました。20日(日)の作業でボランティアを募集したところ40名の生徒の参加がありました。部活動や様々な用事で参加できなかった人も多くいました。
 作業中にも散歩に来ている地域の方々から「いつ風車を設置するのか?」を訪ねられたり、「おつかれさま」や「孫に見せてやりたい」など、生徒には多くの声をかけて頂きました。そのような声をかけられながら、寒空の中、生徒も張り切って作業を続けていました。
 下の写真は、2000本の風車の軸打ちを行う、本校生徒・PTA・地域の方々の作業の様子です。












表彰の紹介です

本日は、延岡市役所講堂で、
令和3年度延岡市善行児童生徒表彰式が行われました。
本校からは、市の団体の部で、4名の生徒が表彰されました。
【 ↓ 表彰の様子です。】

≪岡富中学校生徒会≫
 堀田 莉空さん 中本 公希さん 矢野 真衣さん 三谷 彩乃さん
≪表彰内容≫ 
 生徒会が中心となって、市内中学校19校からボランティアを募り、「河川の環境維持」「人々に笑顔を取り戻す」「
地域の活性化」「コロナ撲滅」「医療従事者への感謝」など、想いを込めた風車1500本を作成し、堤防沿いに設置しました。コロナ禍により、活動が制限される中で、自分たちにできることを考え創意工夫して取り組むことができた点が高く評価されました。

また、コロナ過により、集会等が実施できないため、昼の放送で紹介し、
昼休みには、校長室で2つの表彰状授与式を行いました。
【 ↓ 県交通安全ポスターの表彰状です】

【 ↓ 県算数数学自由研究作品コンクールの表彰状です】


今後も本校生徒の活躍への温かいご支援をお願いいたします。

環境美化表彰式が実施されました

 本校は、今までの継続した取組が評価され、公益財団法人食品容器環境美化協会が主催する「第22回環境美化教育優良校等表彰事業」において、
最優秀校(協会会長賞)を受賞し、本日その表彰伝達式が実施されました。
 本来であれば、体育館で全校生徒を集めて実施される予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため、代表生徒のみが出席し、校長室で、リモート形式での式となりました。

 キリンビール㈱支店長 長友 良弘 様に表彰状を読み上げていただき、校長先生より代表生徒に授与されました。

【 ↓ 代表して、中本さんが受け取りました】

【 ↓ 生徒代表あいさつを、三谷さんが行いました】

【 ↓ コノハナロード応援隊の松田さんも一緒に記念撮影です】


 表彰伝達式終了後は、コノハナロードに移動して、記念植樹を行いました。
【 ↓ 河津桜を2本植樹しました】

【 ↓ 記念の木柱も2本立てました】

 
コノハナロードの一番東側に植樹しました。ぜひ行ってみてください。

風車作成手順を掲載しました


風車作成手順を生徒会ページに掲載しました。

ご確認よろしくお願いします。

当初の予定より遅くなりすみませんでした。

風車プロジェクトについて

岡富中学校生徒会執行部です。

本日、生徒会のホームページに風車の作成手順を記載する予定でしたが、作成が間に合わず、明日以降に掲載します。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

なお、生徒会のページに昨年度の作成手順が記載してありますので参考にしてください。

しかし、1点注意点があります。

昨年度はストローを切るという工程がありましたが、今年度は予めストローの長さを7㎝に切って配付してありますので、切るという工程は必要ありません。

また、明日以降に今年度の風車の作成手順を記載しますので、よろしくお願いします。