トップページ

お知らせ

参加してみませんか?(家庭教育学級)

 本校では、感染対策を十分に取りながら家庭教育学級を実施しています。これまでも、野菜収穫体験・ピンクッション製作・防災学習を実施してきました。今回は、講師にPYAのOBである西府さんに来ていただき多肉植物の『寄せ植え』を行いました。
 それぞれに個性溢れる寄せ植えが完成しました。
 今年度の家庭教育学級は、今後も計画されています。参加して交流を深めてみませんか。




コノハナロードで植栽活動

 五ヶ瀬川堤防沿いに、パンジーとビオラの苗を植えました。この活動は、岡富中学校の1年生が長年実施している活動です。NPO法人コノハナロード延岡市民応援隊の方々と一緒に作業しました。
 この堤防では、来年の2月に延岡花物語が行われます。
 本校生徒会では、今回も風車プロジェクトを計画中です。














1年科学スクール

 1年生が九州保健福祉大学 生命医科学部生命医科学科で、授業を受けました。最新の機器を使った実験で、「細菌の染色標本作成」「細菌観察(運動性の確認)」「子宮頸がんについて」など最先端の理科教育を学ぶことができ、とても充実した1日になりました。
















研究授業(理科)『知識構成型ジグソー法の活用』

 1年3組で理科(ゆれる大地:地震)の研究授業を実施しました。市内の多くの先生方にも参観していただきました。知識構成型ジグソー法を用いた協調学習で、すべての生徒が自分の意見を発表し、他者の意見を聞きながら最後に自分自身でまとめていく授業でした。授業者は、これまで東京大学の先生方にも直接指導していただきながらの研究授業でした。


第2回学校運営協議会を実施しました

11月28日は日曜日でしたが、フリー参観日、PTAバザーが実施されたため、
授業日でした。
10時から11時まで、校長室において、第2回学校運営協議会を実施しました。
【 ↓ 令和3年度の取組についての説明の様子】


今回は、「よりよい学校をつくるためのアンケート」についての検討も行いました。
実施は、12月1日からとなります。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。